引戸のフォトまとめ


マキッチ♪
古い冷凍庫に黒板シートを貼り、リビングの引戸にコルクを裏と表交互に貼り、メモを貼ったり、子供の学校の予定表を貼ったり、お気に入りのものを貼ったり、写真を飾ったりして可愛く飾り付けしてもいいかなと思ってます(*^^*)


ミサワリフォーム株式会社
中古マンションの購入に合わせてリフォーム。アースカラーのインテリアに癒されるリビングルームです。一面だけ淡いグリーンの壁紙でアクセントウォールに。飾り棚にはキラメキ感のあるガラスモザイクタイルを貼ったことで、空間に華やなアクセントが生まれました。リビングに続くスタディーコーナーは引戸で仕切って家族共有のスペースに。


ミサワリフォーム株式会社
マンションのリノベーション。両側にあるこげ茶色の引戸は細かな縦格子のデザインで統一しました。玄関ホールに和の雰囲気を漂わせています。折れ戸も建具高さを合わせることでスッキリとした空間に。壁面にはエコカラットをパターン貼りにしてアクセントに。素材の質感を楽しむだけでなく、匂いの吸着や湿度の調整機能があるので玄関のインテリア建材として最適です。


ミサワリフォーム株式会社
囲炉裏のある和の空間へリノベーション。やわらかな色味の桜の無垢床材、温かみのある檜の造作材に杉の引戸。建具の杉戸は1枚板を用いた無双窓風に造作。すっと通った木目が凛とした雰囲気を醸し出す。やわらかな木の素材と真っ白な漆喰壁が作り上げる極上の空間には、日頃の疲れを癒す大切な時間が流れています。


i think 一級建築士事務所
■間仕切りになる隠れ建具■
玄関ホールと寝室との間仕切は建具を用いて計画。
建具は90度回転する仕組みにして、壁の中に収納され開放的な空間に。
=================================
■場所:兵庫県伊丹市
■工事時期:2015年10月~2015年12月
■構造:RCラーメン構造
■建築:2007年築
■面積:84㎡
■URL:http://ii-think.com/work/itami-sk-work
■リノベーションポイント:
築9年の築浅マンション住戸を部分リノベーション。
キッチンやトイレ等の設備機器は既存利用 とし、内装の素材や間取り
の変更を中心とした工事をご提案。
2LDKの間取りを1LDKに再構築し、どこに居てもご夫婦二人の気配が
伝わるシンプルな住空間に。
バルコニーにはスノコ式のウッドデッキを敷き、床と高さを揃える事
で室内の延長空間となるように計画。


i think 一級建築士事務所
■造作クローゼットと一体になった寝室■
リフォーム前は二室に分かれたいた”クローゼット室”と”寝室”の間仕切を撤去し、一つの空間になった事で動きやすさが向上。
=================================
■場所:兵庫県伊丹市
■工事時期:2015年10月~2015年12月
■構造:RCラーメン構造
■建築:2007年築
■面積:84㎡
■URL:http://ii-think.com/work/itami-sk-work
■リノベーションポイント:
築9年の築浅マンション住戸を部分リノベーション。
キッチンやトイレ等の設備機器は既存利用 とし、内装の素材や間取り
の変更を中心とした工事をご提案。
2LDKの間取りを1LDKに再構築し、どこに居てもご夫婦二人の気配が
伝わるシンプルな住空間に。
バルコニーにはスノコ式のウッドデッキを敷き、床と高さを揃える事
で室内の延長空間となるように計画。


i think 一級建築士事務所
■洗面空間は窓のある位置に再構築■
水回りを外周部に移動させる事で既設の窓を設けた水回り空間を計画。
窓からの陽射しが入る事で、明るく清潔感のある水回り空間になると共に、外気の導入がしやすく、湿気の籠りを防ぐよう配慮。
=================================
■場所:大阪市阿倍野区
■工事時期:2016年12月~2017年3月
■構造:RCラーメン構造
■建築:1995年築
■面積:66.5㎡
■家族構成:ご夫婦+子ども(一人)
■URL:http://ii-think.com/work/abeno-tn
■リノベーションポイント:広々とした空間とする為、ワンルーム空間を
基本としてプランし引き込み戸や引き戸を用いる事によって、空間分けを
出来るように。
また、視線が抜ける格子戸や格子壁を取り入れる事で、圧迫感の少ない
住空間となるように配慮しています。住戸の真ん中にコア(設備)や収納
空間をまとめ、周辺部に室を配置する事で各室に窓からの日差しを有効に
室内に取り込む事が出来、「マンションらしくない、戸建てのような雰囲
気」が漂う住まいとなりました。


