カップボード収納のインテリア・部屋のフォト


URRK*ものづくりCafe
おはようございます。
我が家のお皿収納。
普段遣いのものは、
カウンターに100均のすのこでdiyした棚に置いています。
見せる収納です。
キッチン側とリビング側の両側から取れて便利です。
すのこの棚…お皿は結構重いため、
棚板は、すのこにもう一枚板をプラスして
丈夫にしています。


URRK*ものづくりCafe
食器棚の中身です。
メインで使ってるのは、カウンターに置いているメインのものなので、こちらはコーヒーカップやマグカップ、
お皿などを収納しています。
100均のディッシュスタンドなどを使っています。


rumi
お気に入りのお皿収納です✨
お気に入りのカップとお皿は見せ収納にしたくて
キッチンの壁にDIYして作りました🤗
ホコリが付かないように100均のフォトフレームを扉にしています✨
狭いキッチンなので邪魔にならないよう10.5㎝と薄い収納にしたところもこだわりました😌💓


(山田奈味❇︎料理研究家)
私のカップボード収納^ ^
weckが大好きで、食品や雑貨類をweckで統一^ ^
使いやすい大きさ250mlには輪ゴムや、お弁当用のスティックなど入れ分かりやすく収納^ ^
このサイズはお手頃で、幅広いつかいみちがあってオススメです^ ^


(山田奈味❇︎料理研究家)
こんばんは^ ^
私は、モロゾフプリンカップとMARLOWEビーカーが大好きで、プリンカップは持っていない^ ^
大事に使っているので、プリンカップ専用のお部屋を作ってます^ ^ カップボードに専用部屋を作って大切に保管^ ^プリンに必要な物はここに閉まって見守ってます^ ^
時々開けてはニヤニヤと変わり者な私^ ^


(山田奈味❇︎料理研究家)
我が家のキッチン収納^ ^
シンク下の収納には、タオルを常備^ ^
これをすると、タオルが無い時もサッと取り出せ
チョットした事が楽ちんに思います^ ^
収納はいくつあっても良いなぁなんて思いながら^ ^


rumi
良く使う小鉢収納です✨
箸やスプーンなどは100均のケースで仕切りをつけ
余った部分に小さなお皿を収納しています✨
高さのない小鉢はこうしてカトラリー収納スペースに収納するようにしています😊👍


(山田奈味❇︎料理研究家)
こんにちは^ ^
我が家のカップボード収納
食器は沢山で、ゴチャゴチャと沢山ですが
なるべくシリーズや色でカップボード訳をしております。 そうする事で探しやすく取り出しやすく
余裕を持った収納にするよう心がけてます^ ^


*youko*
*2020.5.25*
おはようございます⚘⚘⚘
お久しぶりです( *´艸`)♡
私のお気に入りの場所。
キッチン背面のカップボード収納。
少しずつDIYをして広くなったので
とても使いやすくなりました。


rumi
以前アイデアでも紹介したカップボードの収納です🎶
ワイングラスなどは吊るす収納にして、取りやすいようにしています😊👍
またカップも吊るしておくことで
かさばりにくく、吊るした下の空間にも更にグラスを収納しています💕
アイデアも見て頂けたら嬉しいです👍✨


ズボラー
我が家の食器収納です
食器が好きで入れ替わりも激しく、ほんと量が多いです(°_°)
けど引き出し収納なのでどこに何があるかは分かりやすくて取り出しやすいです!
地震対策にも♪
大皿はダイソーのブックスタンドで縦収納にしてます♪


reire
お皿収納🥰
滅多に来ないお客様用の
茶碗と汁碗です。
100均で買った
積み重ねできるケースに入れてあります。
全部まとめて取れるし、
コンパクトに収納できて
茶碗が崩れてくることもないので
なかなか優れものです👌
茶碗と汁碗は結婚した時に
母が持たせてくれたもの。
今は、、ちょっと好みではなくて😅
買い換えようか悩み中〜
そんなにお客さん来ないんだけどね😂💦
お客様用の後ろには
気が向いた時だけ、
もしくは必要に迫られた時だけ作る
製菓用のお皿が隠れています😂


reire
お皿収納〜🥰
軽い木製のお皿は
カップボードの1番上に置いてあります。
セリアの収納ラックを使って
木製のお皿を3種類収納しています。
お皿が軽いので幅の狭いものなら
2種類横に並べて置けます👌
収納ラックのおかげで
取りやすくなりました♫


okuri
大2息子君がドルチェグストのカプセルで、スタバカプセルを買ってきてくれました。
スタバカプセルは高いから中々買えなかったので嬉しい😆
なんかいつもと違う❗美味しい♪
『キャラメルマキアート~』とスタバの店員さん風に言いながら入れてみました😅