家に金属を磨く研磨剤ってないですか? 研磨剤って古くなると、水分がなくなって「粉状」になっちゃうことがるんですね。 普通は「ペースト状」になっているものなのです。 そんな時には雑巾などを「濡らして使う」と良いですよ~(´- `*) 詳しく知りたい方は… https://limia.jp/idea/316314 ↑こちらをどうぞ♪
いいね数:7コメント数:02年以上
家に金属を磨く研磨剤ってないですか? 研磨剤って古くなると、水分がなくなって「粉状」になっちゃうことがるんですね。 普通は「ペースト状」になっているものなのです。 そんな時には雑巾などを「濡らして使う」と良いですよ~(´- `*) 詳しく知りたい方は… https://limia.jp/idea/316314 ↑こちらをどうぞ♪
いいね数:7コメント数:02年以上
【キッチン掃除】 長男に「コレピカピカになるから使ってみて」と貸して貰った”ピカールケアー”でシンクを磨けばピッカピカ‼︎ いつもの掃除と違って曇りが一層された感じ⤴︎⤴︎ 水を含ませ固めに絞ったメラミンスポンジにピカールのクリームを少々。シンクや蛇口、調理台を磨いてラスターで汚れを拭き取り台所洗剤で洗い流してこの状態です♪ 10年選手のステンレス鍋も輝きを取り戻しました〜‼︎ 水回りがキレイになると気持ちまでスッキリしますね♪ (ピカールケアーはステンレス特化の研磨剤 長男は自転車磨きに使ってます)
いいね数:15コメント数:04年弱
トイレの徹底掃除をしました✨ Instagramで話題のジフを使って、お掃除ブラシでは取れない汚れもキレイに落ちましたよ😆✨ ジフは他のクリームクレンザーに比べて研磨剤配合率が低く、傷がつきにくい! でも研磨剤配合なので、優しく擦るのがポイントです😊
いいね数:7コメント数:02年弱
私のお気に入り掃除グッズ🧼 メラミンスポンジ&多目的クレンザー キッチン、お風呂、洗面台のシンクや蛇口等々 合わせて磨くと簡単に汚れが落ちてスッキリピカピカ✨ 100均一のDAISO &seriaにも売ってます🎶 プチプラでどんどん使えリピートしてます😊
いいね数:31コメント数:72年以上
こんばんは🌃 . . 今日のこそうじは、トイレの念入り掃除をしました。 . . 毎朝トイレ掃除をしてても、サラッとしかやってません。 . . なので、ここが汚れてきたな…ってのはすぐに分かるもの。 . . 我が家のトイレ、16年前のTOTOのネオレストですが、便座がガバッと外せません。 私ができないだけかもですが…。 . . 更にその下も外せそうで外せません。 .佳 . その隙間~(どの隙間?ww)が、汚いんです! . . 持ち上げると少しだけ浮きますので、持ち上げながらクエン酸水スプレーをかけて、トイレットペーパーを挟みます。 . . ⚠汚画像あり⚠ . . 速攻汚れが浮き出てきました…。 . . 便座カバーの裏もクエン酸水スプレーを吹きかけて、トイレットペーパーで湿布して10分ほど置きます。 . . その間に、便器のふちにも実は何をしても取れない汚れがあったので、ダイソーで見つけたフチ裏キレイトイレスティックでキレイにします。 . . 研磨剤なので、こびり付いた尿汚れも落ちました! . . うちは古いトイレなので、何をしても怖くありませんが、傷つく可能性があります。自己責任でやってます。 . . あとは、湿布で使ったトイレットペーパーで拭き取ったらおしまいです。 . . それにしても、夏場のトイレ掃除は暑い~!
