防災グッズのフォトまとめ


苺グッチ🍓
おはようございます☀
今日も晴れてますので出かける前に大物を洗濯しております❣️
NHKなどここ何日か地震災害の事など特集組んで放送していますが首都直下型地震が起きた時のドラマ凍りつきそうだった❣️大きな家具は突っ張り棒でやってはいたのですが揺れでロックのかからない扉はなんとかしなきゃと思い、seriaで見つけました太くて曲げやすいくねくねクッションワイヤー‼️太いワイヤーが通る物はきつく曲げて開かないか確認するだけ❣️出す時は伸ばして一本棒のように戻して外してドアを開ける面倒かもしれませんね❣️
私は面倒ではないんだけど我が家の男組は面倒だと開けたらそのままだと思う息子には注意できるけど頑固爺さんには無理なのでパトロールしないとね😅食器など危険なリビングだけなんでね😁


背番号7
私の住んでる所は、
雨も少なく、地震もなく、大きな災害に遭ったこともなく、防災意識は低く、実は何も用意してませんでした。
今回、LIMIAのイベント投稿で、
皆さんが防災グッズを備えているのを見て、
日頃から防災意識を高めないと!と思い、
まずはセットになってるものを購入し、
下駄箱の裏、玄関扉を開けた時には見えない場所に置きました。
コレは1人分なので、
このセットを参考に
もう少し必要なもの買い揃えたいと思ってます😊


苺グッチ🍓
防災には気を使っていろんな方面から考えています。停電に備えてインテリアの一部に落ちても怪我をしない百均のランタンに麻糸コイル編みで作った可愛い😍苺グッチ🍓ランタンをベット脇の棚にわかりやすく収納兼沢山飾っていますかなりの明るさ。そして寝てる時の安全も考えて窓側ベット脇にロングクッションソファを置き飾っている物、等が落ちてきても危なく無いように寝ている時の地震に備えています。勿論、電池も沢山備蓄しております。インテリアの中に防災も意識して過ごしたいですね😊


苺グッチ🍓
今日は防災のもの投稿しているので、ついでにポータブル電源などの物も、小さいポータブル電源は普段使いにして熱中症🥵予防の肩掛けファンなどの充電に使ってます❣️防災部屋なのでなんでも揃ってます😁


とまと
可愛いキャンドル🕯
我が家の防災グッズ灯り対策🎶
停電時の真っ暗な部屋での不安な時間を
キャンドルの灯りで癒しに😌
アロマキャンドルで香りも♡
注:1種類偽物あります😆
水に浮く薔薇🌹可愛い~
Seriaの器に花びらとキャンドル←これ偽物
DAISOのグラスキャンドル←手前は3個で100円🎶しかもアロマキャンドル🥰
キャンドルホルダー
でも1番大事なのは
ヘルメットと明るいランタン
東日本大震災の時、小学生だった息子のヘルメットとお財布、携帯の3つを持って、慌てて外に出た記憶が。今は自治会から借りてるヘルメット助かる~
常に生活してるリビングに置いてます🎶
大雨で夜停電した時、あちこちにある防災グッズを
出す事に苦労しました。
電池やライターも切れにも要注意🎶
灯りがないと何も出来ないって実感しての
我が家の防災グッズ明かり対策です💡🕯


KAKA
今日娘夫婦からのプレゼント🎁の
防災グッズ2人分の中身を確認してみました。
どんな物が入っているのか?
紹介しますね💁♀️💕
ラジオ📻やランタン電池🔋が入っていました。
その他、ホントに色々と入っています😱💦
これは凄い😁🙌🏻🌟🌟🌟
頑張って長生きしないとʅ(◞‿◟)ʃ💓


3939
明日(9月1日)は防災の日
次女の特別支援学校は自分の防災グッズを用意します。学校である程度用意してもらう物を指定されます。
なぜ、個人で用意するのか?
この学校の子供達は、その子それぞれ必要なものが異なります。そして、食事面でも偏食の多い子達です。なので親御さんが、約1日分の食べ物を子供が食べれる物を用意します。
オムツも取れている次女ですが…断水や災害のショックでトイレに行けなくなる事もあるかとオムツを用意しました。
この防災リュックを学期末に持ち帰り、見直しまた、新学期に持たせます。


KAKA
たった今
娘夫婦からのサプライズ🎁
私の誕生日に
🎁近いうちに送るからね🖐🏻って
メールを貰っていたけど🤭💦
こんな立派な防災グッズ2人分ものサプライズ🎁
ちょうど11日今日は、
戦後最悪の自然災害となった東日本大震災は
今日で発生から10年を迎えたんですね〜
きっとかなりお高いはず( ̄O ̄;)💧
わかっていても欲しくても
中々買えなかった防災グッズそれも2人分😱
大変だったよな〜🤔💦
泣けて来る〜😭😭😭感激
頑張って長生きしないと😆🙌🏻💓
改めて思いました〜(^_−)−☆
娘夫婦よ❣️
心から感謝🙏💕
ありがとうございます🙇♀️💖


