畳のお掃除は高温スチームがお勧め! 畳の効果的なお掃除方法をご紹介。 〜注意が必要なお掃除方法〜 ・畳の洗剤拭き。 ・畳に重曹を使ってみる。 ◆注意ポイント! アルカリ性の洗剤は畳の変色の恐れがあるので注意です。なにより畳は残留した洗剤を拭き取ることが難しいです。 合成洗剤で拭くと残留した洗剤成分が後々、再汚染の原因になることもあります。 エコ洗剤で拭くと残留しても安全だけど、安全なだけに細菌の餌になってしまったり後々、臭いの原因になることもあります。 拭き掃除をする場合には固く絞ったマイクロファイバータオルで水拭きして風通し良く乾燥させるのが良いです。扇風機などを当てて早く乾かすと、さらに細菌の繁殖などを抑えることができます。 ネット上で見る畳のお掃除方法のひとつ重曹のふりかけ。こちらは重曹の粉に汚れを吸着させて掃除機で吸い取るというもの。細かい粉を完全に掃除機で吸い取るのは至難の技です…。残留すればだけどの吸湿効果で後々、ベタ付き再汚染の元。重曹のアルカリ質が溶け出したら畳のい草にはあまり良くありませんのでお勧めはできません。 〜畳はやっぱり高温スチーム!〜 掃除機を丁寧に縦横方面でかけた後に高温スチームでゆっくり拭くだけでサッパリしますし、ダニ退治にも効果的! 畳の表面い草は意外とそれほど厚みはないので、スチームが下地の畳床まで届きます。 後はどんなスチーム機を選ぶかが肝心なところ。商品説明に100度と書いてあっても吹き出し口のところで100度となれば、実際に色々なアタッチメントを付けてお掃除拭き取りパットを付けて使ったら100度以下になります。でも、日常的なお掃除ならそれでも十分なレベルですから定番どころのケルヒャー のスチーム機で良いと思います(^^) さらにお掃除を追求すると、畳の裏側も… 畳はただはまってるように見えて上手く高さ調整されていますので、一枚ずつご家庭にあるものだとマイナスドライバーなどを使って上げます。中に敷いてあるい草の位置はずらさずに細かいゴミだけを掃除機で吸います。 さらにもう一手間!最後に天然由来の害虫退避効果消臭除菌効果のあるフィトンチッド粉末を撒いて完了です♪ お掃除したら休みの日はサッパリと清潔な畳でゴロゴロとお昼寝したいです(笑)
いいね数:5コメント数:14年