鯖寿司のフォトまとめ


Haru
🍚我が家の夕食🥢
唐揚げ。
マカロニサラダ🥗
鮭・小松菜酒粕煮。
鯖とキャベツの押し寿司。
枝豆。
たくあん。
震災から10年。二度とあの恐怖は味わいたくないですね。
まだまだ復興したとは言えませんが前を向いていくしかないと言ってたのが、耳に残ります。
私も津波で仲良くしてくれた先輩を失い悲しみは消える事はないと思います。
震災で亡くなった方々に合掌。


Haru
🍚我が家の夕食🥢
キムチうどん。
板麩の味噌汁。
ほうれん草・こんにゃくの中華蒸し。
鯖寿司。
たくあん。
昨日から暴風雪警報🌀昨夜は何回か停電しては💡ついての繰り返し😨早く落ち着いてほしい〜😫


nekotubaki
2021 元旦🎍
明けましておめでとうございます。
毎年1日は姉の家で集まり
にぎやかなお正月ですが
今年は家族だけでのんびり。
年末に脂の乗った大きな鯖を買ったので
鯖寿司を作りました。
まず砂糖で〆た後に
次は塩で〆ます。
その後甘酢で〆た後は
2日間冷凍庫へ(アニサキス対策)
薄皮をむいて寿司飯を乗せ
ギュギュっとラップで巻いて出来上がり。
少し手間はかかりますが
市販のものより塩分少なめ。
もっちりと美味しく出来ました😋
おせちメニュー
◆筑前煮
◆海老🦐の旨煮
◆豚の角煮とたまご
◆昆布巻き
◆ごまめ
◆黒豆(母作)
◆紅白なます
◆紅白かまぼこ
◆花🌼伊達巻
◆しゃぶしゃぶ
最後になりましたが
今年もどうぞよろしくお願いします☺️


kiki__hus
焼き塩鯖が飽きてきた子供達。
押し寿司にしました。
ついでに卵も焼いて。
押し寿司はポロポロとご飯が落ちることもよくあるので、子供が食べる用のものはラップで小さくくるんでさらにぎゅっとしたらこぼれなかったです。面倒くさいけど(笑)


ハム之助
そうだ京都に行こう!と旦那さんが昨日言うので、今日行って来ました 🚄
両親へのお参りが最重要要件です!
迷いがあると行きますね😅
定点地で写真撮影です😊
いつもどおりいづうで鯖寿司食べてきました🐠
お父さんお母さん元気にあの世とやらで暮らしているかなぁ😆


yu_ki
本日の晩ごはん🤤
お土産の鯖寿司と、先日母に貰った
温泉とうふ用調理水で豆腐と野菜を
コトコト煮ました♡
これで豆腐を煮ると豆乳みたいに
白く濁って豆腐もトロトロ😳💕
本当に美味しかったです♥︎♥︎


gonta*
初挑戦‼️さば寿司と茶碗蒸し de 和御膳プレート🇯🇵
おはようございます🌞
ちょっと寝坊したgonta*です😅
といっても、3:00起き😴🥱🤣
秋は睡眠しやすいですね。
寝る子は育つ?って言うけど、横に育ちそうです(太る⁈)🤣🤣🤣
さてpicは、ちょっと前に作った真鯖を見つけ作ったさば寿司ちゃん♬
EATPICK(@eatpick )アンバサダー、大阪おかんシェフちゃん(@8cooking )のレシピで作りました。
多分春頃かなぁ?
おばあちゃん直伝の👵レシピということで、投稿していたのは…。。
お気に入りにキープしつつ、ずーっと鯖を探してました。
初挑戦にしては、凄い出来‼️
家族も大絶賛でした🤩🤩🤩
おかんちゃん♬美味しすぎてビックリだよ😍💕
レシピありがとうネ!
次に付け合わせで作った茶碗蒸しちゃん♬
これはマイrecipe。
こちらですよ💁♀️💁♂️
◉簡単だけど、プルプル食感♪茶碗蒸し♡
【材料】
〈卵液〉
卵…2個
出し汁(しいたけの戻し汁を含む)…360g
みりん…小さじ1
醤油…大さじ1/2
塩…小さじ1/3
〈具材〉(ほんの一例です)
鶏もも肉🐓…100g
人参🥕…小1本
干し椎茸…4枚
銀杏…8個
かまぼこ…8切れ
三つ葉☘…少々
分量は1.5倍にしても、容器に入ると思います。
そのままの分量だと、我が家の容器では少なめです😓
【作り方】
①鶏肉を8等分に切り分けて、分量外の酒、醤油、各小さじ1で下味をつけておく。にんじん🥕はカットして、レンジで600W1分半加熱。
椎茸はちょっと多めの水で戻す。(ビストロの『乾物を戻す』を使うと便利です✨)
② 出し汁によく溶いた卵を入れて、よく混ぜる。調味料を加える。
③下味をつけた、もも肉→銀杏→かまぼこ→人参→しいたけの順に入れる。容器に卵液を加えて、最後に三つ葉をトッピング。
④蓋をして、茶碗蒸しモードで蒸す。(各オーブンの自動調理モードで大丈夫です)
関連するキーワードのフォト


