淡路島の瓦用の粘土をひと文字一文字!手彫りで形成して焼き上げています。
ベージュ系、ダークブラウンとそれぞれ焼き上げ自由に組み合わせてインテリアに!
淡路島の瓦用の粘土をひと文字一文字!手彫りで形成して焼き上げています。
酸化焼成すると煉瓦色に還元焼成するとベージュやブラウンに発色します。
くにうみ神話の島!
あわじ島の土をこね💦手で彫り!焼き上げたアルファベットオブジェ🎶
温もり親しみのある素材でほっこり♫コトづくり。
卵の殻に入れて作ったキャンドルです。
イースターにどうぞ♪
卵の殻を型にして作ったキャンドルです。
イースターにどうぞ♪
土をアルファベットのカタチに彫って、レンガ色、ベージュ、ダークブラウンに焼き上げています。
シャンパングラスにキューブ煉瓦を入れてディスプレイしてみました。
瓦の三大産地淡路瓦の原材料である淡路島の土を粘土板し、それをアルファベットの形に彫り乾燥させ、それぞれ酸化焼成でレンガ色に、還元焼成でベージュ系、ブラウン、ダークブラウンに焼き上げ、グラデェーションになるように組み合わせました。
瓦の三大産地淡路瓦の原材料である淡路島の土を粘土板状にし、それをアルファベットの形に彫り乾燥させて、模様を土で描いて還元焼成でダークブラウンに焼き上げています。
社名ロゴのアルファベットデザインを粘土板に写し彫って形成します。彫って磨いた社名ロゴの粘土を乾燥させ、酸化焼成でレンガ色、還元焼成でチャコールグレーに焼き上げ組み合わせています。
イースターパーティで作った
カップケーキ。
チョコはキャンディライターを使用してます。
イースターパーティで作った
キャンディージャー。
キャンディー子供達が詰め込みました。
玄関突き当たりの壁の足元
心からのwelcomeと
さり気なく禁煙をお知らせ(笑)
いつも行ってるスーパーのイースターの子供向けプレゼント企画。
20CHF(2,200円)お買い上げごとに1枚シールを貰えるんですが、これまでは、この手のイベントがあると、子供の居る人にあげたりしてましたが、今回は右の黄色いぬいぐるみを、お腹の赤ちゃんにあげたくて自分で集めてみました😊
店員さんもお腹の大きい私を見て多めにシールくれました😆
あと3枚で交換出来る✨
出産予定日まで残り1週間✨
ローソンのとろけるイースタープリン
買っちゃいました
つるんとしたフォルムにとろんとした中のプリンとクリームに私もとろけてます。
体重は増加中ですね
稲毛の家
設計:伊左次建築設計事務所
http://isaji-archi.com/
撮影:齋藤写真事務所 齋藤貞幸
www.photokichi.com
夏に一気にリゾートインテリアむけてDIYで雑貨づくり、雑貨屋さん巡りなど♪ この羽の置物がとてもお気に入り♪
ボヘミアンな風を運んできてくれました♪
ケヤキの板を切断したものを頂いた
イノシシ🐗に似ていました😱
以前 JAZZライブのイベント看板をこさえた
レンタルで使用している
昔の水屋の引き戸の再利用して
注意看板をこさえた🤗
ビン詰め&電球詰め フェイクグリーン
インテリアのアクセント
冬の風物詩。
オブジェのような雪の造形。
街中を歩いていると
至る所で、雪のオブジェに出会えます。
今日近くの山の中に"山藤の大かずら"を採りに行った😅
大きな櫟木に巻き付いた"かずら"は恐らく50年以上のものかも知れない😱
もう1本 複雑に絡みついた"かずら"も採り引きずって持ち帰る
あとは乾燥させて"奇抜なかずらオブジェ"をこさえてみようかな🧐
フランスのイースターにつきものの、アニョーパスカル。
100均の型を使いました。
高さ3cmほどしかないのに、ちゃんとヒツジっぽさがでるところがお気に入りです。
バイト先の今月のディスプレイです。春らしく桜も添えました🌸あまりお金をかけずにディスプレイすることを心がけてますので、手作りすることも多いです。
レッスン受けて作ったオブジェ。
プレートと共に、お気に入りです。
okuriさんの
「紙粘土で作るナチュラルなお家オブジェ」を参考に
紙粘土で家をつくってみました!
形をつくるのも
窓ドア(折り紙)をつくるのも
ニスを3度ぬりするのも
意外とむずかしかった~~💦
今日はイースターなのねぇ🌼🐰🐾🐣🌷
だからこんなに可愛いプリンがスーパーで売ってたんだぁ💕
痛み止め飲んでるから、夜はノンアルを…
どうせ飲むなら内臓脂肪も落ちた方がいいよねぇ(笑)
おはようございます😊
近所の教会へイースターエッグを作りに行ってきました🎶
ゆで卵にクレヨンで絵を描いて食紅で色をつけました。息子と2人でめちゃくちゃな絵を描いて神父さん苦笑い(^_^;
翌日は息子の為に神父さんがイースターエッグ探しをしてくれました。うちはクリスチャンではないのですが楽しい経験をさせていただきました😉🥚
本物の馬が付けていた 鉄の馬蹄てい
レアものです。
マルトルピースの上に飾っていたイースター飾りを飾棚家具に移動‼️
大きな鶏は片付けました❣️
なぜかと言うと4月に入ったら端午の節句🎏飾り出したいのでこの季節はイースターと端午の節句🎏ダブル飾りになるので賑やかです‼️
メインのマントルピースの上はやはり端午の節句🎏でしょう😁
こんにちは
アーティストの方が
イースターのお祝いをインスタグラムに投稿していたので、
私も
お花を飾り
お祝いすることに
しました🥰
今日は仕事があったので
夕べは
夜に
夜は
深夜に
明日は
仕事
おやすみなさーい🥰🥰🥰