おうち自慢。 レースのカーテンをかわいくしてみました。 カーテンクリップで留めているだけ。
いいね数:7コメント数:03年以上
おうち自慢。 レースのカーテンをかわいくしてみました。 カーテンクリップで留めているだけ。
いいね数:7コメント数:03年以上
差し込む西日をカットしてくれるカーテン。 ニトリのレースのカーテン・エコナチュレは、 遮熱効果がるので、直射日光を遮ってくれるので 気温30度以上でも室内温度の上昇を防いでくれています! 冷気遮断で冬用に買ったけど、夏も大活躍です。
いいね数:6コメント数:03年
段々と春の陽気になってきましたね。 窓を開けて風を入れます。 ニトリの遮熱カーテン。 レースなので、光を通すので 明るいのがいいですね。
いいね数:6コメント数:02年以上
暑いのでカーペットを置き畳に変えました❁︎ レースカーテンとにゃんずのぬいぐるみもオキシ漬けしてスッキリ!
いいね数:18コメント数:03年弱
我が家の玄関です😆💕 DIYしたアーチの後ろにはアイデアで紹介したハンギングシェルフを取り付けてダイソーのコットンボールライトを飾っています🍒✨ アーチに取り付けたカーテンは手作りカーテンです😆💕 キャンドゥで買った布を繋げて作りました🍒 繋ぎ目にはダイソーのレースリボンを付けています🍒✨
いいね数:62コメント数:33年以上
これはカーテンの端っこをめくって、裏面を見ている写真。 店長の手があるところに「タグ」がついているのがわかりますか? カーテンには四隅のどこかに、こういうタグがついているのが普通なんですね。 ここには防炎製品でしたら「防炎ラベル」がついていたり、生地の素材について書かれているんですね~(^^)
いいね数:8コメント数:22年
おは…こんにちは! 本日のホワイトボードは社長(兄)が担当。 今日は歌手「ジュディ・オング」さんのお誕生日なんですね。 ジュディ・オングさんと言えば「魅せられて」という曲が有名です。 この曲の中に「レースのカーテン引きちぎって踊ってみたくなる」という歌詞があるんですが… レースカーテンはもちろん、カーテンレールも壊れるかもしれないので絶対やっちゃダメですよ!(笑)
いいね数:6コメント数:23年以上
カフェカーテンって出来上がった幅で売っているものもありますが、 写真のように「切り売り」をするタイプもあるんですね。 切り売りするタイプですとカフェカーテンを取り付けたい場所に、お好みのヒダの量で取り付けられるので良いんですね♪ 生地の量を多くすると豪華に見えますし、少なくするとシンプルでスッキリとして印象になりますよ(*´Д`)
いいね数:9コメント数:02年以上
レースカーテンには「ミラーカーテン」と呼ばれるタイプがあるんですね。 レースカーテンの裏側を見ると、こんな風にヒカヒカと光沢のあるレースカーテンでして。 この光沢があることによって、日中に外から室内が見づらくなるわけなのです♪ 「外から室内への視線を遮ることができる」という効果がある反面、普通のレースカーテンよりは生地が厚くなってしまうのがデメリットでございます。
いいね数:9コメント数:02年弱
ちょっと画質がイマイチで申し訳ないんですが… これはカーテンの上部分を写したものです。 カーテンの上部分って「二つ山ヒダ」と「三つ山ヒダ」っていうのがありまして。 よく見ると、ヒダが2つのタイプと3つのタイプがあるんです。 カーテンが同じ幅でも「二つ山ヒダ」の場合と「三つ山ヒダ」の場合で、「フックの数が違うんですよ~」っていう写真なんですね。 例えば幅が100cmの場合、二つ山ヒダで7つ、三つ山ヒダで9つのフックがあるんです♪
いいね数:7コメント数:02年
これ、レースカーテンの裏側を写したものなんですね。 写真を見ると通常のレースカーテンよりもピカピカと光沢があるのがわかりますでしょうか? こういう風にピカピカと光っているレースカーテンは、窓の外から室内を見た時に、室内が見えにくい「ミラーカーテン」と呼ばれるものなんですね。 太陽の光を反射することで外から見づらくなっているのです♪ その代わり、少し厚みがあるので、室内側からも普通のレースカーテンよりはちょこっと見づらくなっております(*´Д`)
いいね数:7コメント数:02年以上