mai
🌸1日早い ひな祭り 🎎
主役の 娘が明日友達と外出と言うので(¯―¯٥)
我が家は 今日 ひな祭りに🌸
ちらし寿司にしましたっ(*´∀`*)♪
具材多すぎで ご飯がみえへん(^_^;)
サーモン アボカド 釜揚げ桜エビ ベーコン キューリ トマト たまご カイワレ
食べ盛りの息子の為に 冷蔵庫に
ある具材で カサ増し カサ増し(*´罒`*)
食後は ひなあられ と ひしもち❤


an
黒鯛をいただいたからと、夫のお父さんがお刺身にしてくれました。
子供たちは、すし飯を作りお寿司に。
この数年前にネットでよく見かけた気がする、お寿司の型と言いますか、キットと言いますか…
簡単にお寿司を作れて、寿司下駄にもなるこの道具は未だに子供たちが楽しく活用しています笑
21
2
0


サクラマカロン
昨夜の息子の夕飯🎶
休みの日はこれで十分らしい😌
いつもなこれにアイスクリーム+ペットボトル甘系飲み物+デザートにスイーツでご飯大盛!😱二人分です💧
ひなsan upの鯖みりん干しが美味しそうだったので、何時になくヘルシー(笑)


ミユミユ
わが家では、月に一度のペースで「寿司の日」があります。夫が握ってくれるのですが、自分たちの好きなネタばかり、食べられるのがうれしいです。塩辛の軍艦巻きは、わりと珍しいでしょうか?夫の好物です。


ハム之助
そうだ京都に行こう!と旦那さんが昨日言うので、今日行って来ました 🚄
両親へのお参りが最重要要件です!
迷いがあると行きますね😅
定点地で写真撮影です😊
いつもどおりいづうで鯖寿司食べてきました🐠
お父さんお母さん元気にあの世とやらで暮らしているかなぁ😆


junna
孫達を、送り届けて自宅🏠に着いて
冷凍庫にシャケと冷凍人参、冷凍ゴボウ、冷凍インゲンしかない。
冷蔵庫には、卵🥚さぁ 何作ろう(^^)
乾物の干し椎茸があったので
⭐️鮭のちらし寿司と卵のすまし汁
冷凍してて、ほんと良かった❣️
時間無く手、バタバタしてだから、めちゃ雑
なちらし寿司でした。


kiki__hus
焼き塩鯖が飽きてきた子供達。
押し寿司にしました。
ついでに卵も焼いて。
押し寿司はポロポロとご飯が落ちることもよくあるので、子供が食べる用のものはラップで小さくくるんでさらにぎゅっとしたらこぼれなかったです。面倒くさいけど(笑)


よさむら
花壇のラティス追加💕
以前からあった手作りラティスに暑い中、旦那が追加で作ってくれました👍
2枚目 矢印部分が今回作ったラティス(^^)/またハンギングで何か飾ろかな😍
3枚目 昨日の夕食はお寿司✌️美味しかった~😋


せいん
今夜のごはん📝
*焼き鯖寿司
*カラフルきんぴらごぼう
*冷奴
*吸い物
*冷凍ぶどう🍇
今日は29の日だけど魚😄
鯖寿司、前回は押しが甘くて食べにくかったから
今日はしっかり目にきゅきゅっとして
前よりうまくできたぞー👍


ちぃ
GO TO Eat 食事券を利用して
廻らないお寿司を食べてきました🍣🍵🍶♡
まぐろトロ祭り🍣
北海道産活ホタテや白子軍艦が最高でした✨
感染対策バッチリでした👍🏻✨
凛リン🐶はお留守番してもらったので
ご褒美はワンチュールイイコイイコゝ(*´ ˘`*)~♬︎


