リビングにあるもの・・・それはBBQグリル 毎年、夏休みを過ごすオーストラリア・ケアンズで、レンタルハウスを探す時は、必ずこれがあることを条件に選びます。100gあたり100円くらいで買えるオージービーフのステーキは、最高です。
いいね数:10コメント数:13年弱
「風船ランプシェード」
材料は、麻紐と風船と木工用ボンド、それだけ!全て100円ショップで手に入ってしまいます。今回使ったのは、木工用ボンド50gくらい、水150ccくらい、風船1個、麻糸5-7mくらいなので、材料費は50円くらい(^^)。そんな安さも魅力ですが、子供に手伝ってもらいながら、工作感覚で簡単に作れる上、サイズからデザインまで、自由に作れるのがいいです。
ぴったりフィットのランプシェードを探すのは手間なので。
色のついた毛糸や紙紐を使ったり、別の素材を複数編みこんだりすれば、オリジナリティのある、世界に一つだけのランプシェードが作れるかもしれませんよ。
<作り方>
1)風船を、出来上がりのサイズになるように、膨らませる。
肺活量に自信のない人は、水を入れて膨らませるといいですよ。
2)木工用ボンドを水で溶く(ボンド2に対して水を1)。
3)2のボンド液に麻糸を浸す。使い捨て手袋をはめた手で揉み込むと早いです。
4)2のボンド液を1の風船に刷毛で塗る。
刷毛がなければ使い捨て手袋をした手で塗ってもOK。
5)3の麻糸を4の風船に巻いていく。
結び目に麻糸の端を結びつけそれを始点に、なるべくキツく巻くのがコツ。
ランダムに巻いてもいいし、毛糸玉みたいに一定の間隔で巻いてもいい。
6)巻き終わったら、さらにボンド液を刷毛で塗る。
風船よりもひと回り大きなボウルに液を入れて浸すと楽にできました。
7)全体的なバランスを見て調整したら、乾かす。自然乾燥でもドライヤーでも。
8)完全に乾いて、カチカチになっていることを確認したら、
風船にそっと穴を開けて、ゆっくりと萎ませ、しぼんだ風船を取り除く。
9)結び目側を既存の電灯に合わせて切り取り、かぶせるか、
スイッチ付きの電球を買ってきてセットすれば出来上がり。
小さいものをたくさん作り、100円ショップでも売っている電池式の
イルミネーションと組み合わせると、雰囲気のあるインテリアになります。
麻紐以外に毛糸や紙紐でもできるそうなので、いろんな色を作って、
テーブルや棚にオブジェとして飾ってもいいかも。
電球はLEDを使いましょう。白熱電球は、熱が出るので火事に注意してください。
白色電球よりは、暖色系の電球の方が雰囲気が出そうですね。
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブランド | ターナー | イッタラ | イケア | 平安伸銅工業 | インターフォルム | パイロット | ウタマロ | アラジン | 木村硝子 | |
商品名 | アンティークワックス ウォルナット | カルティオ タンブラー アクア ペア | IKEA イケア ELLY キッチン クロス ホワイト ブルー 4枚セット 20172444 | ラブリコ 2X4アジャスター オフホワイト DXO-1 LABRICO | ペンダントライト ガラス 北欧 LED電球付き ナチュラル おしゃれ ブラウン Berka ベルカ INTERFORM インターフォルム | アミューズ・ブッシュ ボデガ 7.10860 | パイロット フリクションカラーズ 12色セット SFC‐120M‐12C | ウタマロクリーナー | グラファイト トースター 遠赤グラファイト搭載 | 木村硝子店×イイホシユミコ dishes 180 plate |
カテゴリー | ニス・ワックス | タンブラー | その他キッチン、日用品、文具 | 棚受け | 天井照明・シーリングライト | お皿 | ボールペン | その他洗剤 | トースター | 子ども用食器 |
評価 | 5.0 投稿 50件 | 4.4 投稿 33件 | 0.0 投稿 74件 | 4.0 投稿 28件 | 5.0 投稿 19件 | 4.0 投稿 30件 | 4.2 投稿 32件 | 4.1 投稿 73件 | 0.0 投稿 28件 | 5.0 投稿 21件 |
価格 | 2,090円〜 | 2,640円〜 | 1,598円〜 | 903円〜 | 12,497円〜 | 1,300円〜 | 932円〜 | 358円〜 | 12,400円〜 | 2,420円〜 |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
リビングにあるもの・・・それはBBQグリル 毎年、夏休みを過ごすオーストラリア・ケアンズで、レンタルハウスを探す時は、必ずこれがあることを条件に選びます。100gあたり100円くらいで買えるオージービーフのステーキは、最高です。
いいね数:10コメント数:13年弱
リビングに絶対あるもの・・・といえばプールですかね。 仏像やBBQグリルもあります。 でもこれは、自宅ではなく、オーストラリアで借りたリゾートハウス。 温水プールなので、少し涼しい朝晩でも入れました。
いいね数:12コメント数:13年弱
Koiko's Garden 2020 ジギタリスとバラの競演。オープンガーデンを開催できない今年は、SNSやブログで画像や動画を公開しています。 インスタID「koikosgarden」検索してね。
いいね数:17コメント数:13年弱
スパニッシュビューティー
いいね数:10コメント数:04年弱
100均グッズで「知育玩具」を手作り 生まれてくる我が子へ。 100円ショップで手に入る材料で、知育玩具をつくってみました。 妊娠中のストレス発散や、プレゼントにも!
いいね数:12コメント数:04年
ソファーのファブリックカバー(4代目)を手作りしました。 ファブリックは、カーテン生地の端切れをネットで購入しました。 シルバー×ゴールドの北欧風の幾何学柄。 採寸、型紙(設計図)からすべて自分でやりました。 生地が余ったので、お揃いのオットマンカバーや、 色違いのクッションカバーも作りました。 リビングの主役をイメチェンすると、それだけで、 お部屋の雰囲気がガラリと変わりますね。
いいね数:8コメント数:04年