長男は水疱瘡 来週一週間 長男は引きこもり確定 水泳大会キャンセル 林間学校は間に合うのか😨 次男に移さないで~🙈 ・ 9月に運動会 靴下は白が規則 毎年、息子たちを見つけるのが必死 だから靴は目立つ色を購入 けどみんな同じこと考えるんだよね(笑) ・ ・ 下駄箱下17cmスペース すのこ×キャスター 子どもの靴は隠しちゃう😁 キャスター付きで取り出し簡単 掃除も楽
いいね数:22コメント数:03年弱
長男は水疱瘡 来週一週間 長男は引きこもり確定 水泳大会キャンセル 林間学校は間に合うのか😨 次男に移さないで~🙈 ・ 9月に運動会 靴下は白が規則 毎年、息子たちを見つけるのが必死 だから靴は目立つ色を購入 けどみんな同じこと考えるんだよね(笑) ・ ・ 下駄箱下17cmスペース すのこ×キャスター 子どもの靴は隠しちゃう😁 キャスター付きで取り出し簡単 掃除も楽
いいね数:22コメント数:03年弱
我が家は、2つの傘立てがあります。 雨降りの際使用した傘は玄関外に。ダイソーのワインラックを2つ重ね、ワイヤーで固定。これは長い事使っています。もう一つは下駄箱とディアウォールで作った壁の間に。 以前maiさんがラティスを使ったシェルフを作っていらしたので、真似してみよー❣️って作りかけていた物です。以前はセリアのアイアンバーに吊るすかたちで収納していましたが、結局息子が吊るさずに下置きするので、ラティスシェルフを使うことにしました。 2つとも100円アイテムで作った物で、クオリティは低いですが、しっかり活躍してくれています😁🐸
いいね数:50コメント数:164年弱
ラインのDIYランキングで、我が家の下駄箱下収納が1位になっていたと教えてもらいました✨✨ 嬉しすぎます、ありがとうございます😂💕 洗濯機周りにディアウォール棚を作りました😊 まだ生活感が溢れてるので、タオルとか洗剤とか 色味を抑えてオシャレにしたいなー😋
いいね数:26コメント数:63年
こんばんはー☆ 玄関少しずつ弄ってこんな感じになりました💕 ピンクの壁に棚を作って、鍵収納も作りました✨ 3年ほど前に下駄箱下にDIYした収納も周りに合わせて真っ白にしました😊 Beforeは3枚目☝️ 4枚目は、妹の家の玄関🙌 新築祝いにこの収納を作って欲しいと言ってくれたので、届けてきました❤️ 下駄箱下収納は、アイディアに作り方を載せていて未だにたくさんの反響を頂いているので、もし良かったら見てください🎵
いいね数:19コメント数:21年
LIMIAでもたくさんの方に見て頂いている下駄箱下収納ですが、RCイベント 『コレ、DIYしたよ!』で入賞させて頂きました✨ お友達が教えてくれてびっくり!! 入賞初めてでとっても嬉しいです💕 選んで頂きありがとうございました😍
いいね数:15コメント数:23年以上
我が家の玄関 ほぼ100均です笑笑 1枚目は下駄箱の上 好き放題飾ってます笑笑 2枚目は反対側 何故かベンチがある(旦那さん作) あとはミニ棚(これは飾り棚)これも旦那さん作 3枚目はベンチの上には飾り棚 好きなように雑貨や芳香剤などなど あとはお店の看板『赤ずきんちゃん」のイラストフレーム(DAISOこんのガラス絵具使用) 4枚目はベンチの奥のデットスペース スリッパ立て(流石にこれは買った)、あとはフラワーアレンジメント教室で作ったリースやスワッグを飾ってます 入って目の前にドーンとある階段の壁には私たち夫婦と息子をモチーフしたあみぐるみやペーパーナプキンリースやガーランドなどなど飾ってます 下の丸太テーブルと椅子セットはじいちゃんの手作りでもらいました こんな感じの我が家です
いいね数:61コメント数:42年
この前のRCイベント『コレ、DIYしたよ!』に、アイディアで紹介させて頂いている下駄箱下収納で入賞させて頂いたので、ステッカーとAmazonのギフト券が届きましたー✨ ギフト券で早速 電ノコを注文😆 ちなみにこちらの羊毛フェルトサボテンは、フェルト作家の妹の作品で、私の作ったリメ缶と姉妹コラボしております💕
いいね数:10コメント数:03年以上
こんばんは🌃 . . 今日のこそうじは、玄関の天井と壁の掃除をしました。 . . 大掃除を意識したこそうじです。 . . モップにフローリング用おそうじクロスを付けて、アルカリ電解水を吹きかけます。 . . あとは拭くだけ~。 . . 拭き掃除は上から下へ~ですよ。 . . 玄関の天井がどうやら珪藻土っぽいってことに今更ながら気付きました(笑) . . 下駄箱の上も1年は拭いていないので、恐る恐るゴシゴシしてみると、やっぱりすごかった…(º∀º*) . . 玄関をキレイにすれば運気upすると言われてるので、これからはもう少しやるようにしますww
いいね数:19コメント数:05ヶ月
こんばんは🌃 . . 今日のこそうじは、下駄箱の掃除をしました。 . . 皆さんは毎回きちんと靴を下駄箱にしまいますか? . . 我が家は私だけ毎回しまうんですが、どうしても砂埃が棚に溜まります…。 ←私以外は出しっぱなし💦 . . 学校では下駄箱にしまう習慣があるのに、どうして家ではやらないのでしょうか? . . 私がしまうようになったきっかけは、くつに蜘蛛が入ってたことがきっかけ…。 . . 夜中のうちに侵入して、入ったのでしょう…。 . . そのまま気付かずに履いたら大変でしょ? . . 靴の中には入ってませんが、靴の横にムカデとかいたりも…。 . . それから恐ろしくてしまうことにしてます。 . . 砂埃は刷毛で集めて下へポイッと捨てます(笑) . . 後で玄関をホウキで履けばいいのでね(笑) . . アルカリ電解水を吹きかけて、そうじの神様のフローリング用おそうじクロスで拭きます。 . . 扉も表と裏、上や横や下も拭いたらおしまいです。 . . 今日は下駄箱の半分だけ…。 . . もう半分はほとんど開けないので、今回はやめました! . . こそうじ時間は10分で終わりました!
