読書の好きな家族のために、ゆったりとした階段の踊り場に、ベンチと本棚を設けました。
大きさの違う窓をランダムに配置して、様々な光の入り方を楽しむことができます。
コッツウォルズストーンを貼った外壁に、アンティークショップで購入した古いドアがマッチしています。
本棚はサイズの異なるスライド扉付き。位置を変えて表情の違いを楽しむことができます。
内壁の仕上げはすべて消石灰クリームですが、ローラーでざっくりぬったり、金コテでツヤを出したり、仕上げを分けています。
ペットと一緒に食事するダイニング。床はサクラ。壁は、掻き落し仕上げ。ワンちゃんがいたずらしても大丈夫なように仕上げています。雲仙普賢岳と対面した赤い壁は、イタリア漆喰磨き。ほのかな柔らかな空間を演出できます。この壁は高度な左官技術が必要です。左官は久住有生。
床材は床暖房に対応したナラの無垢材。壁のスイス漆喰は、ご家族みんなで塗られました。
器の大好きな方なので、キッチンとダイニングの間に棚をつくりました。
大きな洗面ボールは運動靴を洗ったり大活躍しているようです。
リビングとの間にお施主さんがみつけてきてくださったステンドグラスをいれていtだきました。
キッチン
ステンレスの制作キッチン。お施主さんの身長に高さをあわせました。
ダイニングからキッチンをみる。奥の扉は洗面につながる。
水回りが近いと便利ですね。
2階リビング ロフトへは本棚をかねた箱階段で。
お子さんのお気に入りの場所だそうです。
大きな両開きのフレンチドアが真っ白な漆喰の壁のアクセントに!
砂壁を「漆喰うま〜くるヌレール」で漆喰壁にチェンジ☆
休日利用してのんびりDIYしようということで、まずはbefore(b'3`*)
コペンハーゲンで見つけた、見事な色と質感の外壁!
剝がれ加減と、煉瓦の赤みと、ブルーのコントラストが素敵です。
漆喰DIY
暑すぎて進まず…
下塗りはコテを使わずゴム手袋をして手でダイレクトに塗りました!
これだけでも部屋が明るくなったような気がします!
野川のおうち 一年点検に行ってきました。
お施主さんらしい住まいに育っていました。
ありがとうございます。
名古屋市のS様邸リノベーション。
今では懐かしい土壁。
利便性の良い好立地ヴィンテージマンションの間取りの欠点を解消し、個性的なインテリアデザインでオンリーワンの空間を創りあげました。
和室・サンルームとLDKをつなげ、縦・横の梁を利用して、TVコーナーを造作いたしました。間接照明にライトアップされたエコカラットを包み込むようにフランス漆喰「アバナ・鏝押え磨き仕上げ」を施工。重量感と質感のある壁面はヴィンテージなヒーターとマッチします
フラリと出かけたら雑貨屋さんでこんなの発見^_^裏は粘着シールで壁に貼るタイプハサミで簡単に切れるウレタンの白レンガ風
みらいのいえ 版築壁と土壁
ストーブの後ろが版築壁。
土壁は竣工時は写真の荒壁のまま、数年後三浦の土で仕上げられた。
House for stories UK
土壁が塗られた室内。
漆喰を塗り明るくなりました。そこへラダーを好きな場所になりました。
漆喰壁とボードとラダー
この雰囲気をずーっと憧れてました。
リビングと玄関ホールの仕切りのちょっとレトロなドア
漆喰のアーチの下がり壁とステンドグラスが素敵でしょう?
こちらは実家の母から譲り受けた古いものです
普段は食器棚にしまっていますが年に一度お正月に使っています(〃^ー^〃)
次は私から娘にかな?(〃^ー^〃)
団地簡単リフォーム
剥がせる壁紙
リサイクルショップで購入した食器棚のガラスを窓枠
ベルリンの壁🇩🇪
先日出かけた時、たまたま通りがかったお寺に置いてあるのを
見て来ました。
実物だそうですよ😳
裏には番号が書かれてました。
汚い玄関ですみません😅
腰壁作成中です♪
激安杉板はベニヤで裏からビスでとめてみました。途中、先日購入したIKEAの姿見を入れ込んでいこうかと思ってるので、ミラーに合わせて板壁も合わせてカットしたりと面倒ですが、頑張ります!
姿見が結構重いので、ただビスで吊るすのは怖いので、板壁の厚みにのせるように飾りたいと考えているんです。
今日は短いビスが尽きたので続きの半分は明日❣️