収納アイデア 浮かせる収納のインテリア・部屋のフォト


さくらパープル🌸💜
同じようにしてる方も多いと思いますが
冷蔵庫のデッドスペースでチューブタイプの収納です😊
浮いてま〜す🤗
✰お気に入りのピンチで❣️
✰きれいに並ぶと👍✴️
✰チューブが溝になっててし っかり挟まる😊
✰残量ひと目でわかる🙌
片手でパッとはいかないけど
まあまあ良しとしてます🤭🤭


snow
我が家の洗濯機周りです❣️
使用してるものは全て100均☝️😊✨
マスクが必需品になってから、洗えるマスクの扱いに困って💦
マスク用洗濯ネットをかける場所と、洗う前の一時置き場を作りました✨
②壁にワイヤーネットをピンで固定して、カップと洗濯ネットを😊
帰宅したら、マスクをカップにポイっと入れ、洗濯時にネットに入れて洗濯機へポイっと❗️
③どうせなら、ワイヤーネットの面積分いろいろ収納しようと思って追加したものたち✨
洗濯ボールと糸くずネットも毎回乾燥させておいた方が衛生的😊
★ここ、洗面所の真後ろなのですが、収納スペースがないので😂、壁をいっぱい利用してます。
ごちゃごちゃしてますが🤣💦便利です😬💕


人魚姫
今日は七夕です。蒸し暑くなってまいりました。笹の葉に願い事を書いた短冊を吊るしました。皆んなの願い事が叶いますように。
スイカっぽいケーキが美味しかった。緑色がスポンジケーキでゼリーがスイカ風味で種がチョコレートでした。
最後のフォトは、コンロに置きっぱなしの鍋を主人に炊飯器台の空きスペースに鍋の収納を作ってもらいました。


じびちゃん
キッチンにSeriaの小物を置いたりS字フックで吊り下げたり壁面のディスプレイに便利なインテリア アイアンウォールラックを購入し場所をとり置き場に悩んでたカゴを浮かせ見せる収納にしたらスッキリ使いやすくなりました


背番号7
洗濯所のコップ収納、
そのまま置くと底がぬめり、水切れも悪いので、
突っ張り棒をしてステンレス洗濯フックをかけて逆さに吊るしています。
コップ、突っ張り棒、ステンレス洗濯フックはセリアで購入。
背面はそのままだと寂しい感じなので、
ダイソーのウォールステッカー を貼ってます😄
全て100均の物です😃


coco
ウチの浮かせる収納は⁉️とリビングを見回すと、ありました‼️ティッシュです‼️
ネットで2色買ったティッシュケースを、1枚目は、キッチンカウンターの下に強力な両面テープで付けてます❗️
ダイニングに座ったまま、シュッと取れるし、カウンターの上に場所取らないので便利です。
2枚目は、テレビボードの横にくっつけてあります。
でもこれはいずれごまちゃんがゲージから出て遊ぶようになったら、イタズラしちゃいそうなので取り付け場所変更しなくてはダメですね🙅♀️


ティーパーティー
よくよく考えてみたらまだまだあった浮かせる収納😆💦
バスタオルなんかもつっぱり棒でかけちゃってる(笑)次の日洗うまでこのままかけて置けるし、雑菌の繁殖も減らせます。今の時期はすぐに匂うから便利ですよ。


収納名人SKEETO
【浮かせる収納】
よく使うお気に入りの掃除スプレー
HOME RESET✨✨
泡切れよく洗面所の鏡や浴室の鏡、蛇口周りが簡単にピカピカなるので毎日使っています🎵
取り出しやすい様にすぐ取れる場所に
ダイソーのクリアマルチフックをつけて掛けて浮かせる収納しています💡
クリアなので目立つこともなくしっかりスプレーが引っ掛けられるので落ちたりもなくストレスフリーです♥
すぐ取れる場所に掃除用品を配置することで気になるっていう時にすぐやる気になることで掃除のハードルが低くなります🙌🎵


Aquarius*
浴室
洗面台横の棚
やめました❤️
ヌメるし、溝に汚れつくし。で。元々のタオルバーと
ダイソーにあったマグネットバーを利用して吊り下げ。
吊れないダンナのシャンプー類はセリアのブラバスケットに入れて。底は水抜けするtypeです。


