一戸建て 暮らしのインテリア・レイアウト実例


元気な子どもが育つ家(エースホーム㈱)
『暮らし広がるセカンドリビング』
普通に子ども部屋にするよりも、もっと魅力的な暮らしがしたいから。
階段を上がった2階には、勾配天井を活かしたセカンドリビング。
子どもが小さいうちは、無理に仕切って子ども部屋にせず、家族みんなが使える共有スペースに。
静かで落ち着ける空間でパパやママと一緒に読書したり、勉強したり。
ほどよい距離感で家族一緒の時間を満喫できます。


元気な子どもが育つ家(エースホーム㈱)
『かっこいいお家』
こちらのお家は男前インテリアでコーディネート。
無骨な雰囲気でヴィンテージ感のある、男っぽいインテリアはDIY好きな女性を中心に人気です。
エースホームではご家族のライフスタイルにマッチする、3タイプのインテリアアイテムをご用意。
上質な空間をトータルに演出します。


haruka._.home
ダイソーのクッションレンガシートで
テレビの後ろの壁をリメイクしています🧱
立体感のある素材なので初めて我が家に
遊びに来た人は、本物かと思った!と
驚かれる程😊
飽きたらいつでも変えられるリメイクシートは
気軽にお部屋の雰囲気を変えられるので
オススメです💕


haruka._.home
新しく照明を変えたリビングの全体写真📷
白いリビングに黒が映えていい感じ💕
そしてTVの後ろのレンガ調の物はDAISOの
クッションレンガシートです😗
立体でゴツゴツしているので安っぽく感じません✨


haruka._.home
玄関インテリア📷
IKEAのトレイテーブルを
インテリアスペースとして飾っています✨
お気に入りのスペースで季節に合わせて
インテリアも衣替えしていますが、
パンパスグラスとコットンは年中あります😊笑


haruka._.home
ラップ収納pic📷
ラップはseriaのBOXに入れ
換気扇上に置いています😊
前までラップケースを数個使用していましたが
やはりそのままの方が1番使いやすいので
今は入れ替えずそのまま使用しています✨
使いたいときにパッと手を伸ばすだけで取れるのでとても使いやすいポジションです💕


haruka._.home
THREEUPの3Dターボサーキュレーターを
購入しました✨
年中バスルームで室内干しの我が家。
これから梅雨時期に突入するので、
これで風通しUPしてくれると思います✨
部屋にも使えて衣類にも使えるサーキュレーターは
使い心地抜群😊💕


haruka._.home
テレビボード横の3段ボックスを退かせました😊
このスッキリした感じも好きですが、
新たに違うインテリアを飾ろうと考え中🤔💕
ダイニングは、子供用の椅子も検討してましたが、クッションを取り付けています😊
高さ調節もできるので使いやすいです✨


一級建築士事務所haus
格子の天井の上は猫ちゃんなら2階寝室からアクセスできるロフトになっていて、同じく格子のキャットウォーク→出窓→キャットステップとリビングの周囲を回遊できるようになっています♪
:
□haus-walk□
兵庫県神戸市北区


kinohus(キノハス)
生活感が漂う場所ナンバーワンといえば、キッチン。
大型家電がいくつも並び、
ごみ箱もあれば、
食器や調味料などなど小物も多い。
雑然としてしまって当然です。
そこで「全部、隠しちゃおう」
と考えました。
それが対面式キッチンの後ろに作った大容量の収納スペースです!!!
★ ★ ★ ★ ★ ★
#キノハス #kinohusで検索いただくと詳細記事がご覧いただけます♪
■【 1秒で生活感が消える!? 】 片づけ&モノを増やさないインテリアのワザ
https://limia.jp/idea/325812/


____pir.y.o
建売住宅を購入して3年が経ちました。
アクセントクロスがなく
どこの壁も真っ白なので
リビング、トイレ、キッチンなど
自分好みに壁紙DIYをしてきました。
直接壁に貼るのに抵抗があったので
のりなしタイプの壁紙を購入し、ダイソーのタッカーを使って壁に留めました。
意外と知られていないのですが
タッカーは、画鋲の穴よりも小さいんです。
持ち家の方であれば、
手軽で時短なタッカーを使った壁紙DIYをおすすめします◎


元気な子どもが育つ家(エースホーム㈱)
『おしゃれなスケルトン階段』
黒のスケルトン階段はスタイリッシュなデザインです。
ケルトン階段は圧迫感がなくおしゃれにみえることから、
リビングにはスケルトン階段を採用されることが多いです。


アローズホーム
東京都東村山市の工務店
《完全自由設計の家づくり》
.
~ご主人の念願がかなった
好きなものに囲まれた書斎
.
自然素材をふんだんに使用した家で
家族みんなが健康で安心できる暮らしを...
.
【地震から家を守る_制震装置『evoltz』
【耐震レベルも_安心の『耐震等級3』
【土台と柱は_全て4寸角の『国産桧』
【自然素材の防蟻剤_『ヘルスコキュアー』
【自然素材の断熱材_『サーモウール』