重曹のフォトまとめ


こうさな
こんばんは🌃
.
.
今日のこそうじは、オーブンレンジの掃除をしました。
.
.
1ヶ月半ぶりのこそうじ。
.
.
見た感じ汚れてませんが、それでも定期的にやったほうがいいのでね!
.
.
と言うより、午後からゆっくりやる時間がなかった&ちょっとヤル気出なかったときに、このような簡単なこそうじをやるようにしてますww
.
.
水200mlに重曹大さじ1を入れてかき混ぜます。
.
.
3分チンして、30分ほど放置します。
←放置してる間は昼寝ww
.
.
庫内が蒸気で湿って汚れが取れやすくなってます。
.
.
洗って使えるペーパータオルで拭きます。
.
.
細かい所は、ダイソーのお掃除綿棒でキレイにします。
.
.
仕上げにパストリーゼを吹きかけて拭きます。
.
.
外側も拭いたらおしまいです。
.
.
先日の窓拭きの時に撮った景色📷
.
.
LDKからこんな景色が見えるなんて、ありがたいなぁ~贅沢だなぁ~と思うわけです…。


yukimaru
おはようございます🧸☀️
同居人さんが起きるまでの時間にアレコレ……。
今日は、防虫脱臭剤を作ってました☺️
市販品の匂いが苦手なので、重曹とアロマオイルで。
ほんのりペパーミントの香り🌿
コーヒーフィルターをパタンパタンと折り込んで
マステで留めただけの簡単なものです。
衣替えのこの季節、洋服ダンスにポイ👋
効果が切れたら掃除に使います🧼


こうさな
こんばんは🌃
.
.
今日のこそうじは、オーブンレンジの掃除をしました。
.
.
トースターは先月やりましたが、オーブンレンジはやれなかったのでね。
.
.
もうすぐ学校も始まり、お弁当作りも始まるので、その前にキレイにしたいと思います。
.
.
キミなしではお弁当は完成しないのだから…ww
.
.
水200mlに対して重曹大さじ1を入れてよくかき混ぜます。
.
.
3分加熱して30分程放置します。
.
.
庫内が蒸気で湿って、汚れが浮いているので、洗って使えるペーパータオルで拭きます。
.
.
2ヶ月近くやっていなかったけど、結構汚れてますね…。
.
.
細かい隙間はダイソーのお掃除綿棒で汚れを取ります。
.
.
全く使わないスチーム機能の水を入れるところは、パストリーゼを吹きかけて拭きます。
.
.
その奥の所も見た感じ埃もないので、拭くだけ!
.
.
仕上げに庫内にパストリーゼを吹きかけて拭きます。
.
.
外側も拭いたらおしまいです。
.
.
家族がまだお休みなので、こそうじスイッチも完全に入り切っていないため、ほったらかしこそうじや簡単に終わるこそうじが続きそうです…ww


amane
汚れやすい場所だからと、トイレ掃除はこまめにしていたつもりだったのですが、いつの間にかトイレシートじゃ落ちない汚れが😱💦
確かLIMIAにそんな汚れを落とす裏技があったはず!と調べ、急遽類似品をDAISOで買って試してみました。
落ちましたー\(^o^)/✨
投稿者様、素敵な情報ありがとうございます(T_T)✨
LIMIAには役立つ情報満載なので、ホント助かってます♪


こうさな
こんばんは🌃
.
.
今日のこそうじは、オーブンレンジの掃除をしました。
.
.
庫内が所々汚れています。
.
.
水200mlに重曹大さじ1を入れてかき混ぜます。
.
.
3分加熱して、30分放置します。
.
.
庫内が蒸気で湿って汚れが浮いてますので、洗って使えるペーパータオルで拭きます。
.
.
細かい部分は、お掃除綿棒でキレイにします。
.
.
仕上げに庫内にパストリーゼを吹きかけて拭きます。
.
.
外側も拭いたらおしまいです。
.
.
今朝は雨上がりで地面がベタベタでしたので、あさんぽに行けなかった時間でこそうじしました!