i think 一級建築士事務所
■建具を引込み、寝室を開放的な空間に■
寝室と玄関ホールの間仕切りは、収納の出来る建具で構成。
夏季に涼しい夜風を取り込みたい時は開放的な空間に。
=================================
■場所:兵庫県伊丹市
■工事時期:2015年10月~2015年12月
■構造:RCラーメン構造
■建築:2007年築
■面積:84㎡
■URL:http://ii-think.com/work/itami-sk-work
■リノベーションポイント:
築9年の築浅マンション住戸を部分リノベーション。
キッチンやトイレ等の設備機器は既存利用 とし、内装の素材や間取り
の変更を中心とした工事をご提案。
2LDKの間取りを1LDKに再構築し、どこに居てもご夫婦二人の気配が
伝わるシンプルな住空間に。
バルコニーにはスノコ式のウッドデッキを敷き、床と高さを揃える事
で室内の延長空間となるように計画。


i think 一級建築士事務所
■3つの部屋をワンフロアに再構築■
細かく区切られて陽射しを取り込み難くなっていた空間の間仕切壁を撤去し、陽射しの差し込む明るいLDK空間に。
=================================
■場所:兵庫県尼崎市
■工事時期:2016年1月~2016年4月
■構造:RCラーメン構造
■建築:1979年築
■面積:59㎡
■URL:http://ii-think.com/work/amagasaki-ih-work
■リノベーションポイント:
無断熱の外壁面への断熱材張り付けに加え、新たに内窓を設ける事
で室内の温熱環境の向上に努めました。
シンプルな間取りですが、南北に外気が通り抜け、回遊性のある動
線を確保する事が出来ています。
小さなお子さんと一緒に、今から育っていく木の住まいです。


i think 一級建築士事務所
■”視線を遮る障子”と”空間を繋げる格子戸”■
面積が限られた住戸では固定の壁を設けず、簡易に仕切って必要な時期にだけ空間分けをする事がベター。
視線を遮る”障子”、やんわりと空間が繋がる”格子戸”、音も視線も遮る”フラッシュ戸”等を使い分ける事で空間の使い方を変化。
=================================
■場所:大阪市阿倍野区
■工事時期:2016年12月~2017年3月
■構造:RCラーメン構造
■建築:1995年築
■面積:66.5㎡
■家族構成:ご夫婦+子ども(一人)
■URL:http://ii-think.com/work/abeno-tn
■リノベーションポイント:広々とした空間とする為、ワンルーム空間を
基本としてプランし引き込み戸や引き戸を用いる事によって、空間分けを
出来るように。
また、視線が抜ける格子戸や格子壁を取り入れる事で、圧迫感の少ない
住空間となるように配慮しています。住戸の真ん中にコア(設備)や収納
空間をまとめ、周辺部に室を配置する事で各室に窓からの日差しを有効に
室内に取り込む事が出来、「マンションらしくない、戸建てのような雰囲
気」が漂う住まいとなりました。


i think 一級建築士事務所
■空間にアクセントを与える小上がり空間■
30cmの高さを設けた小上がりの床下は、40cmほどの深さの収納として利用。限られた空間を有効に利用。
=================================
■場所:大阪府吹田市
■工事時期:2014年6月~2014年9月
■構造:RCラーメン構造
■建築:1997年築
■面積:72.1㎡
■URL:http://ii-think.com/work/suita-is-work
■リノベーションポイント:
通風・動線を新たなリノベーションプランに取り込み、水回りを通風
経路上に配置する事で湿気・熱気が籠もらない快適な水回り空間を計画。
天井高さをぐっと抑えた、杉羽目板張りのダイニングスペースは落ち
着いた雰囲気の空間に。


i think 一級建築士事務所
■杉フローリングで明るい印象の廊下に■
濃い色合いのフローリングで暗く感じられたホール・廊下空間を杉フローリングで明るく軽快な印象に。
=================================
■場所:兵庫県伊丹市
■工事時期:2015年10月~2015年12月
■構造:RCラーメン構造
■建築:2007年築
■面積:84㎡
■URL:http://ii-think.com/work/itami-sk-work
■リノベーションポイント:
築9年の築浅マンション住戸を部分リノベーション。
キッチンやトイレ等の設備機器は既存利用 とし、内装の素材や間取り
の変更を中心とした工事をご提案。
2LDKの間取りを1LDKに再構築し、どこに居てもご夫婦二人の気配が
伝わるシンプルな住空間に。
バルコニーにはスノコ式のウッドデッキを敷き、床と高さを揃える事
で室内の延長空間となるように計画。


