七里ケ浜の崖の上の少し入ったところに建つ家です。 白い部分はロックウールを用いた外断熱、グレーの部分は杉板型枠の打放しによる構成で、最上階にはガラスの手摺を持つバルコニーが入りこんでいます。 家の下の部分は土に埋まっているため、道路に面した階は地下になり、玄関もガレージも地下から入ります。 夜になると壁のうしろから光が漏れます。
いいね数:0コメント数:05年以上
ripple house 洗面化粧台
鏡にはバスルームと中庭が映っています。
村上建築設計室
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブランド | パストリーゼ77 | ターナー | イケア | 日本珪華化学工業 | ||||||
商品名 | イームズ チェア ダイニングチェア eames 木脚 木製 デザイナーズ家具 リプロダクト サイドシェルチェア 椅子 いす おしゃれ | 化粧鏡 折り畳み式 卓上ミラー 20x15cm Mサイズ コンパクト 角度調整 外装PUレザー | リッカ LED メイクアップライトミラー | くもり止め 鏡 浴室 洗面所 風呂 大掃除 洗剤 除菌 プロ仕様 木村石鹸 鏡のくもり止め C SERIES Cシリーズ | パストリーゼ77 500ml <スプレーヘッド付き> | ペンキ 塗料 水性塗料 室内塗料 工作 全68色 水性 STYLE DIYペンキ 500ml | ターナー色彩 オールドウッドワックス アンティークグレー 350ml | LEDデスクライト 電気スタンド 調光 学習用 LED ライト 照明 デスクライト wasser 目に優しいおしゃれ 読書灯 デスク 学習机 寝室 オフィスLEDライト | LERBERG シェルフユニット/グレー IKEA | ハイホーム |
カテゴリー | ダイニングチェア | その他メイク道具 | 卓上ミラー | 浴室掃除 | 消臭剤・芳香剤 | 塗料 | ニス・ワックス | 卓上ライト | グレーチング | その他洗剤 |
評価 | 4.0 投稿 3件 | 0.0 投稿 3件 | 0.0 投稿 1件 | 3.9 投稿 2件 | 4.0 投稿 51件 | 0.0 投稿 6件 | 0.0 投稿 7件 | 3.0 投稿 1件 | 0.0 投稿 7件 | 4.0 投稿 5件 |
価格 | 2,999円〜 | 1,180円〜 | 3,024円〜 | 1,078円〜 | 1,058円〜 | 1,350円〜 | 3,036円〜 | 6,397円〜 | 6,397円〜 | 1,320円〜 |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
七里ケ浜の崖の上の少し入ったところに建つ家です。 白い部分はロックウールを用いた外断熱、グレーの部分は杉板型枠の打放しによる構成で、最上階にはガラスの手摺を持つバルコニーが入りこんでいます。 家の下の部分は土に埋まっているため、道路に面した階は地下になり、玄関もガレージも地下から入ります。 夜になると壁のうしろから光が漏れます。
いいね数:0コメント数:05年以上
郵便受けです。 玄関アプローチにあるステンレスのポスト口に郵便物などを投入すると、壁の中に溜まり、外に出ることなく木の扉をあけて玄関内から取り出すことができます。 A4サイズの封筒が入り、丸穴から郵便物の有無が見えるようになっています。
いいね数:2コメント数:05年以上
玄関の上がり框から入口を見たところです。 正面にはガレージへ行くドアがあり、室内からガレージにアクセスできるようになっています。 その右には姿見の鏡があり、靴を履いたままチェックできます。 その右に玄関ドアがあり、ベンチの上には郵便受けがあります。
いいね数:0コメント数:05年以上
ripple house 玄関から室内側を見たところ 玄関内部です。 壁と天井は漆喰塗り。 床はアプローチと同じくインドの錆石。 左には以前の家のキッチンについていたカウンター材を利用したベンチ。 右には靴が2列で入る引出しの下駄箱があります。 村上建築設計室
いいね数:1コメント数:05年以上
アプローチ奥の砂利部分から上を見上げたところです。 一番上には屋上に上る階段の裏側が見えます。
いいね数:1コメント数:05年以上
眺めのいい高台に建つため、地域の住民ではない人達も多く訪れる場所に敷地があります。 また、夏の外断熱の家に西日がふんだんに入ると、お湯を入れた魔法瓶のように夜間も家が暑くなってしまいます。 強い風が吹抜ける場所でもあるため、玄関ドアも奥まらせる必要がありました。 そこで、夏期の西日を家に入れないためと、人々の視線を遮るため、強風を避けるために、コンクリートの壁を建てることにしました。 この壁は家の顔にもなるものなので、冷たい印象にならないよう、杉板を用いて風情のある仕上げにしました。
いいね数:2コメント数:15年以上