木の建具が、なつかしい感じのするお住まいです🎵 床は、スギを木目が浮き出るように圧縮した特殊なものです。肌触りが良いです~気持ちいい🎵🎵 土間には薪ストーブ。家の中は、ポカポカです🤗🤗
いいね数:39コメント数:41年以上
木の建具が、なつかしい感じのするお住まいです🎵 床は、スギを木目が浮き出るように圧縮した特殊なものです。肌触りが良いです~気持ちいい🎵🎵 土間には薪ストーブ。家の中は、ポカポカです🤗🤗
いいね数:39コメント数:41年以上
4つの天然素材で作る「究極の寝室」 睡眠は「長さ」より「質」が大切です。 詳しくは、ブログを見て下さい。 ブログ「Nori×Home」 http://abe-kou.jp/archives/2228
いいね数:27コメント数:02年以上
ずっと憧れていたログハウス風の住まいにリノベーション。木目の綺麗な框扉のキッチンは台輪まで引出しタイプのフロアキャビネットでたっぷり収納できます。床、壁、天井には杉の無垢材をふんだんに用いました。メンテナンスのしやすさを考慮し、汚れ防止のクリア塗装で仕上げています。耐震補強工事を行うとともに断熱性能の向上も図り窓はすべてペアガラスに変更。リフォームで安心で快適な暮らしを手に入れて、長年の夢も叶いました。
いいね数:14コメント数:04年以上
ずっと憧れていたログハウス風の住まいにリノベーション。木目の綺麗な框扉のキッチンは台輪まで引出しタイプのフロアキャビネットでたっぷり収納できます。床、壁、天井には杉の無垢材をふんだんに用いました。メンテナンスのしやすさを考慮し、汚れ防止のクリア塗装で仕上げています。耐震補強工事を行うとともに断熱性能の向上も図り窓はすべてペアガラスに変更。リフォームで安心で快適な暮らしを手に入れて、長年の夢も叶いました。
いいね数:10コメント数:04年以上
ずっと憧れていたログハウス風の住まいにリノベーション。床、壁、天井には杉の無垢材をふんだんに用いました。メンテナンスのしやすさを考慮し、汚れ防止のクリア塗装で仕上げています。耐震補強工事を行うとともに断熱性能の向上も図り窓はすべてペアガラスに変更。リフォームで安心で快適な暮らしを手に入れて、長年の夢も叶いました。
いいね数:8コメント数:04年以上
温泉地に中古戸建をセカンドハウスとして購入し、居間を囲炉裏のある和の空間へリノベーション。やわらかな色味の桜の無垢床材、温かみのある檜の造作材に杉の引戸。建具の杉戸は1枚板を用いた無双窓風に造作。すっと通った木目が凛とした雰囲気を醸し出す。やわらかな木の素材と真っ白な漆喰壁が作り上げる極上の空間には、日常の疲れを癒す大切な時間が流れています。
いいね数:6コメント数:04年以上
温泉地に中古戸建をセカンドハウスとして購入し、居間を囲炉裏のある和の空間へリノベーションしました。 やわらかな色味の桜の無垢床材、温かみのある檜の造作材に杉の引戸。建具の杉戸は1枚板を用いた無双窓風に造作。すっと通った木目が凛とした雰囲気を醸し出しています。 やわらかな木の素材と真っ白な漆喰壁が作り上げる極上の空間には、日常の疲れを癒す大切な時間が流れています。
いいね数:6コメント数:03年以上
囲炉裏のある和の空間へリノベーション。やわらかな色味の桜の無垢床材、温かみのある檜の造作材に杉の引戸。建具の杉戸は1枚板を用いた無双窓風に造作。すっと通った木目が凛とした雰囲気を醸し出す。やわらかな木の素材と真っ白な漆喰壁が作り上げる極上の空間には、日頃の疲れを癒す大切な時間が流れています。
いいね数:6コメント数:05年弱
【#ミサワリフォーム株式会社】戸建の二階で子供部屋として使っていた3つの洋室を本格的茶室にリフォーム。広間と小間、前室、水屋も設けました。炉を切るために二階の一部の床レベルを上げ、その床下に水屋への給排水を収め使い勝手の良い動線計画を実現。杉材が清々しい水屋が完成しました。
いいね数:6コメント数:03年以上
温泉地に中古戸建をセカンドハウスとして購入しリノベーション。母屋と増築部をつなぐ回廊の突き当たりには、外の雪景色を絵のように切り取るFIX窓を設置しました。 引き戸には凛とした杉の一枚板、床にはやわらかな色味の桜の無垢材を採用。幅木には檜、廻り縁には杉、そしてコテ跡が淡く残る漆喰壁と、吟味した素材が調和する極上の和空間です。