i think 一級建築士事務所
■南北に通る動線と通風経路■
南側の就寝スペースから北側の開口部が繋がり、南北のスムーズ(気温差・風力差)な通風を計画。
=================================
■場所:兵庫県尼崎市
■工事時期:2016年1月~2016年4月
■構造:RCラーメン構造
■建築:1979年築
■面積:59㎡
■URL:http://ii-think.com/work/amagasaki-ih-work
■リノベーションポイント:
無断熱の外壁面への断熱材張り付けに加え、新たに内窓を設ける事
で室内の温熱環境の向上に努めました。
シンプルな間取りですが、南北に外気が通り抜け、回遊性のある動
線を確保する事が出来ています。
小さなお子さんと一緒に、今から育っていく木の住まいです。


i think 一級建築士事務所
■内窓を新設して、住戸の温熱環境を改善■
熱損失の大きな掃き出し窓の室内に樹脂製の内窓(複層ガラス)を設置し、暖かく冷房の効きやすい住空間に。
=================================
■場所:兵庫県尼崎市
■工事時期:2016年1月~2016年4月
■構造:RCラーメン構造
■建築:1979年築
■面積:59㎡
■URL:http://ii-think.com/work/amagasaki-ih-work
■リノベーションポイント:
無断熱の外壁面への断熱材張り付けに加え、新たに内窓を設ける事
で室内の温熱環境の向上に努めました。
シンプルな間取りですが、南北に外気が通り抜け、回遊性のある動
線を確保する事が出来ています。
小さなお子さんと一緒に、今から育っていく木の住まいです。


i think 一級建築士事務所
■杉羽目板で囲まれた癒やしの空間■
小リビングは、壁・天井を杉羽目板で仕上げ。
木に包まれた空間は、癒やし・寛ぎの空間となるように。
洗面脱衣室への動線を確保しつつも、建具を壁面と同じ杉羽目板張りとする事で壁面に同化させ、籠り空間となるように工夫。
=================================
■場所:兵庫県西宮市
■工事時期:2016年8月~2016年11月
■構造:RCラーメン構造
■建築:1999年築
■面積:69㎡
■家族構成:ご夫婦
■URL:http://ii-think.com/work/nishinomiya-os
■リノベーションポイント:
細かく区切られたいた3LDKの間取りを専有面積いっぱいに大きく
使って暮らせるように住まいのプランを進めました。
内窓を設ける事で開口部付近の温熱環境を改善するとともに、 窓と
造作ベンチを絡める事で室内にいながらも屋外を感じられるように
配慮しました。
居場所をちりばめる事で実際の面積以上の空間に感じる事が出来ます。


i think 一級建築士事務所
■既設の大きさや高さの異なる開口部を一体的なデザインに■
マンションリノベーションでは開口部の新設はNG。その為、既設の開口部をどう生かすか、見せるかがリノベポイントの一つ。
改修前の間取りや雰囲気を感じさせないよう、周辺の造作を絡める事で統一感のある印象に。
=================================
■場所:大阪市阿倍野区
■工事時期:2016年12月~2017年3月
■構造:RCラーメン構造
■建築:1995年築
■面積:66.5㎡
■家族構成:ご夫婦+子ども(一人)
■URL:http://ii-think.com/work/abeno-tn
■リノベーションポイント:広々とした空間とする為、ワンルーム空間を
基本としてプランし引き込み戸や引き戸を用いる事によって、空間分けを
出来るように。
また、視線が抜ける格子戸や格子壁を取り入れる事で、圧迫感の少ない
住空間となるように配慮しています。住戸の真ん中にコア(設備)や収納
空間をまとめ、周辺部に室を配置する事で各室に窓からの日差しを有効に
室内に取り込む事が出来、「マンションらしくない、戸建てのような雰囲気」が漂う住まいとなりました。


i think 一級建築士事務所
■天井を抑えて小梁の存在感を消したキッチンダイニング■
南側のスペースを分断するように架かっていた小梁の存在感を消す為に、
天井高さを落とし凹凸の無いすっきりとした印象に。
=================================
■場所:大阪市阿倍野区
■工事時期:2016年12月~2017年3月
■構造:RCラーメン構造
■建築:1995年築
■面積:66.5㎡
■家族構成:ご夫婦+子ども(一人)
■URL:http://ii-think.com/work/abeno-tn
■リノベーションポイント:
広々とした空間とする為、ワンルーム空間を基本としてプランし引き込み戸や引き戸を用いる事によって、空間分けを出来るように。
また、視線が抜ける格子戸や格子壁を取り入れる事で、圧迫感の少ない
住空間となるように配慮しています。住戸の真ん中にコア(設備)や収納
空間をまとめ、周辺部に室を配置する事で各室に窓からの日差しを有効に
室内に取り込む事が出来、「マンションらしくない、戸建てのような雰囲気」が漂う住まいとなりました。