フランス産の鴨肉を使用した鴨胸肉のソテー 焦がしハニーソースです。 熟成させた鴨胸肉と甘くほろ苦いハニーソースとの相性は抜群です。 「なんでも工房」と検索すると色々な料理の詳しい作り方のレシピや動画が見れますので参考にしてみてください。
いいね数:8コメント数:08ヶ月
フランス産の鴨肉を使用した鴨胸肉のソテー 焦がしハニーソースです。 熟成させた鴨胸肉と甘くほろ苦いハニーソースとの相性は抜群です。 「なんでも工房」と検索すると色々な料理の詳しい作り方のレシピや動画が見れますので参考にしてみてください。
いいね数:8コメント数:08ヶ月
本日の夕飯 鴨鍋❗️💕 鴨肉、鴨つみれ、長ネギ、白菜、えのき、にんじん、しいたけ、豆腐、油揚げ。 鍋に並べて、水、三温糖、しょうゆ 、鶏ガラスープの素少々加えて ぐつぐつ。 仕上げに 得意の料理酒入れて出来上がり❗️ 簡単(笑) 〆は そば入れて完食しました。
いいね数:6コメント数:01年以上
「合鴨の和風ロース煮」 ロゼ色で狙った通りのしっとり感。 おもてなしや晩酌にもおすすめ。 「1食分あたりの栄養素」 ・カロリー - 300 kcal⠀⠀ ・糖質 - 2.6 g⠀ ・タンパク質 - 12.4 g⠀⠀ ・脂質 - 26.7 g⠀ 「管理栄養士の栄養アドバイス」 鴨肉にはビタミンB12と鉄分が豊富に含まれています。 ビタミンB12は炭水化物や脂質の代謝や、血液を造る働きに関与しているビタミンです。ビタミンB12が欠乏すると、「悪性貧血」という正常な赤血球を作ることができず貧血を引き起こしてしまいます。 ただ、ビタミンB群は水溶性のビタミンなので煮物にすると煮汁に溶けてしまいがち。 表面を焼き固めブロック状のままBONIQの低温調理で味を含ませることで、ビタミンの流出を防ぐことができます。 鉄分も日々摂取を推奨されている栄養素です。鉄分は赤血球中に酸素を取り込み、体全体に酸素を運ぶという重要な役目を担っています。 植物性の鉄分より動物性の鉄分の方が体への吸収率が高いです。貧血気味の人は動物性の食品から鉄分を摂取することをおすすめします。 また、ビタミンCと一緒に摂取するとより吸収率が高まるので、生の野菜やフルーツと献立を組み合わせることで鉄分を最大限に体に摂り入れることができます。 合鴨の皮も鶏肉の皮と同じように脂質が多く含まれています。カロリーが気になる場合は皮を取り除いて調理しましょう。 BONIQではほとんどのレシピで、 「1食分あたりの栄養素」と、 「管理栄養士の栄養アドバイス」を公開しています。 ぜひご参考ください^^ ▼レシピと栄養素&栄養アドバイス https://boniq.jp/recipe/?p=789 ▼レシピサイト https://boniq.jp/recipe/ ほか、レシピサイトへは、 「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ♪
いいね数:10コメント数:02年
本日はお仕事なので過去のパスタです。 鴨肉のペペロンチーノ。 シンプルなペペロンチーノは、うどんで言う素うどん。 パスタの基本ですね(^_^) トッピングとして色々な具材を足せる自由な料理。 創作意欲を引き立てられます!
いいね数:6コメント数:03年以上
せり鍋。寒いときは鍋ですね。
いいね数:7コメント数:03年以上