いいね数:5コメント数:03年以上
ずっと憧れていたログハウス風の住まいにリノベーション。寝室の床、壁、天井には杉の無垢材をふんだんに用いました。メンテナンスのしやすさを考慮し、汚れ防止のクリア塗装で仕上げています。テーブルと本棚を造り付けて書斎コーナーも設けました。耐震補強工事を行うとともに断熱性能の向上も図り窓はすべてペアガラスに変更。リフォームで安心で快適な暮らしを手に入れて、長年の夢も叶いました。
いいね数:4コメント数:04年以上
☆オスモカラー施工事例ご紹介☆ 広島県呉市にある古民家で、 一般社団法人まめな様とようび建築設計室様が共同で、 オスモカラー塗装のワークショップを開催されました。 大人の方もお子さんもご一緒に10数名の方が参加されて、 杉材の無垢床に、オスモカラーを塗装していただきました。 外観は日本建築の特徴を残しつつ、中はオープンスペースとして、 来訪者の目的に沿って使えるように極力障害物や要素を省いた空間になっています。 オープン後は年齢を問わず、地域の内外の人が自分のやりたいことを見つけたり、深めたりできるようなスペースとして活用されたり、イベントをされるご予定だそうです。 木のあたたかみが感じられる、ステキな古民家で、 オスモカラーをご採用いただき、うれしいです♪ ■一般社団法人まめな 様 https://mamena.or.jp/ ■ようび建築設計室 様 https://youbi.me/architecture/ ■オスモカラー https://osmo-edel.jp/product/osmocolor/ #まめなプロジェクト #ようび建築設計室 #古民家リノベーション #塗装ワークショップ #無垢床 #無垢フローリング #オスモカラー #オスモ #自然塗料 #木を生かす塗料 #木にはオスモカラー #暮らしの理想をドイツから #オスモアンドエーデル
いいね数:10コメント数:05ヶ月
いいね数:10コメント数:02年以上
いいね数:5コメント数:02年以上
いいね数:5コメント数:02年以上
いいね数:4コメント数:02年以上
DIYでウッドデッキ、ダストボックス作りました。 あと床のレンガもコツコツやりました!(*゚▽゚)ノ ウッドデッキはホームセンターで買った杉のカフェ板に防腐塗料で、ダストボックスはゴミ箱のサイズに合わせてスノコで、床レンガはホームセンターでチマチマやりました。(灬º 艸º灬) レンガは意外と高いのでウッドデッキ前は石とタイルでサボり気味だけどいい感じ〜♥️ 2枚目に写ってる半身は奥さんでホラーじゃありませんので(笑)
いいね数:12コメント数:57ヶ月
今日は仕事でしたが、終わって車に来たら、車に雪が薄っすら積もっていました。 いよいよ⛄やってきたか〜と言う感じで。 めちゃ寒いです。 ところで、我が家のお話をしたいと思うのですが。。 我が家は古い家ですが、自宅の杉で全部建てており 杉一本を丸々使ったりしているせいか、ほぼ狂いもなく過ごしてきました。。 20年前水回りが駄目になったのでリフォームではなく増築で水回り全部建て替えしたのですが。。 古い母屋は大丈夫で建て替えた水回りの方が、基礎が出来てなかったせいか分かりませんが? 1年位で不具合が出て来て壁に亀裂から始まり。。 トイレの前にある手洗いの水が出なくなり、トイレは水漏れで床が駄目になり、シャワーの水も出なくなってしまいました。 直して欲しいと言ってトイレの床だけは貼り替えしてもらいました。 トイレの前の水出なくなっても洗面所で洗えば良いし、風呂のシャワーの水が出なくなっても、風呂の方が出るので風呂には入れるので、直さず(直せず)今まで来たのですが、 古い母屋は大丈夫で、建てた方がそんな感じで。 水回りは駄目になるっては知ってたけど。。 まー古い家なので建て替えの時期なんですかねぇ? 私は、もう歳なので建てるのは無理ですが、息子が来年就職して、結婚したら建ててくれないかなぁ。 なんて夢を描いております。 それまで、もつかしら?
いいね数:23コメント数:07ヶ月
賃貸Diy せっせと杉板をみがいて板壁つくりました。✨床はクッションフロアを重ねはり❗
いいね数:10コメント数:32年以上
テレビを壁掛けにして、壁は板張りに。フローリングの杉材を床とは違う色に塗装して。
いいね数:8コメント数:22年以上