カビのフォトまとめ


ウイング
昼から 気圧などで中々のアチコチのだるさだけど
重い尻をあげて 腰ベルト付けて
押入衣装ケースを他のに変える為に 引っ張り出したらカビ(*_*
アルコールなどで拭き拭きして入れ替え 次はタンスの中仕分け😥
そして布団カバーを干し中に布団乾燥機して 脚が痺れて来たので休憩時
YouTubeで家のシャープ穴無し洗濯機の気になってた洗濯機洗浄見てたら
カビサインを説明してて 気になって洗濯機の中から写真撮ったら どえらい事になっていた😭
11~12年物の洗濯機
数年前に脱水が、ガコガコなるから
自分で裏のベルトをキツくしたら
ガコガコならなくなったので買い換えなかった😅
しかし最近穴無しの脱水が遠心力で上から脱水という事を知り
たまには洗濯槽掃除をしてたものの
上から見るには綺麗な槽を恐る恐る撮った😭
これが現実
買い換えるか バラして洗うか😭
とりあえず洗濯機をまた見に行って決めよう😭


ウイング
あーダルい😂
今朝は4時までテレビ映画みてた👀
薄いメキメキ言う押し入れに
フロアーをただ引いてたけど
アコーディオンカーテンを取るついでに そ~っとフロアーの下を覗いてみたら
え?ガガガ・ガーン…カビ(゚◇゚)ガーン
あーあ(-.-)
剥がして→掃除→アコーディオンカーテン取る→布団乾燥機で乾燥
→たまたま業務用木工ボンドがあったので大量に塗る→フロアーカット
→フロアー貼る→重しに荷物を入れ
→襖を付けて→押し入れ内で布団乾燥機を回し→猫達が入らないように閉める
以上押し入れ完了✨
作業完了し ビールを飲もうと思ったら冷やし忘れてた(T_T)
冷凍庫へぶち込みました🍺


ティーパーティー
今日は下駄箱のお掃除をしました♪
板は黒カビが無数にある状態😨なぜそうなったのか、、、🥲
まったく全然気づいてなくって慌てて洗剤を購入してやってみました!
写真3〜4枚目はカビの黒い点があるんだけど、5枚目は2度塗りして乾かした後です。
黒カビが綺麗に無くなっているのがわかります🥳
この洗剤は付属のスポンジで塗って5分くらい待てばいいのでとても簡単でした!
これからはカビに気をつけようと思いました😞


株式会社サンコー
排水管をササッとキレイにお掃除してくれるのが《びっくり排水管洗い》。
特殊断面形状の繊維を使用しているので、水だけで汚れを落とすことができます。繊維で洗うので、植毛ブラシタイプと違い水ハネせず、排水管にキズをつけません。
排水管だけでなく汚れが溜まりやすいサッシのスキマのお手入れにもおすすめ! 洗剤不要なので環境にもやさしくお掃除できます。


4696mono1222_shoko
最強カビ取り剤『119 カビ取りジェル』
ジェル状で垂れにくいから、壁や天井のカビにも使えます!
ツンとした匂いもほとんどなく、市販のカビ取りスプレーで取れなかったカビも、このカビ取りジェル119を塗って放置するだけでスッキリ取れます!
リピ買いして愛用してます♪


tarezo33
先日の大雨警報出っ放しのおかげで
ベランダの椅子にカビが!!!
こんなんになったん初めてやしー
(☼ Д ☼) クワッッ!!!
木部部分も水を吸ってヒビ割れ
他にも塗装してなかった棚も
流木もカビカビーー
ってことで、色々と処分して
モニターで少し先に届くであろう
山善アルミボーダフェンスと
室外機カバーで、ベランダのイメチェン
改造計画始動です〜
もう見納めの先週までのベランダ


