DIY 手作りおもちゃのインテリア・手作りの実例


Reina
カラーボックスとすのこでままごとカフェを作りました♪
板2本分の所でカットしたすのこを3つ用意してカラボと同じ長さの板を上に乗せネジで固定しています。
フォトフレームの窓、木のボックス、クッションレンガ、黒板など100均の物で可愛く飾り付けしてみました♡


____pir.y.o
我が家のキッズスペースは
リビングにある畳コーナーです。
セリアのすのこで
おもちゃ収納棚を作ったのをキッカケに
おままごとキッチン、冷蔵庫、
電子レンジ、レジスターなど…
子どもリクエストしてくれたおもちゃを
100均アイテムのみでDIYしています。
各おもちゃの作り方は
私のページからご覧になれますので
子育て中のママさん♡
一緒に100均DIYを楽しみましょう♪


____pir.y.o
リビングの一角にある畳コーナーです。
キッチンから見える場所なので
私が家事をしている間に子どもが楽しく遊んで待てる空間にしたくて
セリアのすのこを使っておもちゃ収納棚やままごとキッチンを作りました。
作ってから2年以上経ちますが
壊れることなく現状維持しているので
すのこDIYはやめられません。笑


____pir.y.o
リビングの一角にある畳コーナーです。
手作りままごとキッチンやお支度ラックなど100均アイテムで手作りしていて
キッズスペースとして活用しています。
今日はこどもの日ですね。
天井に英字&こいのぼりガーランドを吊るしてこどもの日仕様に飾り付けしました。
こどもたちがすくすくと成長しますように。


____pir.y.o
わたしのDIYコンテストに参加します♪
写真はおままごと用のレジスターです。
勿論、見立てて作っているので
本物のようにお金の引き出しが
自動で出てきたりはしませんが…。笑
こちらはInstagramでの反響が
とても大きかったアイデアの1つです。
電卓を丸ごと乗せているので
ドン引き覚悟だったのですが💦
受け入れていただき、ちょこちょこ
同じようなレジスターをお見かけする機会があり
大変嬉しく思いました♡
次はどんなおもちゃをDIYしようかな。


____pir.y.o
わたしのDIYコンテストに参加します♪
写真はリビングのキッズスペースです。
手作りおもちゃを色々DIYしていますが
このままごとキッチンが原点です。
もう2年以上経ちますが
まだまだ現役で頑張ってくれていて
兄妹仲良くこれで遊ぶ姿を見ると
手作りして良かったなぁと思います。
ベースはセリアの桐すのこです。
シンクに見立てたボウルの穴あけが
結構大変だった記憶があります。笑
今だったらもっとこうするのになぁと
改善点も沢山ですが…
とても思い入れのある作品です。


____pir.y.o
以前100均DIYした
おままごと用電子レンジが
週間DIYランキング第1位ということで
Instagramのストーリーに
ご掲載いただきました♡
100均グッズは微妙にサイズが違うため、
作ってみている途中で
高さや長さが足りない!という場合は
余ったカラーボードをカットして足したり
カラーボードを木板に変更するなど
自分なりにアレンジしながら
是非試してみて下さいね♪


____pir.y.o
わたしのDIYコンテストに参加します♪
写真はリビングのキッズスペースです。
当時3歳だった息子のリクエストにより
おままごと用の電子レンジを
100均DIYしました。
手動ではありますが
ターンテーブルや項目ボタンをつけたり
キッチンタイマーのカウントダウン機能を利用して音が鳴るように工夫してみました。


rumi_ebi
今日は娘と ネネちゃんの机と椅子を作りました💕
家にある端材で作れた😊
机の脚はかまぼこの板だし🤣
色は娘が決めて、塗り塗り♪
あと以前作ったベッドには、シーツをかけました😚
気持ち良さそう💖
最後の写真がbefore☝️


____pir.y.o
わたしのお気に入りコンテストに参加します♪
保育士経験を生かして
子どもが喜ぶおもちゃを色々手作りしています。
今回はR-1ヨーグルトの空き容器で
子どもとマラカスを作りました。
1歳の娘も上手にパーツを容器に入れていたので、容器がある方は是非作ってみて下さい♪
アイデア一覧に、ままごとキッチンのDIY方法など載せています。
良かったら読んでみて下さいね♡


____pir.y.o
我が家のリビングです。
4畳ほどの畳コーナーは
キッズスペースとして使用しています。
キッチンなどで家事をしている間、
ここで兄妹仲良く遊んで待てるので
とても助かっています。
まだまだ先ですが…
子どもたちが巣立つ頃には
和室インテリアに模様替えするのも楽しみです。