この写真、カーテンの上のヒダを撮影したものです。 店長が人差し指と中指で挟んでいる部分はヒダが「3つ山」になっていて、 中指と薬指の方は「2つ山」になっているのが分かりますか? ちょっと分かりにくい…ですかね(笑) これって「2つ山ヒダ」と「3つ山ヒダ」で何が違うかというと、「使っている生地の量」が違うんですね。 カーテンの生地をカーテンレール幅の1.5倍使っているのが「2つ山」で、幅2倍なのが「3つ山」なのです。 生地をたくさん使っている3つ山の方がカーテンが豪華に見えるんですよ~(*´∀`*)
いいね数:7コメント数:02年以上
おはようございます! 本日のホワイトボードは社長(兄)が担当。 今日は『レースのカーテンが?!』という話。 長くレースカーテンを使っていると「自然に縦から破けていく」という状態になったりするんですね。 その一番の理由は『糸の素材である化学繊維は紫外線に弱い』からなのです。 なので、長期間お使いいただくと、どうしても糸が弱って破れてきたりするのです(´- `*)
いいね数:6コメント数:02年弱
カーテンをカーテンレールにかけている「フック」という部分。 赤い丸のところのヤツです。 昔のものは写真のように金属のものが主流だったんですが… これって長くお使いいただくと、写真のように開いてきてしますんですね。 こうなるとレースカーテンと引っ掛かったりしちゃうので、一度外してペンチなどで元の形に戻してあげると良いですよ~(´- `*)
いいね数:6コメント数:03年弱
こちらはひらた家具店のカーテン売り場。 掛かっているのは生地の見本で、好きな生地を選んでもらって、お好みのサイズで注文するのがひらた家具店では多いんですね。 カーテンを注文するとお手元に行くまでに1週間から10日くらいかかりますので、年内にカーテンの新調をお考えの方は、お早めの方が安心ですよ~(*^^*)
いいね数:5コメント数:03年以上
この写真、カーテンの上のヒダを撮影したものです。 店長が人差し指と中指で挟んでいる部分はヒダが「3つ山」になっていて、 中指と薬指の方は「2つ山」になっているのが分かりますか? ちょっと分かりにくい…ですかね(笑) これって「2つ山ヒダ」と「3つ山ヒダ」で何が違うかというと、「使っている生地の量」が違うんですね。 カーテンの生地をカーテンレール幅の1.5倍使っているのが「2つ山」で、幅2倍なのが「3つ山」なのです。 生地をたくさん使っている3つ山の方がカーテンが豪華に見えるんですよ~(*´∀`*)
いいね数:3コメント数:02年以上
ダイソーで、アンティーク調のカーテンクリップを見つけました。 今妊娠8ヶ月で、10月に3人目を出産予定でして。 3人育児の日々を想像すると… 自由にDIY出来るの、今しかない! という結論にいたり。笑 只今おうちDIY奮闘中です。 ※体調は万全です◎ 写真のアイテムたちが、 意外なものにマッチするんです〜! 詳しいアイデア記事を執筆中なので 公開されましたら是非読んでみて下さい♪
いいね数:7コメント数:03年弱
レースカーテンの柔らかな採光性とハニカムスクリーンの高い断熱性を併せ持つ一台をご紹介♫ スクリーンが上下2段に別れていて、上がシースルーなプリーツレース、下がシングルのハニカムスクリーンになったものです😺 レースカーテンのような光のは入りかたがお好みなら、このタイプがオススメ‼️ #ハニカムサーモスクリーン ライト ツインタイプ プリーツレース+ココアブラウン #セイキ #セイキ販売 #セイキ総業 #ハニカムシェード #ハニカム#ブラインド#高断熱#インテリア#リフォーム#窓#寒さ対策 #快適な暮らし #省エネ
いいね数:19コメント数:07ヶ月
我が家のリビングは東向きなので、朝日が入ってくるのはいいですが、夏場は日差しが暑すぎます。 普段あまり閉めないカーテンですが、日差しが入る時間帯はカーテンを閉めてます。 カーテンはレースと厚手の2枚ではなく、1枚で熱や視線をカットできる物にしています。 2枚のカーテンにすると、狭ーい部屋がさらに圧迫されるので、圧迫感のないカーテンが気に入っています。
いいね数:12コメント数:02年弱
セリアでまとめて買ってあった^_^; カーテン類の残り フリークロスで もう一つ バッグ👜を作リました(^・^) これは 柔らかい布地だったので 持ち手は リングにしてみました 裏地は セリアの手ぬぐいで 持ち手と レースはダイソーのものです^_^ ちょっとアンティークぽっいかな なんて思いながら 好きに作りました(笑) 毎度ながら 細かいところは 気にしない(笑)ʕ•̀ω•́ʔ✧
いいね数:114コメント数:423年以上