ストウブ 雑貨のフォトまとめ


あんこちゃんねる
ずっとずっとずーっと欲しかったSTAUBをついに買いました! 出張から帰国した旦那さんに猛プレゼン。「ふるさと納税でおいしい牛肉をたくさん取り寄せた→年末年始はすき焼きせねばならない→うちにはすき焼き鍋がない→STAUBは鍋にもなって万能である!」 旦那さん「なるほど🤔」と納得。プレゼン、成功✨ 本当はル・クルーゼでもすき焼きができるのは内緒です🤫 ところでSTAUBの説明に「ストーブの上で使用しないでください」と書いてあってちょっと面白かった。


babaママ
Staub アペタイザーセット
でプリンも出来ちゃう(´ ˘ `๑)♡
インスタですがw𐤔𐤔
この時は、生クリームが売り切れで、
諦めました( ゚∀ ゚)꜆꜄꜆꜄꜆
そーめんとかの薬味入れとかにも便利です♡


babaママ
今日は手抜き料理(*´罒`*)ニヒヒ♡
いつもですが𓀞𓀟𓀠𓀡𓀢𓀣𓀤𓀥
そぼろ丼です♥
今日はストウブで揃えました♡
ぜーんぶホワイト♡
あ、Seriaの味噌汁お椀が登場(^-^)
友達が買ってきてくれたので╰(*´︶`*)╯♡
おNewです。大好きなクロス柄➕➕➕
見えないか( ゚∀ ゚)꜆꜄꜆꜄꜆
旦那ちゃんが赤だし味噌汁がいいって、言うから赤だしにすると、白だし〜(ToT)
ワガママ言ってんじゃねぇ💢
だから、ウチは両方用意してます♥
しかし今日は赤だしだ!我慢しろ(ーー゛)
たまにお口が悪くてすみません(*ฅ́˘ฅ̀*)♡


あんこちゃんねる
ストウブで煮込みハンバーグを作りました♪ デミグラスソースは手抜きして『ハインツ』の缶詰を買ってきました😋 でもそれは問題なし。むしろ「肉が大事だな」と気づいたので、早々にふるさと納税で美味しいハンバーグを取り寄せようと思います🤔


babaママ
ストウブセラミック♡
小さいから、あまり使ってませんが(大食いの為)w
パン粉って、いつも余るから、そんな時は、スープ作って、完食します(^-^)
ふわふわで美味しいよ♡
簡単、時短♡
2人分
玉ねぎ 1/2個
水6~700ml
コンソメ 2個
塩、胡椒 パセリ 少々
バター 大さじ2
①卵 2個
②ピザ用チーズ 好み
③パン粉 (;^_^A 袋半分かな? 適当ですみません꜆꜄
バターで玉ねぎ炒めてコンソメいれて、①②③をかき混ぜたのを最後に入れたら、ふわふわスープの出来上がりです♡
私は粗挽き胡椒めちゃくちゃ入れますw
私のは、もう、昔のだから、もっと美味しい作り方あるかも(⑉> ᴗ <⑉)
パン粉、余ったら、是非とも♡


babaママ
とうきびの季節になりました〜(≧∇≦*)
とうきびご飯炊かなきゃです♡
あ、とうきび←とうもろこしです(*^ω^*)
すみませんw 札幌出身の為、いまだ、とうきびですニャハハ(≧▽≦)
ウチのとうきびご飯は酒と塩適当です(笑)
ウチの旦那ちゃん、甘いの嫌みたいで、炊きあがったら、適当に醤油ハ( *ᐢ´꒳`ᐢ* )イ!
私はバター入れて食べます♡
とうきびご飯は
今の時期はうちの定番料理ですハ( *ᐢ´꒳`ᐢ* )イ!
絶対にstaubで炊きます♪♪
お焦げがまた、美味い(´˘`๑)"ぅんぅん♡


