散策のフォトまとめ


でんみ
♡スズカケ
♡プラタナス
♡木の実
プラタナスの実を求めて、また行ってきました🚗
今回は、変化の様子がよくわかるように撮ってみました
①→④
⑤はその原型です
大きな○から綿毛のような種のついたものが外れ"核"が顔を出します。
その核が網目でかわいいんですよ(笑)
⑥⑦はブリーチしたものです。


でんみ
昨日のつづきです。
そぅなんです🎵
昨日の一番収穫は
『鬼胡桃』でした。
何故か勝手に、長野や北日本でしか穫れないと、思い込んでた私。。
主人が何気に読んだ木のネームプレート…
『オニグルミやて~』🌳
なぬ⁉️
オ、オ、オニグルミ~ ( ゚д゚)マサカ💡
下を見ると🟢の割った跡(つまり残骸)がいっぱい~
その後はご想像通り
必死でそのあたり探しました(笑)
あったあった❣️ヽ(o´3`o)ノ
よもやこんな緑の🟢まるこちゃんの中に、入ってるとは思ってもなかったので、まじびっくりです。
おうちに帰って、開いて出てきた
堅い黒い子。
しっかり洗って
(これはハイター入れませんよ~⚠️食べるからね😋
…でも癖で入れそうになる(/≧◇≦\))
綺麗になったら、ホイルに包んでオーブントースターで5分
チーン🎵
刃物を入れる隙間が出来てる~
ナイフを射し込んで
パッコン‼️
ひゃー
クルミやぁ❣️
😋美味しい~ヽ(o´3`o)ノ
今日はなんて嬉しい日~
殻はモチロン
お飾り用のパーツになります❣️
何も知らない都会人(一応w)の
初体験…クルミ大騒動の巻
でした(笑)


でんみ
♡木の実
♡拾い物
昨日の収穫です(笑)
先日の強風のおかげ⁉️で
ちょっとまだ落ちそうもない(青い)子までもが落ちていて
大量~大量~((o(^∇^)o))
寒さもそっちのけで必死。。(笑)
フウ
メタセコイヤ
センダン
タイサンボク
ユリの木
ヤシャブシ…etc


♡RIEBE♡
ᴴᴱᴸᴸᴼ¨̮
昨日は川越に行って来ました🚗 ³₃
❀.*・゚ 川越 ❀.*・゚
Part①
蔵造り町並み周辺
(時の鐘、菓子屋横丁、など)
食べ歩きしながら、散策♬︎♡
楽しかったぁ〜*♬೨̣̥


でんみ
♡木の実
♡散歩
昨日の収穫。
📷️①
シランの割れた後の殻
(変わった形の)クチナシの実
📷️②
煮沸完了~
今から乾燥~👌
マテバシイとスダジイ
クリスマスイヴというのに
相変わらず、朝からこんなことしてます(笑)
みなさん、
Merry Christmas✨🎄✨~❣️🍀


でんみ
♡コゴセユリ(ヤマユリ)
金剛山辺りで
山に自生しているユリを
コゴセユリと呼ぶようです。
とても大きな花を咲かせるそうです。
私が頂いてきたのは
種が入ってた殻です。
とてもいい色。
自然の賜物ですね🥰


阿部興業株式会社
蔵の街 栃木市
まだ写真がありました🎵
明治時代の豪商 横山家
麻の問屋と銀行を営んでいたそうです。
隣町まで、横山家の所有地がつながっていた…というほどの地主さんだったそうです。
昔のお金持ちはスゴい‼️


sai
同じくひがし茶屋街を散策中、見覚え?聞き覚え?のあるお店に遭遇!
大好きな彫金作家の竹俣勇壱さんのアトリエ"sayuu"でした!
古民家を生かした素敵な空間
繊細で丁寧な仕上がりの作品に納得。
こちらで同じくもう一つのアトリエ"KIKU"を教えて頂き、2人の足は早西へ…^ - ^
金沢旅行にて…


sai
ひがし茶屋街にて
プラプラ散策
この地ならではの風習だったり、建物の細部の感じだったり、眼が休まる事がないくらい、とても風情があります。
初めて見かけたのですが、お店の軒先にぶら下がるとうもろこし。
魔除けとして、毛が多いほど儲けが多く、豆が多いほどまめまめしく健康に働けるという言い伝えがあるようです。
面白いですね(゚∀゚)!
金沢旅行にて…


sai
ホテルを出て散策しながら早11時近く、
"HATCHI kanazawa"
素敵なお店を見つけたのでここでモーニング?
旦那さんはミートのラザニア
私は帆立とアボガドの入ったキッシュを。
とっても美味しかったです!
どうやら上階はシンプルで洗練された空間のシェアホテルのようです。
金沢旅行にて…