アフター 間取り図
いいね数:1コメント数:08年
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
子どもたちが大きくなってからも家族が顔を合わせられる家にしたいという思いから、玄関ホールにあ
った階段をリビングに取り込み、2階へ上がるためには必ずリビングを通る構造に。また、寒さ対策と
して床暖房を導入し、広い空間にかかる光熱費を削減。庭へ大きく開かれた窓からあたたかな光が差し
、一家でくつろぐ時間をより豊かなものにしてくれる
アフター 間取り図
いいね数:1コメント数:08年
ビフォー 間取り図
いいね数:0コメント数:08年
いいね数:0コメント数:08年
フリールームを解体し、開放的になった玄関。壁に木のカウンターを埋め込み、収納としても、ディス プレイスペースとしても活用できる棚をリビングへ続く廊下まで大胆に設置した。棚板に使った素材は 、自然の木のあたたかみを活かすため、仕上げにオイルステインを使用。ぬくもりに溢れた空間が、来 客者を迎え入れる
いいね数:0コメント数:08年
いいね数:0コメント数:08年
8畳・6畳の和室だった部屋を、洋室に改装。間仕切りの壁を引き戸にしているため、開けることで大 人数を招いても問題ないほどに広い洋室として使うことも可能。リビングとの段差が無くなったことで 移動がフラットになり、普段の生活動線もスムーズに。将来、家族が増えた時には、間仕切り壁を設け ることで、ゆったりと過ごせる子ども部屋にもなる
いいね数:0コメント数:08年