babaママ
クチポールのマットブラック使ってましたが、、、|• •๑)" チラッ
マット、、、って、マットだから(≧∇≦)
洗いにくいw
スポンジが、滑らないんですw
だから、ついつい ミラーばかり(◞‸◟)
せっかく買っても、使わないの ニャハハ(≧▽≦)
ステキなのに♡
そして、とうとう見つけましたー!
理想な カトラリー⸜(๑⃙⃘'ᗜ'๑⃙⃘)⸝ハーイ
次回載せます(´ ˘ `๑)♡


babaママ
ホイップクリームのセンスの無さ(◞‸◟)꜆꜄꜆꜄꜆
難しいね(笑)
プリンはやはり、これくらいデカいのを
食べたい∵ゞ(≧ε≦๑)ぶっ
ストウブの蓋付きは色々使えて便利です(´ ˘ `๑)♡


あんこちゃんねる
今夜は買ったばかりのSTAUBを初めて使ってみました。チキンも野菜もふわ〜っと柔らかくて、素材の味が活きている…! 旦那さまにも褒めてもらえました😋 セビーチェは、昨日のホムパで食べた記憶を頼りに作ったら、これまた美味しいかった〜。


cotocherry
ストウブ用に購入したアプュイのキッチンミトンと鍋の開閉用のキッチンシェフハット!ホワイトでキッチンに馴染んでスッキリ!シェフハットがしろくま貯金箱にピッタリ✩︎⡱しろくまシェフかわいくてお気に入りです♡︎ʾʾ シェフハットの置き場はここで決定!このままかぶせてます◡̈⃝︎⋆︎*


babaママ
ウチの定番(๑•̀ •́)و✧
手抜き料理は
合い挽きそぼろご飯です(*´罒`*)ニヒヒ♡
簡単で、味噌汁とサラダさえあれば、チャチャッとニャハハ(≧▽≦)
なんでも気にいると、揃えるのが好きで、
味噌汁椀以外は全部staubです♡
もちろん、真っ白〜(*ฅ́˘ฅ̀*)♡
合い挽き以外に人参とピーマンを必ず入れます。なぜか?量を増やす為です(๑•̀ •́)و✧
ウチ、大食いなんですw グラムだと、わかりませんが、1番大きいパック3パックで2人分!足りないから、人参、ピーマンで多くするんです(笑)卵は欲しくないんですo(^o^)o
最後に大葉を入れて♡♡
ウチの食べ方なんです、
変かな?∵ゞ(≧ε≦๑)ぶっ


babaママ
今日からお仕事の方
たくさんいましたね (*^_^*)
電車も外も何も無かったかのような、、、
( ̄∀ ̄)꜆꜄꜆꜄かなり、びっくり꜆꜄꜆꜄꜆
ストウブ、続いたので⸜(*ˊᵕˋ* )⸝
私のファーストストウブはグレーでした♡
ココットは私は苦手(笑)
何故か洗うのも(ーー゛)なんでだろ?
重く感じます꜆꜄꜆꜄꜆
小さいのに重いし←当たり前ですが꜆꜄꜆꜄꜆
アニマルノブも牛さんとブタさんが可愛い♡♡
2つしかないんですが、クマさんとかあればいいのに(*ฅ́˘ฅ̀*)♡
アニマルノブは持ちやすくて使いやすいですね♡
握りやすい⠒̫⃝ ∵⃝ ⍢⃝ ⍤⃝ ⍨⃝ ◡̈⃝
皆さま 今日も1日お疲れサマでした
( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )㋔㋳㋜㋯‧˚☪︎⋆。˚✩


NOIR
雑貨大好き❤
キッチン雑貨好きです。
キッチン雑貨はあまり囚われず
いろんな使い方をしてます。
大きなボールは、フラワーベースに
使用したりインテリアのオブジェに使用します。
初夏のワンショットにマリメッコと
鮮やかなストウブ レモンをバックに
撮影😬