いいね数:14コメント数:01年以上
【ミサワリフォーム株式会社】 中古マンションの購入と同時に車椅子の使用に配慮したリノベーションを行いました。玄関は車椅子が回転できるよう下駄箱を撤去。新設したカウンター下には折り畳んだ車椅子を収納できます。廊下から寝室に至る動線には、日常の動作をサポートする手すりを実際の使い勝手を確かめながら取り付けました。 壁面には調湿や消臭効果のあるエコカラットを大小組み合わせて貼り、ブラケットライトに照らされると美しい印影が浮かび上がります。機能性に加えてあこがれの北欧風のインテリアも実現。
いいね数:12コメント数:03年以上
マンションのリノベーション。玄関からリビングに続く廊下に薄型の飾り棚を造作してギャラリースペースに。照明はすべて省エネタイプのLEDに変更しました。 下駄箱の下、スポットライト、飾り棚内部の照明は人感センサーと連動し、ベース照明を点けなくても、帰宅を感知。柔らかな光がポッと灯り、出迎えてくれます。横スリットのデザインで統一した建具で玄関ホールにより一層の広がり感が生まれました。
いいね数:3コメント数:03年以上
中古マンションの購入と同時に車椅子の使用に配慮したリノベーションを行いました。玄関は車椅子が回転できるよう下駄箱を撤去。新設したカウンター下には折り畳んだ車椅子を収納できます。 床の段差はなくしてフラットに、入り口の建具は引戸にしました。廊下から寝室に至る動線やトイレには、日常の動作をサポートする手すりを実際の使い勝手を確かめながら取り付けました。機能性に加えてあこがれの北欧風のインテリアも実現。
いいね数:3コメント数:03年以上
マンションのリノベーション。玄関からリビングに続く廊下に薄型の飾り棚を造作してギャラリースペースに。照明はすべて省エネタイプのLEDに変更しました。 下駄箱の下、スポットライト、飾り棚内部の照明は人感センサーと連動し、ベース照明を点けなくても、帰宅を感知。柔らかな光がポッと灯り、出迎えてくれます。間接照明を活かしたライティング術で、玄関ホールにより一層の広がり感が生まれました。
いいね数:2コメント数:03年以上
ジャッキーのお気に入りの場所 暑いと 玄関の冷たいタイルでゴロンと・・・小さい時は さっと下駄箱の下に入れたけどね🤗
いいね数:94コメント数:04年弱
我が家の下駄箱の下はスペースがあるので、100均で購入したカゴに結束バンドでキャスターを付けて、収納場所を作っています。 旦那や子供が履いた靴をそのまま下駄箱に収納したり、置きっぱなしも嫌なので消臭スプレーしてここに入れています😉 カゴの底も網になっているのがポイントです。
いいね数:8コメント数:42年
去年豪雨に遭い家以外ほぼリセットされました。玄関の戸の半分はベニヤ板で簡易補修。 旦那さんと一緒に下駄箱を作ってみました。 灯油缶を置くために下は広く、板はビスで打っていません。物も置けます。 100文字限度と勘違いしてました。 1000文字もうてる! 隣にあるトイレットペーパー。 家の中のトイレはまだ補修していません。外にあるトイレを使っています。 今年の梅雨を乗り越えたら家の中にトイレが設置できるかもです
いいね数:7コメント数:44年弱
おらんと思ったら下駄箱の下におった😃
いいね数:16コメント数:03年弱
《下駄箱下の収納》NO2
いいね数:15コメント数:24年
今回は下駄箱下収納diyします。 木材等ナフコで購入して蝶番はセリアで購入、扉の持ち手はタカショーで購入、下駄箱の色に合わせてウォールナットでペンキしました。
いいね数:13コメント数:01年以上
以前は普通の下駄箱でしたが、玄関のサイズに合吾ないのがで壁との微妙な隙間が気になったので、はめ込む形で作りました😃 まだ一番下の扉が未完成ですが😅 お気に入りのヴィンテージワックスを塗ったりと、とても玄関が好きになりました♪ 好きな空間やと気分も違いますよね( ´ー`)
いいね数:8コメント数:12年以上