らな
1日で1番使う場所をピカピカにしておきますと、アイデアや直感が冴えてきそうで✴️
細かな凹凸の汚れや頑固な油染みには重曹とお酢で撃退~💪重曹にお酢をかけるとシュワシュワ、そしてくるくるくると指先で軽く擦りますと汚れが浮き、またお酢の殺菌作用も
併せて一石二鳥!!


chiko
カインズホームの「Skitto スキット L」に、無印の「入浴剤・バスソルト用詰替容器」が4つジャストフィット♬
入浴剤用詰替容器には、重曹やセスキ炭酸ソーダなどの、ナチュラル洗剤を詰め替えています。本来の用途とは異なるため自己責任の上ですが、とても使いやすいです。


NOIR
今日はフライパンのメンテナンス
お手入れしてました。
もう買い替え時期ですが、
最後のメンテナンス
重曹をいれて大小2重にします。
そのためフライパン底も綺麗に
なります。
重曹が溶けて冷めたら
ソフトなメッシュクロスで
磨けば綺麗の落ちます。
クロスは、そうじの神様のキッチン用
メッシュクロスです。
『アミタワシ』
熱い時に擦りたい時は
100均のスポンジを挟むスティックに
絡めて熱いうちに磨きたい箇所を
擦っておきます。


こうさな
こんばんは😃🌃
.
.
今日のこそうじ、キッチンの水栓のお手入れをしました。
.
.
ビヨーンと伸びる我が家の水栓の出るところをチラッと見たら、やっぱり汚れていました…。
.
.
随分やっていなかったからね…。
.
.
水にクエン酸を溶かして、水栓をドボンと浸けておきます。
.
.
1時間以上放置してから、重曹を入れるとブクブク発泡します。
.
.
少しまた放置してから、無印良品のポイントブラシで擦って、洗い流したらおしまいです。
.
.
そこそこキレイになりました(笑)


macaron
『重曹』と『炭』さらに『パパイン酵素』
のトリプル配合で、毛穴汚れを
浮かせて落としてくれる洗顔料です。
驚くほど真っ黒‼️
洗顔ネットに2~3cmとって泡立てます。
2~3cmでは多いかも?もっと少量でも
十分泡立ちますよ。
泡立ちがとてもも良く、
すぐにモコモコの泡が出来ました😃
炭が入っているので、
グレーがかった泡です。
モコモコの泡で毛穴や黒ずみが気になる
ところを入念に洗います。
手で洗うというよりは、モコモコの濃密泡を
転がすような感じで洗えるので
お肌に優しく毛穴ケアができる所が
良かったです🎵
洗い流した後のお肌は、毛穴の中まで
スッキリする感じです🌟
セージエキス、ハマメリスエキス、
ノイバラ、アーチチョークエキスの
『収れん成分』が配合されているので、
洗顔後、開いた毛穴もキュッと
引き締めてくれますよ👌
最後まできっちり絞って使える
パウチ状の入れ物も◎


整理収納アドバイザーnoco
色々ためしてみたけれど、やっぱり、重曹で煮るのが1番でした。
綺麗なふきんでお皿ふき。
今日も丁寧な暮らしが出来ている実感〜。
重曹ありがとう〜。
セリアの冷凍ネギケースがお気に入り。


こうさな
こんばんは😃🌃
.
.
今日のこそうじは、オーブンレンジの掃除をしました。
.
.
先月初めにやってますので、1ヶ月半ぶりのこそうじです。
.
.
我が家はこの子に毎朝助けてもらってます!
.
.
なので、お手入れしないわけにはいかないのです…。
.
.
水200mlに対し重曹大さじ1を入れてかき混ぜます。
.
.
3分加熱し、15分放置します。
.
.
そうすることで、庫内が湿って汚れを浮き立たせてくれます。
.
.
洗って使えるペーパータオルで庫内を拭きます。
.
.
毎月こそうじすれば、このくらいの汚れで済みますので、簡単に拭き終わります。
.
.
隙間掃除には、ダイソーのお掃除綿棒を使います。
.
.
青い線の所をポキッと折ると、エタノールが下に行き渡ってくれるもの。
.
.
なぞると、結構汚れていました。
.
.
エタノールのお陰で、汚れがしっかり取れます!
.
.
あとは、仕上げにパストリーゼを庫内に吹きかけて拭きます。
.
.
外側もおそうじクロスで拭いたらおしまいです。


sayai
昨日の晩ご飯
*ローストポーク
*きのこスープ
親友に教えてもらったレシピでローストポークを作ってみました🐖
ほんとに自分で作ったの?ってくらい美味しかった!
アレンジも色々できそうだし、また絶対作る!
未だにルクルーゼの使い方が下手くそで、数回に一回は思いっきり焦がす(笑)
今回も下の方が焦げて茶色いスープになっちゃった💦
具材だけ救出して何とか食べれたけど。
火力が強すぎるのかなー。
調べるとIHだと熱伝導良すぎて気持ち火力を弱めにした方が良いって書いてる人がいた!
次は焦がさない!!
焦げの取り方は簡単で、焦げた鍋に重曹と水を入れて弱火で10分程度煮るだけ🫕
焦げがツルッと取れるから結構好き(笑)