NOIR
テレワークが続くわが家
収納見直しをずっとしてます。
週末は掃除にフライパンや鍋の
掃除と美奈をしてました。
フライパンhsストウブの
ダブルハンドを使用中で
ル・クルーゼの棚に
重ねて収納してます。


NOIR
わたしのお気に入りそれは
黒くてかっこいい
鉄
きっちんで使うなら
この色
ストウブのココット シャイニーブラック❤︎
黒好きです。
グロッシーもマットも両方好き
料理でストウブ無くして
作れないかも😬


babaママ
1枚目が今♪♪
2枚目はbefore
あまり変わってないけど、かなりサヨナラしました(◞‸◟)
ウチは大食いなので、皿はデカくて、この場所には( ̄∀ ̄)꜆꜄꜆꜄꜆
あとカクカクのスクエア皿好きなので、立てられず꜆꜄꜆꜄꜆
普通の収納になります(๑•̀ •́)و✧


NOIR
久々の薫製料理
今週は、厚揚げ豆腐に
ソーセージを桜のチップで
薫製しました。
厚揚げ豆腐に好きなお塩を使って
ホワイトペッパーでブレンドします。
しっかり水分を拭き取り
ストウブ オーバルで薫製するだけ
ちょっとしたおつまみになります。
薫製したチップは
ウッドボウルに入れてキャンドル
を灯せばキャンプな気分


NOIR
コロナの影響で
在宅勤務が続くわが家
毎日の昼食が経済的にも
家事的にも負担になってきてますね。
そんな時はやはり
突然の食事に備えて
作り置きはある程度
必要だなとつくづく思いました。
そこでおすすめは
ハッシュドビーフや
ビーフシチュー系は
多めに作り置き根菜類のみを
避けて牛肉にみで冷凍しておきます。
当日 解凍したら水少々に
サッとボイルや蒸した根菜を
入れればすぐに主菜ができます。
またハンバーグは当日分以外は
半分の大きさに丸めて
半分表面に焦げ目をつけて
当日残りの焼きを田させば
早く完成します。
特別に作りおかなくても
作ったらすぐ冷凍用と
当日分と調整すれば
突然の時に助けになります😊
お試しください。


NOIR
幸せわたしのごはん
週末ごはんは、😊まさに
適当 冷蔵庫から食材かき集めます。
メインは、豚こま肉を重ねて
ズッキーニとに人参
青じそ巻いて片栗粉まぶして
グリル後取り出して表面だけを
フライパンでカリッと
焦げ目をつけるだけ
オニオン、サーモン、魚介、
ズッキーニ、紫玉ねぎ、
トマト、ピーマン2種を微塵にし
マリネにしたソースをかけて完成
滅多に食べない炭水化物
ごはんは🍚納豆が食べたくて
ストウブで炊き上げました😊
マリメッコのボールは
野菜の余りで作った味噌汁


NOIR
幸せわたしのごはん
ランチや夕飯セッティング
ちょっと脇役的に的にはこれ
厚焼き玉子と梅のおにぎり
先日アップした煮物に添えて
焼き上げました。
厚焼き玉子には大好きな菊の焼印❤️
ちょっと雰囲気変わりますよ😊


NOIR
ある日のおかず
帰りが遅いので夕方には頂きます。
●玄米
●豚汁
●浅草トンテキの鹿児島黒豚ハンバーグ
#浅草トンテキ元気 ●人参のピーナッツ和え
●ニラと人参の明太クリーム オムレット
●牛蒡とソーセージでキムチきんぴら
●群馬 こんにゃくの田楽
(盛り付け忘れ
●サラダ


NOIR
冬のわが家の食卓
さて1月
春の兆しでしょうか?
今年は暖冬でしたね。
クリスマスも雪も降らず
朝晩の寒暖の差のみ
ちょっとホワイトや色艶やかな
食材が恋しくなります。
そんな時にはストウブの
ホワイトを利用して料理を作ります。