🇺🇸アメリカ買付 アンティーク アイロン。 * 電気アイロンが製造される以前は こんな鉄製のアイロンを 直に熱して使っていた様です。 * 印象的なフォルムのハンドルと バックロゴが しっかり入っているのも カッコイイ👍✨ * ディスプレイや ブックエンドに♪
いいね数:2コメント数:05年弱
🇺🇸アメリカ買付 アンティーク アイロン。 * 電気アイロンが製造される以前は こんな鉄製のアイロンを 直に熱して使っていた様です。 * 印象的なフォルムのハンドルと バックロゴが しっかり入っているのも カッコイイ👍✨ * ディスプレイや ブックエンドに♪
いいね数:2コメント数:05年弱
🇺🇸アメリカ買付け アンティークのキャストアイアン製アイロン。 * 電気アイロンが製造される前は、 この様な鉄製のアイロンを専用ストーブの上 に置いて、熱して使っていました。 * 現代でアイロンとして実際に使用するのは 難しいかもしれませんが、 存在感抜群のディスプレイとしてはもちろん、 かなりずっしりとした重みがあるので ペーパーウエイトやドアストッパー、 ブックエンドなどとして使うとお洒落です♪
いいね数:2コメント数:05年以上
🇺🇸アメリカ買付 キャストアイアン製 アンティークアイロン。 * 昔はこの鉄製のアイロンを 「アイロン専用ストーブ」の上に置いて、 熱して使っていた様です。🔥🔥🔥 * かなりずっしりとした重みがあるので、 ペーパーウエイトやドアストッパー、 ブックエンドなどに♪
いいね数:1コメント数:05年弱
まだ電気アイロンが普及する前の 鉄製の古いアイロン。“Asbestos Sad Iron” * 下の小さなハンドルを立てると中のコアが外れ、当時は この“コア”を直接熱し、上のカバーをはめることで 『中はアツアツ、持ち手は冷えたまま!』 …と画期的な発明だったようです。 * そこに在るだけで存在感のあるアイロン。 そのまま置いてディスプレイにも、 かなり重みがあるのでペーパーウェイトとして使っても◎
いいね数:0コメント数:05年以上
🇺🇸アメリカ買付 1800後期~1900年代に使用されていた、 アンティークアイロン。👔✨ * ロゴが入った 鉄製の “コア”を直接熱し、 上の取っ手付きカバーをはめることで 中はアツアツ、木製の持ち手は冷えたまま使える 画期的な発明だったようです。 * 見事なサビと、存在感。 🇺🇸アメリカの古き良き時代が蘇ります🌈
いいね数:0コメント数:05年弱