ゆず
LIMIAで投稿されていたのを参考にそのまま作りました。
思った以上にしっかりしていて 前は脱衣所の床にラックを置き 着替えやタオルを入れていましたが、浮かせる事によってスペースができ、スムーズに動く事ができるようになりました。


yukichi.wanwa
もう、探さない〜
リモコンの行方不明、有る有るですよね。
リモコンにマグネットを付けて、
DIYしたテーブルのアイアン部分を
「リモコンの定位置」に決める‼️
リモコンの浮かせる収納は、
本当にお勧めですよ(1枚目写真)
百均の突っ張り棒2本使って、
隙間収納and浮かせる収納‼️
バスブーツとスクレイパーを収納してます(2枚目写真)
分かりづらいですが、
玄関の蔵戸のアイアン部分に
「靴べら」を収納してます(3枚目写真)
良く使う細々した物を
我が家の探さない収納❗️


chomo
バスルームのカビやぬめり対策に
吊り下げ出来るバスケットを使っています。
長めのフックのお陰で丁度いい高さになり
ポンプを出さなくてもプッシュできます👍🏻
歯磨き粉も洗顔も引っ掛けるだけで楽々。
ひっくり返す事によってフタに水が堪らずカビません!
(タグ付けできませんでしたが
『ハンギングバスケット』で楽天で出てきます🎶)
お掃除が大変な備え付け棚は外して
セリアの石鹸トレイを吊り下げて使っています✨


mhh1129
浮かせる収納、大好き!
最近、キッチンペーパーを浮かせました👍🏻
使いやすいし、掃除もしやすくなるから
床や棚の上にあるもの
全部浮かせたいくらいです🤣笑
部屋の壁全部、マグネットくっ付いたら良いのになあー。🥺


taiv
Wi-Fi収納ボックスを作って浮かせて収納しました!
野暮ったい配線も全て格納し、ディスプレイスペースとして活用。
浮かせることで下の掃除もしやすくて便利です!
【Wi-Fi収納ボックス】
①2×4材を自作アジャスタで柱に
②ダイソーの有孔ボード3枚をビス留め
③1×6材、1×1材でボックスを作り
④杉材で隙間を開けながら目隠し
⑤ダイソーの棚受けで固定し
⑥ダイソーの人工芝、ワイヤーライトをセット
⑦好きな小物を乗せて完成


ハンナ
ダイニングテーブルのサイドにティッシュをかけています。使っているのは100均買ったフィルムフックとケースです。派手なボックスの柄も隠せるし、座ったままでも取れる、邪魔にならない、ととても便利です。


mii.icube
洗面台のうがいコップ!
セリアで購入した
「何度でも貼ってはがせる
フィルムフック
スイングタイプ(2個入)」
を使って浮かせる収納にしました!
好きな位置につけられるので
子供が自分で取ることが出来ます!


shoco の simple life
浮かせる収納!
お玉とフライ返しは磁石内蔵型!
フックに引っかける穴はありません。
そこでホームセンターで強力磁石を買ってきてスチール板にペタリ!
キッチンツールに穴が空いてなくても、強力磁石とくっつきます!
お玉&フライ返し→レミパンのフライパンにくっつくものです。


The ears of rice
我が家はコロナが流行り出した昨年から顔や手を洗う時のタオルも別々にしました
IKEA商品を使って家族分のタオルとS字フックに名前をつけてマスクもかけてます
窓下に置いて風通しもよくしています


yukichi.wanwa
キッチン周りの浮かせる収納❣️で、
探さない暮らし❣️
あまり使わないキッチングッズや
スパイスやお菓子の材料って、
迷子になりやすいです〜😓
一人用のコーヒーフィルター
スプレー缶のガス抜き器
見える所に浮かせる収納してます。
※コーヒーフィルターホルダーは、
セリアのマルチマットで
手作りしました(一枚目写真)
タカラスタンダードホーローキッチンだから叶う、マグネットを使って
「浮かせる収納‼️」
アルミ包装の✴︎胡麻類✴︎
使用頻度の低い✴︎くちなしの実✴︎も
パッケージのまま
マグネット収納
✴︎溶けない粉砂糖✴︎
✴︎かつお削り節の小袋✴︎は、
保存袋に入れてマグネットで固定して
浮かせる収納してます。
細々した物の二重買いも防げますね。
(二枚目写真)