七里ケ浜の崖の上の少し入ったところに建つ家です。 白い部分はロックウールを用いた外断熱、グレーの部分は杉板型枠の打放しによる構成で、最上階にはガラスの手摺を持つバルコニーが入りこんでいます。 家の下の部分は土に埋まっているため、道路に面した階は地下になり、玄関もガレージも地下から入ります。 夜になると壁のうしろから光が漏れます。
いいね数:0コメント数:07年弱
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
もみじの家の1階のトイレ。
階段の下を利用しています。
通常の階段の裏では階段下のイメージが強くなってしまうので、段を細かくして階段のイメージを緩和させました。
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブランド | エムティー | menu | エムティー | ルイス・ポールセン | ネフライト for home | |||||
商品名 | マスキングテープ 幅広 mt カモ井加工紙mt CASA テープ マットホワイト 100mmx10m MTCA1086 | アイボリー 無地壁紙シール ウォールステッカー 60cm×1 | menu / メニュー / Yeh イェー ウォールテーブル ロー ホワイト / サイドテーブル スツール | マスキングテープ 幅広 mt カモ井加工紙mt CASA テープ マットブラック 100mmx10m MTCA1085 | llouis poulsen ルイスポールセン PH 2/1 Table シルヴァー | イシグロ 照明器具 21207 モザイクランプ クリムト ランタン型 グリーン | フジワラ化学 練り済み珪藻土 壁材 MIX アマイロ 8344700 壁材 リフォーム diy 1個 | 【ネフライト】カーテン ホワイトグロスシリーズ(1.5倍ヒダ) | 椅子 チェア イス イームズ おしゃれ イームズチェア 木脚 肘掛け 肘置き プロダクトデザイナーズチェア 北欧 PP-620 | 2.ホワイト)BENQUE 壁紙シール 無地 3D DIY ウォールステッカー はがせる 防水 45cm×10M |
カテゴリー | マスキングテープ | リメイクシート | その他インテリア雑貨、小物 | マスキングテープ | 卓上ライト | 卓上ライト | 珪藻土、漆喰 | その他カーテン、ブラインド、レール | ダイニングチェア | リメイクシート |
評価 | 0.0 投稿 45件 | 0.0 投稿 52件 | 0.0 投稿 23件 | 0.0 投稿 17件 | 0.0 投稿 15件 | 0.0 投稿 12件 | 4.0 投稿 15件 | 0.0 投稿 34件 | 0.0 投稿 15件 | 0.0 投稿 11件 |
価格 | 891円〜 | 3,810円〜 | 33,000円〜 | 891円〜 | 83,600円〜 | 4,928円〜 | 5,683円〜 | 37,620円〜 | 3,545円〜 | 2,711円〜 |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
七里ケ浜の崖の上の少し入ったところに建つ家です。 白い部分はロックウールを用いた外断熱、グレーの部分は杉板型枠の打放しによる構成で、最上階にはガラスの手摺を持つバルコニーが入りこんでいます。 家の下の部分は土に埋まっているため、道路に面した階は地下になり、玄関もガレージも地下から入ります。 夜になると壁のうしろから光が漏れます。
いいね数:0コメント数:07年弱
郵便受けです。 玄関アプローチにあるステンレスのポスト口に郵便物などを投入すると、壁の中に溜まり、外に出ることなく木の扉をあけて玄関内から取り出すことができます。 A4サイズの封筒が入り、丸穴から郵便物の有無が見えるようになっています。
いいね数:2コメント数:07年弱
玄関の上がり框から入口を見たところです。 正面にはガレージへ行くドアがあり、室内からガレージにアクセスできるようになっています。 その右には姿見の鏡があり、靴を履いたままチェックできます。 その右に玄関ドアがあり、ベンチの上には郵便受けがあります。
いいね数:0コメント数:07年弱
ripple house 玄関から室内側を見たところ 玄関内部です。 壁と天井は漆喰塗り。 床はアプローチと同じくインドの錆石。 左には以前の家のキッチンについていたカウンター材を利用したベンチ。 右には靴が2列で入る引出しの下駄箱があります。 村上建築設計室
いいね数:1コメント数:07年弱
アプローチ奥の砂利部分から上を見上げたところです。 一番上には屋上に上る階段の裏側が見えます。
いいね数:1コメント数:07年弱
眺めのいい高台に建つため、地域の住民ではない人達も多く訪れる場所に敷地があります。 また、夏の外断熱の家に西日がふんだんに入ると、お湯を入れた魔法瓶のように夜間も家が暑くなってしまいます。 強い風が吹抜ける場所でもあるため、玄関ドアも奥まらせる必要がありました。 そこで、夏期の西日を家に入れないためと、人々の視線を遮るため、強風を避けるために、コンクリートの壁を建てることにしました。 この壁は家の顔にもなるものなので、冷たい印象にならないよう、杉板を用いて風情のある仕上げにしました。
いいね数:2コメント数:17年弱