🦔𓂃 ⸒⸒ ⸒⸒
イワタニ
カセットボンベストーブをGET☺️💕
友達から譲り受けました😆✨
試しに着火🔥
全面より上の方から暖かさが𓂃𖤥𖥧𖥣⋆*
テント⛺️車中🚙では危険との事⚠️🥹⚠️
換気必須𖠿𖥧𖥣。
最近、地震も多いし…
防災グッズとしても欲しかった物なので、有難い🙏✨


____pir.y.o
昨日、防災グッズに関する記事が公開されました。
既に読んで下さった皆様、ありがとうございます。
将来、巨大地震が予知される地域に住んでいるので
防災対策しなくては!と思いつつ
どんな物をどれだけ揃えたり良いのかいまいち分からず…。
大地震・停電・断水などの災害を
実際に経験された方々が
本当に必要だった、役に立った物を
自分なりに時間をかけて調べました。
記事内では、セリアで手に入る
防災グッズを紹介しています。
この写真以外にも
緊急時に必要な生活必需品が沢山あります。
それらを一括収納する方法を書いた記事も
近日公開される予定ですので
見掛けたら併せて読んでみて下さいね。
最後になりましたが
被災地域の一日でも早い復旧・復興を
心よりお祈り申し上げます。


KAKA
イベント参加の為
再投稿しました〜😅💦
今年の3月に娘夫婦からの
サプライズプレゼントでした🎁😭💖
とっても内容が充実してる防災用具です
自分達ではここまでの物は準備出来なかったと
思っています。
本当に娘夫婦には大感謝しています🙌🏻
夫婦それぞれ自分の部屋に保管です😄
この他には納戸にしている部屋には
水 食料が保管してあります🤗
災害は起こってほしくありませんが
万一の備えが、あると無いとでは
やはり心の安心感が違うな〜と
つくづく感じています🤗


こうさな
こんばんは🌃
.
.
今日のこそうじは、こそうじではなく、本日は備蓄の入れ替えをしました。
.
.
年に2回、3月11日と9月1日に食材を入れ替えをしています。
.
.
我が家は、長期保存できるアルファ米とかではなく、普段食べ慣れているインスタント食品をスーツケースに入れて保管してます。
.
.
水も同じく普通の水。
.
.
半年以上賞味期限のあるもので、常温保存できて、ガスコンロで調理できるものなら可能ですもんね。
.
.
あっ、じゃあ鍋が入ってませんねww
.
.
てな感じに、全然不十分な備蓄です…。
.
.
やっぱり大きな災害を1度も体験していないので、甘い備蓄となってます…。
.
.
まだまだ必要なものを徐々に足していきたいと思います。
.
.
このスーツケースにはあと衣類も入っているのでパンパン…。
.
.
かなり重たいので、もう一つのスーツケースにも入れようか?と考え中です。
.
.
保管場所は玄関から1番近い部屋。
コロコロ~といけるんじゃないかなってことでww
海外旅行も行かないのでスーツケースに入れちゃってます(笑)


アストロホーム
今日は防災の日
地震 台風 大雨 大雪 …
いつ起こるか分からない災害に備えて、準備と心構えが必要ですね。
と、いうことで今回は、メスティンを使ったアウトドアクッキング。
食材を容器に入れ、火にかけて…待つこと約30分…ふっくらおいしいご飯が出来ました😋💕
まだまだ準備不足ですが、常に防災の意識を持つ事が大切ですね。


ぶーちん
アウトドアアイテムとして
何度か写真を載せていますが^^;
我が家の寒さ対策の最強アイテムは
お気に入りのストーブ、フジカハイペットです。
電源がいらないので場所を気にせず、
また割とコンパクトなので
必要に応じて気軽に移動出来、
リビングにしかエアコンがない我が家には
(転勤族&二人暮らしなので…^^;)
本当に便利なアイテムです☆
灯油缶はアウトドアで使うことを想定して見た目重視&
自己責任でガソリン用のものを使っています