____pir.y.o
わたしのお気に入りコンテストに参加します♪
ボール落としおもちゃと
ボール転がしおもちゃを
セリア材料+廃材(ペットボトル)のみで
簡単DIYしたものです。
キッチンの入り口(冷蔵庫横の隙間をうまく活用)に設置すれば
ベビーゲートとしても使えます。
詳しい作り方はアイデア一覧から探してみて下さい♪


____pir.y.o
我が家には手作りおもちゃが沢山あります。
おままごと系(キッチン、レンジ、冷蔵庫、レジスター)は全て100均DIYしました。
手作りおもちゃの新作は
娘が毎日繰り返し遊んでいる
ぽっとん落としです。
粉ミルク缶とペットボトルキャップがあれば出来るので
材料費はかかりません◎
詳しい作り方はアイデア一覧から
是非ご覧ください♪


____pir.y.o
我が家のおうち夏祭り。
1番上(6歳)はまだしも
2歳と0歳がいるので
室内開催だと
トレーをひっくり返して
水浸しにしてしまうのではないか💦
などなど…色々想像した結果
ウッドデッキが
日陰になる時間帯(夕方)に
庭で開催することにしました。
子どもたちの楽しそうな笑顔が見られて
とても嬉しかったです♡


____pir.y.o
モノトーン雑貨が沢山ある
我が家のキッズスペースです。
モノトーンにしたのは
インテリア性が高いのは勿論のこと
子どもがパンダ大好きで…。
私はパンダコーナーと呼んでいます。笑
この中に、新しく購入した
超おすすめモノトーン雑貨があるんです♡
詳細を記事に書いたので
公開されましたら是非読んでみて下さいね♪


____pir.y.o
わたしのDIYコンテストに参加します♪
リビングのクリスマスツリー横に
手作りおもちゃを100均DIYしました。
ダイソーのワイヤーネットを
ワイヤーネット用スタンドで自立させ
横に3枚繋げて土台を作ったら
セリアのプラダン4枚を結束バンドで
ワイヤーネットに固定します。
あとはペットボトルを
ボール転がし出来るようにカットし
同じように結束バンドで固定したら完成です♪


____pir.y.o
わたしのDIYコンテストに参加します♪
写真はリビングです。
当時つかまり立ちを始めた娘用に
手押し車を100均DIYしました。
セリアの組み立て式クラフトラックを
手押し車に見立てています。
写真はキャスターがついていますが
実際に使用していく途中でキャスターは外し
かわりに椅子足カバーをはめて
床のキズ防止対策&遊びやすくしました。
お気に入りのぬいぐるみを乗せて
毎日楽しく遊んでいます。


____pir.y.o
建売住宅を購入して、来月で3年になります。
リビングの一角に、4畳ほどの畳コーナーがあり
キッズスペースとして使用しています。
パンダ好きな子どもたちのために
モノトーンインテリアで統一し
ままごとキッチンなどは100均DIYしました。
和室感をなくしたくて
新たにアルファベットラグを購入してみました。
ゴロゴロ寝転んでくつろぐ姿が可愛いです♡


____pir.y.o
わたしのDIYコンテストに参加します♪
写真はリビングのキッズスペースです。
おすわりが出来るようになった赤ちゃんが
ボールに親しめるように
ぽっとん落としを100均DIYしました。
ガーデンコーナーのプランタースタンドとバスケットを組み合わせ
更にランドリーネットを引っ掛け
無限ボール落としが可能です。
別でDIYしたボール転がしと併用して遊べます♪


____pir.y.o
ハロウィン仕様の畳コーナーです。
リビングの一角なのですが
私が家事をしている間も
子どもたちが遊び込めるように
目で見て楽しめるインテリアを
心掛けています。
息子(4)が2歳前後の時に
色々DIYしたスペースなので
当時パンダが大好きだった息子の為に
モノトーン調にしていました。
しかし最近息子からまさかの一言。
〝ママー、もう黒と白はいいから
◯◯くん黒と黄色が良い!〟
近々、インテリアを大幅変更することに
なるかもしれないなと思いました。笑


____pir.y.o
流行りのおうち夏祭り♪
おもちゃ収納に使っていた
100均すのこ棚を2個繋げて
模造紙を貼って屋台の土台を作りました。
何年か前にIKEAで購入した机には
セリアのトレー2個がシンデレラフィット◎
当日はこのトレーにお水を入れ
ヨーヨー釣りや金魚すくいが楽しみました。
どなたかの参考になれば幸いです♪