写真の赤いものは「ロールスクリーン」でございます。 (メーカーさんによっては「ロールカーテン」とも) ロールスクリーンってカタログで色々と生地が選べるんですね。 写真のように一色の生地だけじゃなく、柄の入ったものもあります。 それにオプションで生地に「穴を開けて柄にする」というものもあったりしますので、ロールスクリーンを選ぶ際には店員さんに色々と聞いてみると良いですよ~(*´∀`*)
いいね数:10コメント数:22年
写真の赤いものは「ロールスクリーン」でございます。 (メーカーさんによっては「ロールカーテン」とも) ロールスクリーンってカタログで色々と生地が選べるんですね。 写真のように一色の生地だけじゃなく、柄の入ったものもあります。 それにオプションで生地に「穴を開けて柄にする」というものもあったりしますので、ロールスクリーンを選ぶ際には店員さんに色々と聞いてみると良いですよ~(*´∀`*)
いいね数:10コメント数:22年
寝室にダブルロールスクリーンを取り付けました! ダブルというのは内側がレーススクリーンで日中は採光を取り入れられます 夜は外側の遮光ロールスクリーンもおろしプロジェクター投影用のスクリーンに
いいね数:30コメント数:09ヶ月
冬場のダイニングを彩る観葉植物たち💕 花の少ない時期に、綺麗な花に癒されてます。 今日のペレットの上の鉄瓶には、ごぼう茶が入ってます。 窓辺を飾る多肉植物とプチプラの雑貨。 多肉植物の繁殖力って凄いなぁ〜と思い眺めています。 古いカリタの細口のカフェケトルは、 珈琲を入れるのにも、植物にお水をあげるのにも重宝で、30年以上使っる愛用品。ちょっとレトロ感も出てきた気がする。
いいね数:25コメント数:01年以上
安くなったので60インチくらいの大型テレビが欲しかったのですが、amazon見てたら中華プロジェクターが格安なので1.8千円で恐る恐る購入。 これが思いの外高画質で…リビングに待望の簡易シアターを作成。 我が家は築30数年と古く、梁が出まくっており設置場所に迷いましたが、何とか90インチくらいで映写できる場所を確保しました。 スクリーンはオーダーメイドで遮光のロールスクリーンを採用。普段は格納して見えないように2×4の裏側に収納してます。 さらに、LEDテープで間接照明にしました。 2×4材は溶け込むように似た(同じじゃない…)壁紙を貼りました。 2×4に見える黒い物はYAMAHAのスピーカーです。(TVに位置を合わせたため中心からズレてます) プロジェクターに挿したfireTVからbluetoothで飛ばして音出してます。 今回の費用は、プロジェクターなど含めて5万弱で完成です。
いいね数:3コメント数:03年以上