「月の間仕切り」 明月をモチーフにしたゲストハウスをDIYで作りました。 和室の間仕切りを取って、緋毛氈と呼ばれる寺社でよく使われる赤い布を円の形で切り抜いて通り抜けできる間仕切りを作りました。もっと見る
いいね数:9コメント数:12年以上
民泊DIY~工事費60万円で作る~
今回は予算が100万以下でやってほしいというかなりきつい条件の中でやっているので、基本的にはしつらえとアーティストとコラボしたDIYの内装で空間作りを考えました。住居のしつらえはカーペット、カーテン、布団や家具などによって大きく部屋のイメージを変えることが可能です。今回のDIYでは水廻り、躯体、壁をいじらずに構成しました。ほとんど緋毛氈と呼ばれる赤い布、ニトリの家具、ダイソー・セリアの100円均一のコップなどの生活用品をうまく使用するのことで空間を大きく変えています。
イメージは鎌倉にある明月院という円の借景を取る美しい空間を参照しています。これは緋毛氈(赤い布)を自家製コンパスで円をかたどっています。また、間仕切りにつける赤い布を用いて止めるピンやカットに使うはさみなどもすべてダイソーで一式揃えました。また自家製コンパスなどもダイソーで販売されている木製の棒やペンなどをうまく組み合わせることで作成しています。
ダイニングの天井画は紫陽花をモチーフにして作成しました。木製のパネル化して天井に電動ドリルではめ込みました。 今回の空間作りはアーティストとコラボレーションすることによって通常の集合住宅にはない和とアートをテーマにした空間を作り出しました。
「月の間仕切り」 明月をモチーフにしたゲストハウスをDIYで作りました。 和室の間仕切りを取って、緋毛氈と呼ばれる寺社でよく使われる赤い布を円の形で切り抜いて通り抜けできる間仕切りを作りました。もっと見る
いいね数:9コメント数:12年以上
いいね数:2コメント数:02年以上
トイレにシャンデリア!? 金沢八景のトイレに付けた トイレのシャンデリアです。 白い陶器に白い便器の清潔感だけでなく、ピンクの陶器を使って、天井にシャンデリアをつけることで華やかさを演出しました。もっと見る
いいね数:2コメント数:02年以上
The art suites, like the winter suites, are our individually designed and sculpted thematic suites ... もっと見る
いいね数:0コメント数:03年以上
いいね数:1コメント数:04年以上
いいね数:0コメント数:05年