洗濯機の排水ホース辺りにホコリがたまるのを防ぎたくて、防水パンのカバーをDIYしました。 東急ハンズで白い合板を買って、その場でカットしてもらい、木工用ボンドでくっつけただけで完成ー。上に収納を乗せるスペースもできて快適です♪
いいね数:9コメント数:03年以上
洗濯機の排水ホース辺りにホコリがたまるのを防ぎたくて、防水パンのカバーをDIYしました。 東急ハンズで白い合板を買って、その場でカットしてもらい、木工用ボンドでくっつけただけで完成ー。上に収納を乗せるスペースもできて快適です♪
いいね数:9コメント数:03年以上
洗濯機下の防水パンをDIYした木材でカバー&床デコシート
いいね数:7コメント数:05年弱
今朝、洗濯物を干していてグキッとぎっくり腰の一歩手前の状態に😵 少し動けるようになったので、ずっと気になっていた洗濯機の横、排水パイプカバー制作! 使っていなかった隙間ケースにネットや洗剤を入れてちょっぴり機能的に😁 防水パンの掃除も少しは楽になるかな? 中身が丸見えなので後日目隠ししようと思います🎵
いいね数:7コメント数:22年
洗濯機パンカバーをDIY☆ 洗濯機周りがスッキリしました😊
いいね数:6コメント数:02年弱
洗濯機パンカバーを作りました。 埃が溜まり掃除が大変でしたが、 カバーを付けたので、手間が減りました。 物も置くことができ、とても便利です❗
いいね数:5コメント数:02年
いいね数:9コメント数:04年
前回の防水パンカバー含めて洗濯機周りをモノトーン化してみました( ´ ▽ ` ) 型取りは面倒なのでよく見るとツギハギばかりですが(´-`).。oO ぱっと見スッキリした印象にはなったので良しとします(`・ω・´)
いいね数:14コメント数:04年
以前からずっと気になっていた場所、洗濯機のパンカバーを作りました。 みなさんやってらっしゃるDIYを参考にさせてもらって挑戦してみました。 カバーの高さはホースの関係もあり、敢えて少し高めに作りました。 縦横のパーツは三分割してはめ込んであるだけなのですぐに外れるようにしてあります。 もっと簡単に出来るかと思って甘く考えていましたが、、木板のサイズが微妙に合わなくて苦戦しました(´・ε・`) どうしても洗濯機の湾曲してるところまではぴったり合わせるのは難しいので隙間は出来てしまいますが掃除が楽になって洗濯ホースも隠れてスッキリしました( ´∀`)
いいね数:9コメント数:04年
計算せずやったら、つなぎ目失敗💦 また時間ある時にやり直そう。 とりあえずホコリ防止にはなったかな。
いいね数:16コメント数:01年
beforeです。 殺風景なトイレです( ˙-˙ )無駄な物は置きたくないけれど… 昔々、しゃがんだ際に後ろポケットから携帯がおトイレにダイブした事もあるので携帯や小物を置ける棚が欲しくて洗濯機パンカバーの端材で作ってみました。 賃貸物件なので釘やネジなどは使わず元々付いていたペーパーホルダーに木板をはめ込みました。afterは次回に載せますヽ(´ー`)
いいね数:4コメント数:04年
洗濯機の防水パンのホコリが掃除しにくいのでカバーを作りました。 家に転がっていた中空ポリカーボネート板が丈夫&水に強いのでサイズを合わせ、タイル柄のリメイクシートを貼りました。
いいね数:11コメント数:04年弱