こんばんは^ ^ 今日の日中も凄く暑かった 明日はかなり冷え込むそうですが ホント?って感じです。 今日の夕飯は 焼きうどんです^ ^ ホットプレートでゆっくり頂きます^ ^ 焼きうどんだけでは、物足らないので ちょこっと色んなものを頂きます^ ^ 今日のおススメはサンマの押し寿司^ ^ 酢締めしたサンマを炙り焼き 秋を感じます^ ^ *ハマチお造り *ヒジキの旨煮 *サンマの押し寿司 *お味噌汁 *焼きうどん
いいね数:29コメント数:27ヶ月
こんばんは^ ^ 今日の日中も凄く暑かった 明日はかなり冷え込むそうですが ホント?って感じです。 今日の夕飯は 焼きうどんです^ ^ ホットプレートでゆっくり頂きます^ ^ 焼きうどんだけでは、物足らないので ちょこっと色んなものを頂きます^ ^ 今日のおススメはサンマの押し寿司^ ^ 酢締めしたサンマを炙り焼き 秋を感じます^ ^ *ハマチお造り *ヒジキの旨煮 *サンマの押し寿司 *お味噌汁 *焼きうどん
いいね数:29コメント数:27ヶ月
昨日は長女の運動会🏃♀️ 今年度から午前で終了!お昼無し! でも、下2人がお腹空かせるとかわいそなので簡単に冷食の焼きおにぎりと稲荷寿司を持って行きました。そして、帰って来て直ぐに食べれる様に、稲荷寿司は多目に作り冷蔵庫へ🤗 今年の長女は本部で放送進行係として務めながらの運動会🏃♀️なにより、全校リレーでアンカーを走る事になりました。チームの皆んなの頑張りもあり、なんと余裕の1位🥇やったね✌️ 鼓笛隊では、これまた触るのも初めてのアコーディオン!慣れない楽器と重さに最初は、嘆いてましたが本番ではちゃんと出来ていました。 ダンス💃フラダンスやっているのに…何故か、他のダンスはまるでダメ🤣🤣🤣本人は真面目にやっているんだろうけどね…自信のなさが滲み出てた😅 毎年恒例、プログラミング最後にはお囃子「あじとっこ和楽音頭」をします。お囃子では、締め太鼓担当。幼稚園の頃から和太鼓をやっていたので、本人も「楽勝ー♫」と。私と次女は輪に入り音頭を舞い踊りました。 午前中だけだったけど、終わったら結構疲れたー😅しかも、長女の病院の予約もあったので、稲荷寿司を作っておいて正解でした。 次は、三女の幼稚園の運動会だーこちらは、午後もあるし、役員やっているし…クタクタだな😱
いいね数:15コメント数:42年以上
晩酌ご飯です。麻婆ナス、かにのかまぼこ、卵白のハムチーズ焼き。締めに鯛ごはん。初めて土鍋で炊きました!昨夜、プリンを作ったので卵白がたくさん余りました💦
いいね数:35コメント数:72年
こんばんは〜🌠 今夜はエビフライ&カキフライ あとは残りのお煮締めと 自家製セロリのピクルスに焼きおにぎり😅💦笑笑
いいね数:28コメント数:07ヶ月
簡単パーティ用にもなるかな?焼きビビンバ と、締めのクッパ用にもなるスープです❗️ 用意した順番書いてみます 1. フライパンに、胡麻油 ニンニク 細切れ牛肉 炒めて、焼肉のタレを入れて、火を通します。 2.人参を、レンジで軽くチンして、すし酢 炒りごまであえときます。 3.もやしも人参同様、チンして、すし酢炒りごま あえるだけ。 4.ニラでも水菜でも 4.5センチ幅で切るだけ 5.ホットプレートに並べて 6.卵🥚 コチジャンお好み入れて、 ふたして、卵が、半熟なるまで、待ちますー♪ 最後の一杯は、スープを入れて食べまーす(^^) 下手な、レシピを、最後まで読んで頂きありがとうございます😊! アレンジして、楽しくワイワイして 食べたいです❗️ あっ🤭大事なキムチも入れて食べると、good d(^_^o)
いいね数:26コメント数:52年
オブジェ、3匹 増えました。 前回の2匹との集合写真。 趣味でやっている陶芸。 意味のない物もたまに作陶。 テラコッタと言う土を釉薬を掛けないで焼き締めで焼いてもらいました。 クッキーっぽい感じが結構お気に入り^ ^♡ お腹空いてる時には目を背けます。
いいね数:24コメント数:68ヶ月
母のお友達から自然の贈り物🎁 自生しているわらび 竹の子は大小様々、ダンボール持参でその場で梱包してくれたみたい。 鯛の昆布締めでカルパッチョ、 竹の子ミートチーズ焼き、 竹の子のポタージュ。 竹の子スノードーム、茹でた竹の子を煮沸した瓶に。 菜の花とベーコンの和風パスタ。 オリーブオイルで島唐辛子、ニンニクを炒め、鰹出汁を加え煮詰める、パスタと一緒に菜の花を茹で合わせて完成!パスタは濃い目の塩で茹でてます。 菜の花ではなく小松菜の花だと判明!綺麗なお花。 竹の子と小松菜の花のご飯。 わらび、竹の子、セロリの葉、タラの芽の天ぷら。 小松菜の花入りミートソース。 チンジャオロース
いいね数:8コメント数:02年