【スイスでいけばな】
育児にも余裕が出て来て、何か気分転換したいなぁと思ったら、市のコミュニティ冊子にIKEBANAコースのお知らせがあって、気になったので参加しました。
先生も受講者も地元のスイス人。
とは言え、少なからず日本文化に興味があるか?お花好きかのいずれだと思ってほのぼのしてるだろうなぁなんて思ってたら、やっぱりみんな、ほのぼのした感じで、私も、いけばなは初めてだったので先生も、いけばなの歴史から説明してくれて、楽しかったです!
Heidiのが1番日本ぽい!ってみんなに言われました😆
でも、たくさん直されました😂
私は後片付けのお手伝いをしたら、先生と色々話しが出来て、余ったお花くれたり、家まで車で送ってくれたり、楽しかったです。
不定期に参加する事も可能らしいので、また時間が合う時に行きたいなと思いました。
先生は昔、東京にあるスイス大使館で働いてる時にいけばなに出会って、ついでに、ご主人(スイス人)にも出会って結婚されたそうです🇯🇵🇨🇭
1枚目…教室
2枚目…受講風景
3枚目…先生の作品
実家に帰ると玄関に芍薬
母がお花をいけて待っててくれました💓
いつもありがとう☺️💕
沢山のイイネをありがとうございます😊
フォローさせて頂きました
宜しくお願いします😊💕
3階 待合室の生け花です
撫子とヒペリカムが春らしく桜との相性もバッチリです✨
2階 待合室の生け花です
かすみ草の生けこみが激しすぎてチューリップとアルストロメリアが埋もれてますね
個人的にギュムギュムした感じ好きです😅
3階 待合室の生け花です
なんと病院縮小の為に4月から1階の正面玄関と1階の待合室だけの生け花となります😭
3階は既に真っ暗で生けても誰の目にふれることない最後の場所になります
桜小町とSPバラとかすみ草で物悲しさと出逢いを表現しました
すおうと虫狩を中心にトルコキキョウとラナンキュラスを生けました☺️
ドラセナとモンステラのグリーンは外せません✨
>kkm
いつもありがとうございます☺️🎶
母に伝えると喜びます😊
1階 正面玄関の生け花です
虫狩と雪柳も枝物を入れましたが花蘇芳(すおう)が春らしくてgood
グリーンはレザーファンとレモンリーフです💡
3階 待合室の生け花です
バラばら薔薇😳
ピンクのバラが、他の花を入れないで😊と訴えてるように思えたので葉物の種類をたくさん入れました💭
小手毬のしなやかさを右に流しました
いいね!をたくさんありがとうございます(//∇//)(//∇//)
素敵な生け花ばかりでため息です❤❤
1階 待合室の生け花です
いつも購入するグラジオラスは真っ直ぐなのですが随分曲がったモノだったので面白いなーと思いながら脇に生けました💡脇にあるけど主花です
オレンジの花を咲かせる予定です👌
1階 正面玄関の生け花です
黒文字と桃と雪柳の枝物
ガーベラや水仙の暖色系
SPデルフィやトルコ桔梗の寒色系
ピットやレザーファンや葉ランの葉物
自由な枝物に振り回されました💦
2階 待合室の生け花です
チューリップと雪柳を生かしたアレンジです。
バラとスイートピーは脇役に徹してもらいました😁
2階 待合室の生け花です
ちょっとスカスカしていますが…😰
朝日を浴びて枝物を背の順に並べました☺️
青もじ、ローズリリー、
ブルーレースフラワー、アセビ
二種の枝物を触覚のように二股にさせてはいけないのですが…(全てではないですがなるべく避ける)
苦肉の策で後から入れたフリージアだけが悪目立ちをしているように見えます😵
奥深い…生け花よ……💭
1階 待合室の生け花です
ストックと菜の花が主花です☺️
スイートピーが偶然ストックと同じ色だったので根隠し兼足元を明るくまとめることが出来ました
2階 待合室の生け花です
いつも苦戦するこの場所、この水盤…💭
左右に遊ばせるのをやめて麦穂のように上に真っ直ぐ🤔
黒文字はくの字枝がなるべく上に伸びるように、かすみ草もチューリップの茎で上げ底にして上へ上へと😅
結果足元がスカスカになってしまいました…
1階 正面玄関の生け花です
れんぎょうと黒文字と雪柳
雪柳が自動ドア方向に流れすぎ…下駄箱の方に傾けたかったけど裏面が表になっちゃうので致し方ない😅
先週の桃が咲き始めてたので生かしました😁
2階 待合室の生け花です
アネモネと水仙が咲っているように見えます
桃と白梅をあえて横にずらしてみました
ソリダコは花物ですが、どうしても葉物とした方が扱いやすいです💦
葉物は大好きなレモンリーフ
3階 待合室の生け花です
今週はどの場所よりもこの花瓶に力を注ぎました。
雪柳のしなやかさとチューリップとフリージアの後背にウサギの耳のような葉蘭と白梅を。
バランスが難しかったです
1階 待合室の生け花です
花の色味をピンクと薄紫で。白梅が咲き乱れると優しい薫りに包まれると思います😉
1階 待合室の生け花です
シンプルな生け花ですがバラの色味と菊のバランスで仏花ぽくならないように気を付けました🤔
3階 待合室の生け花です
カーネーションの横はスターチェリー。同じ種類なので親子のようです✨
桃が咲けばピンク3世代のようになりそうです☺️
カーネーションにはゴッド(葉物)と師匠からいつも言われます。
この組合わせ以外譲らないのでいつの間にか身に付いてしまいました💦
3階 待合室の生け花です
ラナンキュラスを短くカットしすぎたので急遽根隠しに配置しマーガレットやスイートピー、フリージアの春の花を生けました😃
柔らかい薫りで部屋を包みます
金魚草が桜の川をゆらゆら泳いでいます