きたじぃ
防災グッズ、我が家はMT-NETのかばん。
備蓄も最低限の用意なので、防災の日にあやかって、これにこれから追加予定です☺️
かさばらないし、ふつうのかばんとあまり見た目も変わらないので、いざとなったときに持ち出しやすいよう、ウォークスルークローゼットにぶらさげています。
見せる収納!といえば聞こえはいいですが、ほんとにぶら下げてるだけ笑


mhh1129
▽
\ダイソーで防災グッズ買い足しました/
♦︎その1♦︎
今日は3.11。
日本は自然災害が多いと言われている国。
きっかけを作って
家族や子ども、自分を守る防災グッズを備えませんか😌
100均で買える防災グッズは多数あるので
順次、たくさん紹介していきます👍🏻
▽
①LEDライト
子ども用に購入しました。
このライトを選んだ理由は
☑︎普通のライトとして使える
☑︎ランタンとしても使える2way式
☑︎取っ手などに括り付けられる紐付き
☑︎単3電池1本だけで点灯
☑︎必要な電池の本数が少ないのでその分軽量
☑︎電池交換の際、ドライバー無しでフタが取り外せる
最後のドライバーのくだりですが
避難する際、ライトを使って電池切れになった場合
電池交換が必要になりますが
プラスドライバーで蓋を開けないと
電池交換出来ないライトが結構あって
それだとドライバーが無かったら電池交換出来ないやん!
って思って、出来れば
ドライバー無しで開け閉めできる
ライトを選ぶべきだなと思いました。
▽
②温めずに食べられるカレー
これ100均に売ってることにまず驚きました!
なんと5年保存です😳
お得過ぎませんか?
かなりありがたいです🙇♂️
保存食のアルファー米を食べた時、
子どもだとカレー味にした方が
食べやすいかなと思い購入しました。
店舗に残り1個しかなかったので
また次行った時に買い足したいと思います。
ちなみにドロップとかカップ麺も
ダイソーに売っていましたが
どれも賞味期限があまり長くなかったので
買うのを断念しました。
長くても1年くらいかなあ。。
出来れば3〜5年先の賞味期限の物を保存食として買いたい😂←
▽
③コード付きタップ(400円商品)
避難場所では順番にコンセントを借りるそうですが
実際に経験した方の話によると
なかなか順番が回って来ないらしく
コンセント差し込み口が複数あれば便利とのことです🔌
すごく参考になりました!
次の方に順番を回す時間も早くなります◎
荷物が重くならないように
コードが短めの物を買いました🙌🏻
▽
長くなるので一旦〆ます。
他の購入品も
順次投稿してきいます!


mhh1129
▽
\子ども用防災リュックの中身公開/
備えあれば憂いなしです!
リュックの中身については画像にまとめてるので
少しでも参考になれば嬉しいです🥰
子ども用なので
あまり詰めすぎると重たくなるだろうから
必要最低限のものを!
って思ってるけど
必要最低限のものも色々あって悩むよね😅
100均で買えるものも沢山あるから
ぜひチェックしてみて下さい🙌🏻


ティーパーティー
我が家の防災グッズの一部を紹介します。
収納の一箇所に備蓄場所を作ってます、皆さんと違って汚いけど😭💦
クーラーボックスには2Lの水が6本入ってます、テントとクッションレジャーシート、トイレットペーパーも備蓄してあります。
クッションレジャーシートは避難先で床は痛いと以前テレビで避難者さんのお話を聞いてあれば便利かなと思って準備してあります。あとはナプキン!女性には必要だと思うのでこれも絶対に備蓄してます!!毎月新しい物と交換してます。小さいお子さんがいるご家庭はオムツ、お尻拭きもあった方がいいですよね。
写真4はあれば安心だと思ってキャンプ用の道具を買いました、マルチツールカードです。
写真5は備蓄の賞味期限を忘れないようにキッチンの食器棚の内側に貼ってあります。
今回のこの企画はとってもいいと思いました!皆さんのも参考になり良かったです😊✨


🦔𓂃 ⸒⸒ ⸒⸒
2.29に引越し、からの3.11…
まだ片付けも終わらず、ダンボールだらけだった部屋(家)
屋根瓦は、全て落ち
部屋の壁は、ヒビだらけ…崩れ。
扉のある家具、家電は、中身が飛び出ていて…
門も倒れ…車にキズがつき。
ガス、電気、水⇒all stop
中学校に避難🏫
家族とも連絡取れず。
余震との戦い。一睡も出来ず。
ガソリン、食品は、並んでも買えず。
あの恐怖、未だに忘れない。
忘れられない。。。
✨備えてあれば憂いなし✨
あの怖い思いをしてから、避難用バックを準備しています。