KAKA
今夜は、
寿司酢ご飯とシーチキンで
野菜たっぷりのシーチキン寿司飯😋👍🏻💖
サニーレタスでシーチキン寿司飯を巻きながらいただくととっても美味しいよ😋👍🏻💕
簡単で栄養たっぷり〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪🌟🌟🌟


nekotubaki
2021 元旦🎍
明けましておめでとうございます。
毎年1日は姉の家で集まり
にぎやかなお正月ですが
今年は家族だけでのんびり。
年末に脂の乗った大きな鯖を買ったので
鯖寿司を作りました。
まず砂糖で〆た後に
次は塩で〆ます。
その後甘酢で〆た後は
2日間冷凍庫へ(アニサキス対策)
薄皮をむいて寿司飯を乗せ
ギュギュっとラップで巻いて出来上がり。
少し手間はかかりますが
市販のものより塩分少なめ。
もっちりと美味しく出来ました😋
おせちメニュー
◆筑前煮
◆海老🦐の旨煮
◆豚の角煮とたまご
◆昆布巻き
◆ごまめ
◆黒豆(母作)
◆紅白なます
◆紅白かまぼこ
◆花🌼伊達巻
◆しゃぶしゃぶ
最後になりましたが
今年もどうぞよろしくお願いします☺️


くれは
ドンキ帰り、すぐ横にある
カッパ寿司へ🍣
久しぶりだわ(笑)!
とりあえずイクラを注文笑😃
あんまりお腹が空かずデザート🍓をペロリ😋
甘酸っぱいイチゴが美味しかった♥イチゴォ(「🍓・ω・)「🍓
一緒に買い物に付き合ってくれた父はデザートに感激(笑)
美味しそうに食べてた(笑)


omsna2e
🎉🌹🌿🌏😊こんにちは
焼き鯖寿司をつくりました❣️
とってもおいしかった❣️❣️
で、
レシピは、、、
材料 :
・鯖 (今回は国産の塩鯖。
ノルウェー産でも大丈夫❗)
・白米
・たまのい’’すしのこ’’
・サランラップ
・うちわや扇子
作り方
・鯖はフィレを買ってきて、二枚分を皮目から表裏焼きます。
骨が気になるので、必ずフィレ肉を買ってきてね!
(私はフライパンで軽く油を引いてから焼いてみました)
・白米を炊き、粉末の’’すしのこ’’をまぶしてすし米をつくります。団扇があれば冷まします。
・まな板の上にサランラップを拡げます。
・焼いた鯖を皮目を下にして置きます。
・鯖の身の上にすし米を載せていき、サランラップで手前からくるっとまとめていきます。
・最後にそのラップを手前と向こう側からとから包み込み、巻き簀のようにしてくるっと巻き固めます。
・鯖の皮目を表にして冷やしてから包丁で食べやすい大きさに切ります。
・大葉やみょうがなどを入れて巻いても美味しいそうです。
・鯖のフィレを見つけたら、是非作ってみてね!
…
et,
La recette est...
Matériel:
・ Maquereau (Cette fois, maquereau salé produit localement.
Les produits norvégiens sont corrects ❗)
· Riz blanc
・ Tamanoi "Sushi no Ko"
・ Enveloppe Saran
・ Uchiwa et éventail pliant
Comment faire
・ Saba achète un filet et fait cuire deux morceaux de la peau.
Je m'inquiète pour les os, alors assurez-vous d'acheter du filet !
(Je l'ai légèrement huilé dans une poêle puis je l'ai fait cuire)
・ Cuire du riz blanc et saupoudrer de sushi sushi en poudre pour faire du riz à sushi. Si vous avez un ventilateur, laissez-le refroidir.
・ Étalez le Saran Wrap sur la planche à découper.
・ Placez le maquereau cuit avec la peau vers le bas.
・ Mettez du riz à sushi sur le maquereau et enveloppez-le dans du film saran par l'avant.
・ Enfin, enroulez le wrap de l'avant et de l'autre côté, et enroulez-le comme un makisu.
・ Retournez la lenticelle de maquereau face visible et laissez-la refroidir, puis coupez-la en morceaux faciles à manger avec un couteau de cuisine.
・ Il semble être délicieux même si vous y mettez de la perilla et du gingembre japonais et que vous le roulez.
・ Si vous trouvez un filet de maquereau, essayez-le !