低温調理でおいしい「昆布だし」が取れるのか❓🤔 ・ 前回行った実験「昆布だし実験Vo.1 - 取り方&温度比較」で、 ・ ・水だし ・従来の鍋で取る方法 ・BONIQの温度別 ・ で比較実験を行っ ... もっと見る
いいね数:9コメント数:08時間
「低温調理済の冷凍・冷蔵肉 温め時間モニタリング🔎」
・
大人気「低温調理の疑問あれこれを検証する」比較実験シリーズ👍
ぜひご参考ください‼️
・
・
🍽【低温調理済の冷凍・冷蔵肉🕑温め時間モニタリング】
https://boniq.jp/recipe/?p=22368
👉「ボニーク レシピ」で検索🔎
👉レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からもOK
・
・
以前に行った「低温調理済の冷凍肉 解凍方法比較実験」では低温調理済の鶏むね肉や牛ヒレ肉を冷凍し、
ベストな解凍方法はどれか❓
解凍しないでそのままBONIQで温めできるのか❓を比較した。
・
結果、調理済の肉では“冷蔵庫解凍“と”冷凍のままBONIQ温め”に大きな違いが出なかった。
つまり、調理済の冷凍肉は解凍せずにそのままBONIQで温めることができる。
・
それでは何分温めれば良いのか❓
・
今回“鶏もも”と“牛もも”を使い、“冷蔵保存”と“冷凍保存”の場合を検証する。
・
・
✅材料
📌実験1、2
・鶏もも肉 各1枚(下処理後、厚さ2cm/ 250g)
・塩 各2.3g(肉の重量の0.9%)
・
📌実験3、4
・オーストラリア産牛もも肉 各1枚(下処理後、厚さ2.5cm/ 100g)
・塩 各0.9g(肉の重量の0.9%)
・
・
✅比較実験パターン
BONIQ(65℃)した“鶏むね”を、塩を入れて含ませて冷却する。その後、
📌実験1:冷蔵庫保存
📌実験2:冷凍保存
したものをBONIQ(65℃)の湯せんに入れて温める。
・
BONIQ(57℃)した“牛もも”を、塩を入れて含ませて冷却する。その後、
📌実験3:冷蔵庫保存
📌実験4:冷凍保存
したものをBONIQ(57℃)の湯せんで温める。
・
実験1~4それぞれの温度上昇の経過をモニタリングする。
・
・
✅比較実験結果
どの時点を”温まった”とするかにもよるが、表面を焼いたりせずそのまま食べる場合は、「冷蔵」「冷凍」どちらも芯温が設定温度に近くなる、
・
📌鶏もも(厚さ2cm、250g)→ 30分
📌牛もも(厚さ2.5cm、100g)→ 20分
・
がBONIQでの温めの目安と言って良いだろう。
・
・
詳細はレシピサイトご確認ください🙌
低温調理でおいしい「昆布だし」が取れるのか❓🤔 ・ 前回行った実験「昆布だし実験Vo.1 - 取り方&温度比較」で、 ・ ・水だし ・従来の鍋で取る方法 ・BONIQの温度別 ・ で比較実験を行っ ... もっと見る
いいね数:9コメント数:08時間
✅BONIQ公式 低温調理レシピサイト 「低温調理のルール ~6つのポイント~」 https://boniq.jp/recipe/?p=19886 低温調理って危険じゃないの❓と思われる方もい ... もっと見る
いいね数:8コメント数:01日
🍴低温調理で作る【牡蠣レシピ🦪】人気ランキング TOP3 https://boniq.jp/recipe/?p=23507 👉レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ❗️ ... もっと見る
いいね数:5コメント数:02日
低糖質の低温調理レシピ 🍴【鶏レバーの甘辛煮🍻】 https://boniq.jp/recipe/?p=2473 👉レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ❗️ 👉「ホ ... もっと見る
いいね数:6コメント数:03日
🎥シェフ直伝❗️低温調理で失敗しない、完璧な仕上がりの「豚ヒレステーキ」🍴 https://youtu.be/U7GlQNKmPK8 👉レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からど ... もっと見る
いいね数:7コメント数:04日
低温調理で作る「鶏手羽元とかぶの塩麹煮込み🍗」レシピ ・ ・ 低温調理でしっかり味を染み込ませた、身がほろっと外れる鶏手羽元と、ほどよいやわらかさで今が特においしい「かぶ」。 ほっこりやさしい味わ ... もっと見る
いいね数:7コメント数:05日