いいね数:19コメント数:011ヶ月
こんばんは🌃 . . 今日のこそうじは、トイレの念入り掃除をしました。 . . お天気悪くて画像は暗め。そしてトイレ画像多めになります…。 ご了承ください💦 . . 便座裏にクエン酸水スプレーを吹きかけて、トイレットペーパーで湿布し30分程放置します。 . . その間に、便器の掃除をします。 . . ダイソーのフチ裏キレイ!トイレスティックを使います。 . . 水が出てくるところ、何気に汚いです…。 . . フチに当てて軽く擦ります。 . . 研磨剤が入っているので、使える素材かどうかは確認してくださいね。 . . フチって黄ばみやすくて、毎日トイレ掃除してても蓄積しやすいもの。 . . 尿石化するとなかなか取れませんが、これを使えば簡単に取れます! . . サボったリングは見当たらないですが、ここも軽く擦っておきます。 . . 最後に便座裏を湿布で使ったトイレットペーパーで拭き取ったらおしまいです。 . . 念入り掃除と言っても、便座裏と便器のフチを掃除しただけなので、10分ほどで終わりました!(放置時間抜き)
いいね数:16コメント数:08ヶ月
こんばんは😃🌃 今日のこそうじは、浴室の黒ずみ取りをしました✋ 少し前に、浴槽のエプロンの黒ずみが気になってキレイにしたのですが、まだやっていなかった所を今日やりました🙋 ラップを丸めて多目的クレンザーを付けて擦ります。 擦るときは円を描くように擦ります。 分かりづらいですが、キレイになりました🎵 こちらのクレンザーはセリアのもので、研磨剤が入っています。 我が家にはありませんが、万能Jr.くんが研磨剤がはいっていませんのでお勧めです❗ あと、スポンジではなく丸めたラップで擦るって所もポイントです🎵
いいね数:7コメント数:02年以上
お気に入り洗剤の1つの万能jrくん。 コンロのサビやシンクの汚れなどに。 研磨剤が入っていないのでデリケートな素材にもオススメです。
いいね数:7コメント数:02年
浴室の水垢の気になる場所を、万能jrくんでお掃除しました。 * スポンジでこするだけ。 研磨剤が入ってないので安心です。
いいね数:1コメント数:02年弱
先日 友人からNTTの番宣を巻いていた"円卓"を頂きました🙄 これを利用して"ガーデンパラソル⛱付き憩いの円卓"をこさえた🤗 台座には"ブルマン珈琲豆専用樽"を使う🤨 樽の中に"昔の石臼"を入れて重りにした🧐 "円卓"は表面を研磨し真ん中にはパラソルの軸受けをこさえて嵌めた🤭 1番下には"高さ調整付き鉄製台座"を敷きその上に乗せた🧐 仕上げは"木材防腐剤"を塗布した🤨 天気が良ければここに座り珈琲☕️でも飲みながら"稲の生育"を見たり"山⛰の緑"を見てゆったりのんびり出来るかなぁ❣️🤔
いいね数:26コメント数:11年
先日"世羅むらかみ農園"から以前こさえた"看板"が『この長雨と横降りの雨でくすんでしまい読みにくくなったので何とかならないか⁉︎』との話があった🙄 昨日看板を引き取りに行き、先に屋根にしていた波板(30㎝幅)の上に波板(50㎝幅)のものを取り付け雨降りに寄る濡れを防ぐ事にした🤨 看板は持ち帰り表面のくすみを研磨し擦り落とす🧐 文字の"左下削り"部分をトリマーで彫り直しした🙄 色付け修正をして"防腐防かび剤"を塗布しそのあと"耐候性ウレタンニス"を施す🤓 本日昼過ぎに弟と看板を設置にお邪魔した🤗
いいね数:24コメント数:09ヶ月
先週先輩からの依頼で"KOIZUMI OKUUE BASE"の看板をこさえ納品した後 これを見た別の先輩が自分のもこさえて欲しいとの依頼があった🙄 同じ様にして欲しいとの事なので"桑の木の板材"を探し出した😅 板材両面を研磨し割れのある箇所には"カスガイ"2本使い保時する🤨 名前は"舟木 近広 ベース"をローマ字で"FUNAKI・CHIKAHIRO BASE 2012.12"として欲しいとの事でした😅 板材は210㎝あるが文字数が多いので結構端から端まで彫り込みとなった🤭 板材の裏には"防虫防腐剤塗料クリア"を塗布し表には"防虫防腐剤塗料マホガニー"を塗布して文字は"ホワイト"を入れてやった🤗
いいね数:19コメント数:05ヶ月
トイレ掃除にもジフ 水垢もきれいに落ち、ピカピカになります! ジフの研磨剤含有量は20%なので便器も傷つけず 掃除が出来るそうです。 この時期はこまめに掃除するよう心がけています。 クレンザーは安価なものもあるけど、 成分見ると研磨剤がほとんどだったりするので ジフをリピート買いしています。
いいね数:4コメント数:02年弱
