11月22日は「いい夫婦の日」だって知らなかった⁉︎ イチゴに惹かれて購入して、さぁ、食べようとパッケージを見て、あらら〜でした。22日はロールケーキにイチゴが入っていると知って買いたかったけれど、逃してたのですが、今日は何気に寄ったコンビニで見つけ買えましたぁ〜
いいね数:4コメント数:03年以上
ペットボトルキャップで
ミニピンクッションを作りました。秋の気配を感じるこの頃、何か手作りしたくて、ペットボトルキャップを簡単でかわいく出来て嬉しくなりました、自己満足ですがww(^^)
装飾を考えて選ぶときにとても楽しかったです。
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブランド | イケア | エムティー | LADONNA | menu | AGCテクノグラス | CBジャパン | クチポール | パイロット | ||
商品名 | アイボリー 無地壁紙シール ウォールステッカー 60cm×1 | IKEA イケア ELLY キッチン クロス ホワイト ブルー 4枚セット 20172444 | マスキングテープ 幅広 mt カモ井加工紙mt CASA テープ マットホワイト 100mmx10m MTCA1086 | Toffy オーブントースター | menu / メニュー / Yeh イェー ウォールテーブル ロー ホワイト / サイドテーブル スツール | イワキ iwaki 耐熱ガラスボウル5点セット PST-BO-40N PSC-BO-40N ● | シービージャパン/フードマン専用箸 ウッドブラウン | クチポール CUTIPOL テーブルフォーク ディナーフォーク MOONマット ムーンマット MO04F シルバー | パイロット フリクションカラーズ 12色セット SFC‐120M‐12C | 高品質 ウォーターヒヤシンステーブル PERFORMAX正規品 ウォーターヒヤシンス コーヒーテーブル ソファテーブル ローテーブル W110cm アジアンテーブル リゾート ホテル サロン バリ アジアン家具 |
カテゴリー | リメイクシート | その他キッチン、日用品、文具 | マスキングテープ | トースター | その他インテリア雑貨、小物 | ざる、ボウル、バット | 箸 | フォーク | ボールペン | センターテーブル |
評価 | 0.0 投稿 52件 | 0.0 投稿 74件 | 4.2 投稿 45件 | 0.0 投稿 45件 | 0.0 投稿 23件 | 4.0 投稿 17件 | 4.3 投稿 48件 | 0.0 投稿 18件 | 4.2 投稿 32件 | 0.0 投稿 16件 |
価格 | 3,810円〜 | 1,598円〜 | 891円〜 | 5,500円〜 | 33,000円〜 | 2,710円〜 | 598円〜 | 1,380円〜 | 932円〜 | 72,600円〜 |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
11月22日は「いい夫婦の日」だって知らなかった⁉︎ イチゴに惹かれて購入して、さぁ、食べようとパッケージを見て、あらら〜でした。22日はロールケーキにイチゴが入っていると知って買いたかったけれど、逃してたのですが、今日は何気に寄ったコンビニで見つけ買えましたぁ〜
いいね数:4コメント数:03年以上
百勻木製ナチュラルピンチで、イヤホンホルダーを手作り
いいね数:4コメント数:04年弱
100勻木製ナチュラルピンチでイヤホンホルダーを作りました。 小さめですが、かさばらず手持ちのイヤホンケースに入れるのに、ぴったりでした。 ○作り方○ ピンチを互い違いにしてボンドで貼り付けて、表に出る面には、マスキングテープを貼り、デコパージュ液を塗りました。 気分によって使い分けようかと思います。
いいね数:5コメント数:04年弱
給食用ランチョンマットを、百均のキャラクターランチョンマットを2枚使って、手縫いで簡単に作りました。 サイズが指定されていて、売っている既成サイズでは長さが足りないので、2枚使って指定サイズに作り直しました。手縫いする箇所は2箇所だけ。 ミシンがある方はミシンで縫っても良いでしょう。ミシンなら縫う時間が更に短縮できますね。 [作り方] 1枚は、売られているサイズをそのまま使います。 もう1枚は足りない長さに縫い代分を加えた長さにして切ります。その時、布の柄の向きや布の地のおり柄に気をつけましょう。 布の上・下を右手と左手にそれぞれ親指と人差し指で布をはさむように持ち少し引っ張ってみると、伸びない方と、伸びる方があります(布地の方向)、2枚どちらも同じ方向になるように並べ布に印を付けて切ります。あとは、 切った側ともう1枚の端っこが縫ってある方をそのまま柄の表同士を合わせて縫い、つなげます。 2枚を縫い合わせたところを縫い代分を爪で、縫い合わせをこするようにして開きます。(アイロンで開いても良い。) この布は、折あとが着きやすかったのと、アイロン掛けも面倒なので指の爪でしました。 切りっぱなしのほうは、三つ折りにして(三つ折りも指の爪でしました) まつり縫いして布がほつれないようにします。 縫い終わりを玉止めして、さらに糸を三つ折りの中に隠すように縫って、糸を切り出来上がりです。
いいね数:11コメント数:24年