我が家の掃除に欠かせない万能Jrくん。研磨剤なしで中性なので、傷が気になるステンレスや水が使えない電化製品などにも使えます!本当に万能です!
いいね数:4コメント数:02年以上
我が家の掃除に欠かせない万能Jrくん。研磨剤なしで中性なので、傷が気になるステンレスや水が使えない電化製品などにも使えます!本当に万能です!
いいね数:4コメント数:02年以上
家に金属を磨く研磨剤ってないですか? 研磨剤って古くなると、水分がなくなって「粉状」になっちゃうことがるんですね。 普通は「ペースト状」になっているものなのです。 そんな時には雑巾などを「濡らして使う」と良いですよ~(´- `*) 詳しく知りたい方は… https://limia.jp/idea/316314 ↑こちらをどうぞ♪
いいね数:7コメント数:02年以上
私のお気に入り掃除グッズ🧼 メラミンスポンジ&多目的クレンザー キッチン、お風呂、洗面台のシンクや蛇口等々 合わせて磨くと簡単に汚れが落ちてスッキリピカピカ✨ 100均一のDAISO &seriaにも売ってます🎶 プチプラでどんどん使えリピートしてます😊
いいね数:31コメント数:72年以上
こんばんは😃🌃 今日のこそうじは、浴室の黒ずみ取りをしました✋ 少し前に、浴槽のエプロンの黒ずみが気になってキレイにしたのですが、まだやっていなかった所を今日やりました🙋 ラップを丸めて多目的クレンザーを付けて擦ります。 擦るときは円を描くように擦ります。 分かりづらいですが、キレイになりました🎵 こちらのクレンザーはセリアのもので、研磨剤が入っています。 我が家にはありませんが、万能Jr.くんが研磨剤がはいっていませんのでお勧めです❗ あと、スポンジではなく丸めたラップで擦るって所もポイントです🎵
いいね数:7コメント数:03年弱
*わが家のインテリア* 【材料】 ●セリア→リングハンドル、 タルトレット型。 ●ダイソー→うすぐらす 切り株コースター ペーパーフラワーキュートマム ●去年収穫した綿2個 ●家にあったアクリル絵の具→黒1:金3:白0.3 【作り方】 蓋は、取っ手以外は、タルト型は、絵の具でくっつきます。スポンジで塗った方がよかったと反省。 ベタベタになり、乾きにくい(/´△`\) セリアに小さな研磨するスポンジが 使いやすいかな? 金具は瞬間接着剤で、 グラスとコースターは、強力両面テープで十分でした。(グラスとはずせば、また使えます) 後は、中身を好きなものを。 ダイソーの松ぼっくりなどいれてもOK キャンドルをいれてもOK ランタン風な外わくは、約540円で。 蓋は、開くので、中身を入れ変えてみて楽しんで。 気に入ったかたは、是非作ってみてください。 ※他サイトにのせるのは、 やめてください( TДT) いいねしてくださると嬉しくなりますし 励みになります 綿は、意外と八百屋さんで売っていたりも します。お花屋さんにもあったりします。 最後までお読みいただきありがとうございます。
いいね数:4コメント数:24年弱
【キッチン掃除】 長男に「コレピカピカになるから使ってみて」と貸して貰った”ピカールケアー”でシンクを磨けばピッカピカ‼︎ いつもの掃除と違って曇りが一層された感じ⤴︎⤴︎ 水を含ませ固めに絞ったメラミンスポンジにピカールのクリームを少々。シンクや蛇口、調理台を磨いてラスターで汚れを拭き取り台所洗剤で洗い流してこの状態です♪ 10年選手のステンレス鍋も輝きを取り戻しました〜‼︎ 水回りがキレイになると気持ちまでスッキリしますね♪ (ピカールケアーはステンレス特化の研磨剤 長男は自転車磨きに使ってます)
いいね数:15コメント数:04年弱
🇺🇸アメリカで見つけた Brasso (ブラッソ)のビンテージ缶。 * 1905年にイギリスで発売され 長年愛されて来た、研磨剤の ブラッソ・メタルポリッシュ缶は その素晴らしいデザイン性から アンティーク・コレクションとして とても高い人気があります ☀️
いいね数:5コメント数:05年