ジフで水垢取り!!! 浴室ドア付近の水垢をジフで落としました!!! ジフはクレンザーですが、 研磨剤がとても柔らかいため傷付けにくいんです♪ 安心して使用できそうです*ˊᵕˋ* 一緒に使っている そうじの神様の『バス用メッシュクロス』も 極細繊維なので傷付けにくいです! 私の中では最強コンビです★
いいね数:15コメント数:02年
トイレの手洗い掃除!!! ジフとラップで 手洗いボウルの水垢を綺麗にしました!!! ジフは研磨剤がとても柔らかいので、 傷付きにくいそうです♪
いいね数:6コメント数:02年弱
🇺🇸アメリカで見つけた Brasso (ブラッソ)のビンテージ缶。 * 1905年にイギリスで発売され 長年愛されて来た、研磨剤の ブラッソ・メタルポリッシュ缶は その素晴らしいデザイン性から アンティーク・コレクションとして とても高い人気があります ☀️
いいね数:5コメント数:05年弱
2021年7月24日(土) こんにちは♡ 四連休も明日でおしまい。 今日は子供たちが夜までお出かけなので… おひとり様時間ー!!! たまーのこの時間が幸せ♡ 朝から 洗濯→洗濯槽洗浄→掃除機→アルコール消毒→棚整理→断捨離→コーヒーとNetflix やばい!楽しい(笑) スタバのカプセルコーヒー3杯目♡ めちゃめちゃお家時間☆ そして今日のお掃除は ⿸リベルタ ⿸ファイナルシャイン ⿸ウロコクラッシャー ⿸鏡の最終兵器♡ ポイントは大きく3つ ①頑固なウロコ汚れを瞬時に分解 ・リンゴ酸とクエン酸の2種類の酸で仕上げたph3の酸が、ウロコ汚れをみるみる分解 ②大小2種類の研磨剤のダブル効果で 細かいウロコ汚れからガンコなウロコ汚れまで しっかり!そしてあっさり除去 ・根っこまで入り込むマイクロサイズの研磨剤 ・汚れをキャッチする粗粒の研磨剤 ↑ ダブル効果でしつこいウロコ汚れもバッチリ! ③こだわりの専用スポンジ付き ・弾力があり、研磨剤をしっかり鏡に当てて擦ることができる専用スポンジ ・程よい弾力もあって、鏡を傷つけないのに汚れはしっかり落としてくれる。 中途半端じゃない最終兵器! 擦ると本当にシャリシャリします☆ 仕上がりも完璧 ピッカピカです。 これは…やるしかない♡ 使用量の目安は1㎡に対して5~10mlと少量なので定期的に使えます。 今回そのまま使いましたが、ゴム手袋等の保護具着用がおすすめ。 ※商品ご使用の際は、 使用場所・使用用途についてパッケージをよくご確認頂き、 必ず守った上でお使いください。 宜しくお願いします♡
いいね数:5コメント数:010ヶ月
我が家の掃除に欠かせない万能Jrくん。研磨剤なしで中性なので、傷が気になるステンレスや水が使えない電化製品などにも使えます!本当に万能です!
いいね数:4コメント数:02年以上
*わが家のインテリア* 【材料】 ●セリア→リングハンドル、 タルトレット型。 ●ダイソー→うすぐらす 切り株コースター ペーパーフラワーキュートマム ●去年収穫した綿2個 ●家にあったアクリル絵の具→黒1:金3:白0.3 【作り方】 蓋は、取っ手以外は、タルト型は、絵の具でくっつきます。スポンジで塗った方がよかったと反省。 ベタベタになり、乾きにくい(/´△`\) セリアに小さな研磨するスポンジが 使いやすいかな? 金具は瞬間接着剤で、 グラスとコースターは、強力両面テープで十分でした。(グラスとはずせば、また使えます) 後は、中身を好きなものを。 ダイソーの松ぼっくりなどいれてもOK キャンドルをいれてもOK ランタン風な外わくは、約540円で。 蓋は、開くので、中身を入れ変えてみて楽しんで。 気に入ったかたは、是非作ってみてください。 ※他サイトにのせるのは、 やめてください( TДT) いいねしてくださると嬉しくなりますし 励みになります 綿は、意外と八百屋さんで売っていたりも します。お花屋さんにもあったりします。 最後までお読みいただきありがとうございます。
いいね数:4コメント数:23年以上
OSB合板は接着剤でガッチリ 固まってるので 基本的に塗装するのに適して無い 油性のペンキを使うと 接着剤が変質してしまいます ……しかし 水性ペンキだと 思い切り弾きます 笑 そこで塗装する面をサンダーで #60番付けてガシガシ研磨→ #120番で整える→粉だらけ→ 厚手のウエットティッシュで拭くと ……余分な接着剤と木屑がゴッソリ キレイになります~ 凸凹してるので凹の所は無視 塗装する前に業務用の密着剤を スプレーするので気にしない 笑 もし 業務用の密着剤が購入出来ない と 思った方はホームセンターで 購入できる「染めQ」の 下地スプレーで代用して下さい
いいね数:5コメント数:02年以上