CATCHSHU-PRO
キッチンのシンクは、カビが発生する餌や水分が豊富にあるので夏場は特にカビが生えたりして、ニオイが出やすくなります。
シンクを使ったあとは、乾いた布などで水分を拭き取っておくことでカビの発生を抑えたり、ステンレスの曇を予防するなどの効果が見込めますが、時間のないお母さんにはなかなかの重労働。
カビの掃除は定期的な塩素系漂白剤などで行うとして、日々のニオイ対策には、ニオイのない脱臭剤を使いましょう。
シンプルでキッチンにあっても目立たないキャッチシューPROは、備長炭の6倍の効果がある脱臭剤です。
天然の鉱物が原料なので、食品周りにも問題なくお使いいただけます。
生ゴミから出るニオイを吸着して、再放出しないので置きっぱなしでOK。
竹炭などは月に1度天日干しをしないとせっかく捕まえたニオイを放出することになるので、要注意。
注意点としては、原料が粘土系の鉱物なので水没させないようにしてください。水飛沫がかかるくらいなら問題ありません。
ゴミ箱のフタの裏に貼ることができるキャッチシューベビーシリーズもおすすめです。もともとは、赤ちゃんのおむつのゴミ箱用ですが、生ゴミのニオイも抜群の効果があります。
ゴミ箱用にありがちな化学的なきつい匂いなど一切ありません。


CATCHSHU-PRO
サッシの細かい隙間に、ホコリ等が入り込むと湿度によってカビが生えて臭うことがあります。
季節によっては結露が生じて木枠が腐食したり、カーテンにカビが生えたりします。
定期的なお掃除が必要ですが、日々のカビ臭にはシンプルで消臭剤感のないキャッチシューPROはいかがでしょうか。


日本ミラコン産業
【カビにお悩みの方必見】防カビ効果はなんと約6ヶ月!圧倒的な効果と極めて高い安全性が証明されたカビ止めスプレー!
【詳細記事】https://limia.jp/idea/296574/


ミユミユ
私のささやかな悩みは、窓の結露でリビングのレースのカーテンに、いつのまにかカビが付いてしまうこと。愛犬ミカ・ルカがいる場所だから、薬剤はできれば使いたくなくて、重曹で落としています。バケツに水を入れて重曹を溶かし、カーテンを入れて置いておきます。30分後、もみ洗いをするとカビはほぼ取れています。よく見ると、ぽつぽつと残っている箇所はあるのですが、ほとんど気にならない程度です。
重曹はAmazonで購入しました。食用にも使えるものなので安心。カーテンのカビ取りだけでなく、小さな容器に入れて、洗面台やガスレンジの掃除にも使っています。きれいに汚れが落ちるので重宝しています。


ハウス・エイト クリーニング
こんにちは!
神奈川県のお掃除業者『ハウス・エイト∞クリーニング』です。
ご自宅のお風呂汚れていませんか?
お風呂は毎日使う場所なので、汚れも溜まりがちですよね。
ハウス・エイト∞クリーニングでは、お風呂のガンコなカビ汚れなども汚れに合わせた専用洗剤でお風呂を隅々までピカピカお掃除します。
一度プロに頼んでピカピカにすれば、そのあとのご自宅でのお手入れもラクに♪
ぜひお問い合わせください!


日本ミラコン産業
【カビにお悩みの方必見】防カビ効果はなんと約6ヶ月!圧倒的な効果と極めて高い安全性が証明されたカビ止めスプレー!
【詳細記事】https://limia.jp/idea/296574/


日本ミラコン産業
【カビにお悩みの方必見】防カビ効果はなんと約6ヶ月!圧倒的な効果と極めて高い安全性が証明されたカビ止めスプレー!
【詳細記事】https://limia.jp/idea/296574/


株式会社フレッシュハウス
窓がないトイレや、窓があっても梅雨時期のトイレは湿気がこもりがち。
炭や重曹を使ってトイレの湿気対策をしませんか?
炭は消臭効果もあるため、トイレに置くのにうってつけ。かごに入れたり壁に飾ったりすればおしゃれなインテリアに変身します。消臭効果の弱まりを感じたら、洗って天日干しすれば再利用できます。
重曹はトイレのタンク掃除にも使用できるので、こちらもおすすめのアイテムです。使い方は、重曹を容器に入れて置くだけ。重曹が固くなってきたら交換の目安です。固くなった重曹はそのままタンクに入れると、タンク内の汚れを落としてくれますよ。しばらく置いてから流すだけなのでとても簡単にお掃除ができます。