外観の屋根と壁のバランスから屋根の高さを決定し、予め別荘の寝室は小屋裏のようなイメージがよいというオーナーと私共の創意によりこのような寝室を作りました。一番低いところはちょうど人の長けほどで夜会所 ... もっと見る
いいね数:2コメント数:04年以上
キッチンから見渡すと玄関・リビング・階段・2階の廊下まで全て見渡せます。
家族で余暇を過ごすとき、東京での時間に追われた状況とは違った家族とのふれあいを強く感じるものです。暖炉のそばで絵本を読んでいる子供の姿を見ながら、夫婦で取り留めの無い会話をし、作りかけの料理をワイン片手に摘み食いなんていう時間の過ごし方も時にはいいと思いませんか。
外観の屋根と壁のバランスから屋根の高さを決定し、予め別荘の寝室は小屋裏のようなイメージがよいというオーナーと私共の創意によりこのような寝室を作りました。一番低いところはちょうど人の長けほどで夜会所 ... もっと見る
いいね数:2コメント数:04年以上
日本の森林率は世界一であることをご存知でしょうか。そして、材木は100年を過ぎると光合成による炭素削減効率が下る傾向にありますので、本来は伐採し木を植え替えることが必要です。したがって、最近では国 ... もっと見る
いいね数:3コメント数:04年以上
人間は太古の昔より、炎に対し神秘性を感じてきたといわれます。実際、時間が過ぎていくのを忘れてしまうほど、長時間炎を眺めていることが出来ことを皆様も子供の頃のキャンプファイアで経験したことが有ると思 ... もっと見る
いいね数:2コメント数:04年以上
群馬といえば夏暑く冬は寒い『空っ風』で有名ですが、ここは赤城山の麓森林に囲まれているので夏はすごしやすいので冬対策を考えたところ、当然暖炉だろうということになりました。建物の中心でしかもリビングと ... もっと見る
いいね数:1コメント数:04年以上
群馬県前橋市赤城山のふもとの別荘地に建てられた山荘です。大田区に住むオーナーより赤城山の麓に以前より持っている土地があるのだが、現地に知り合いの建設会社が居ないのでカドヤ建設で何とか建築をすること ... もっと見る
いいね数:3コメント数:04年以上
階段室と各部屋との仕切りはありません。壁面に開口部を取らずにトップライトの上方から採光を取ることによって、階段上部からダイニングに注ぐ採光が強調されました。又階段を上るとき思わず上を見てしまいます ... もっと見る
いいね数:1コメント数:04年以上