____pir.y.o
わたしのお気に入りコンテストに参加します♪
今回ご紹介するのは
お気に入りのリュックです。
特に右側はお値段2000円台と安いのに
たっぷり80Lの大容量バックパックで
防災リュックをお探しの方に
是非おすすめしたい商品です。
防災対策に関する記事が明日公開される予定ですので
見かけたら読んでみて下さいね。


kn_h
立て続けに起こる自然災害。
今まできちんとしていませんでしたが、防災リュックをつくり、グッズをまとめました。
まだ不備もありますが、少しずつ集めています。
このリュックは安くて大容量☺️
楽天で購入しました✳︎
room→https://room.rakuten.co.jp/k.n


aotom
こんにちは
最近各地で地震が多発している為
もしもの為に防災グッズを準備
我が家には
小さなリュックしかない為
楽天で超大容量のリュックを購入
完全防水ではありませんが
内側と外側と
たくさんポケットもあり
1キロと軽量
黒色にしようかと迷いましたが
すぐ目につく
発色の良いオレンジに
玄関に収納してます
100均で防災グッズも購入したので
次回ご紹介します


mashley
キャンプでも家の中でも使えるLEDランタン、クイックキャンプのメノーラ。
アンティーク風デザインがおしゃれなだけでなく、調光やスマホ充電できる機能も魅力。
我が家ではおうちキャンプに加え、夜のリラックスタイムでも活躍中。
もちろん普段は飾っておいて災害時の備えにもなります。
ブログではアウトドアランタンの種類と選び方、メノーラちゃんの使い方や使って気付いたメリット・デメリットを紹介。
ブログ更新→キャンプ&室内で活躍する機能的でおしゃれなLEDランタンQUICKCAMPのメノーラ
https://www.mashley1203.com/entry/2022/09/17/063000


ramorino
イベント参加のため、以前投稿した階段下収納を、内容を少し変えて投稿します(人*´∀`)。*゚
我が家は、防災用品を置く場所をどこにするか迷ってましたが、最近、階段下のスペースに決めて、置くことにしました。
ちょうど、使い道がなくなった棚を分解し、飲料、カセットガス缶を収納する木箱を3つ作りました。更に、この木箱3つは、和室で使ってて使い道がなくなった棚に納まるようにしました。
階段下収納に、セッティングすると、写真のようになります。
元々、天井高が低く、使いづらいので、少しでも取り出しやすいようにしてみました。
この棚には、災害時、家で過ごせるけど、断水、停電した時のための防災用品兼日用品ストックになります。
避難所へ行く時には、別に、避難リュックを用意し、食べ物、飲み物、衛生用品、携帯トイレ、アルミブランケットなどを入れてます( ꈍᴗꈍ)


shoco の simple life
わが家の防災グッズ!
被災者の声を元に作った防災リュックには、こんなにたくさんの防災グッズが入ってます!
避難しなくてはならない時、これを背負って避難すれば何もないより少しは安心です!
「防災グッズ」でよく見られるフォト
「防災グッズ」でよく使用されている商品
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブランド | LA・PITA | カセットフー | フェローズ(家電) | BRUNO | TOWER | |||||
商品名 | 防災セット SHELTER KIDS | 尾西の和洋メニュー+お水セット SE×12DW | Iwatani カセットコンロ カセットフー エコプレミアム CB-ECO-PRW イワタニ 岩谷 | CARRY THE SUN キャリー ザ サン キャリー・ザ・サン ウォームライト/ホワイト/スモール 24019 ホワイト ランタン ソーラーランタン DIY 工具 業務 産業用 | フェローズ 703バンカーズBox A4ファイル用 黒 3枚パック 内箱 5段積重ね可能 対荷重30kg & マガジンファイル208 3枚パック 2 | ランタン BRUNO ブルーノ LED ランプ ライト キャンプ アウトドア インテリア 電池式 防災 おしゃれ | エアーベッド 車中泊 マット エアーマット 1枚売り 厚さ8cm 自動膨張式 キャンピングマット 緊急時 来客時 アウトドア寝具 簡易ベッド 敷布団 樅 | tower タワー 折り畳みガスコンロカバー ワイド | 非常トイレ用凝固剤 防災・介護・断水時に便利 | 呉羽 NEWクレラップ ミニ お徳用 22cm×50m NEWクレラップミニ(22c |
カテゴリー | 非常用持ち出しセット | ギフトセット | カセットコンロ | ランタン、ソーラーランタン | その他キッチン、台所用品 | その他ライト、ランタン | エアーベッド | レンジカバー、油はねガード | トイレ掃除 | その他洗剤 |
評価 | 4.9 投稿 3件 | 4.0 投稿 3件 | 0.0 投稿 6件 | 4.1 投稿 1件 | 0.0 投稿 6件 | 4.1 投稿 3件 | 4.0 投稿 1件 | 4.0 投稿 1件 | 0.0 投稿 1件 | 4.0 投稿 7件 |
価格 | 6,545円〜 | 5,108円〜 | 4,780円〜 | 2,860円〜 | 3,780円〜 | 2,200円〜 | 9,980円〜 | 3,300円〜 | 4,675円〜 | 340円〜 |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |