米油のフォトまとめ


(山田奈味❇︎料理研究家)
今日のおやつ^ ^
今日は私はお休み^ ^
朝からバタバタでしたが、お昼間は少し時間があったのでドーナツを揚げ揚げ^ ^
米油で揚げると、もたれない^ ^
懐かしい味のシュガードーナツ🍩美味しかったぁ😋


an
浸けてすぐだとあっさり、冷やして食べると味が馴染んで美味しい夏野菜の揚げ浸し。
揚げ油は、酸化しにくい米油を使っています。
夏が旬の野菜に含まれる脂溶性成分は、良質な油と摂ると健康に効果的!
ビタミンEをたっぷり含む米油と夏野菜はおすすめの組み合わせです。
特になすは油をたくさん吸いがちですが、揚げ油を米油に変えるだけでくどくならず、時間をおいても油っぽさが気になりません。


an
おやつに、米油を使ってシフォンケーキを作りました。
いつもはサラダ油を使って焼いているのですが、米油はさらっとしているためか更に混ぜやすく感じました。
ふわふわな食感で、歯切れやくちどけ良く仕上がり大満足。


an
米油を使って、バター不使用のスコーンを焼きました。
バターを使わないので生地の温度を気にする必要がないうえ、生地は手につきにくいので作業性も良く、扱いやすいんです。
仕上がりは素朴な味わいで、冷めても硬くなりにくく、美味しさ長持ち。
朝食にぴったりです。


tea_milktea_bis_cuit
低糖質*大豆粉メインのスコーン
カカオニブ&微チョコ
*
かぼちゃパウダーで、ほんのりかぼちゃ風味にしました。
カカオニブと少しだけチョコチップをINでチョコっぽい満足感も♪


an
手元に美味しい米粉が届いたので、米粉と米油を使った、バター&小麦粉不使用ケーキを焼きました。
米粉を使った生地は、性質上少しくらい乾燥してもボウルにこびりつきにくいので、小麦粉を使った場合と比べて後片付けが楽なのも私の中では気に入っているポイントです。


an
最近、お米一合につき米油を小さじ1/2の割合で加えて炊くのにはまっています。
艶が出てお米が立ち、保温しても硬くなったり変色せず、ほぐしやすく、しゃもじや釜に米がつきにくいんです。
時間が経っても釜やしゃもじにでんぷん質の膜がほとんど張らないと言うのも助かります。
(見切れているのはボーソーの米油です)


an
米油でマヨネーズを作りました。
マヨネーズは油を多く使うので、その油の香りや持ち味が出やすいのですが、米油なら余計な癖がなく、酸化もしにくく、市販品よりもヘルシーで美味しいマヨネーズができます。
市販品ほどの日持ちはしませんが、全く引けをとらない美味しさです。


an
バター不使用・米油を使ったシュー生地にクリームを絞りました。
バターを使ったものと比べても遜色ない美味しさです。
ところでこの木のカットボード、使いやすい色とサイズなのにお手頃で、表面もなめらかでどんなお菓子にも合うのが気に入っています。


村越仁美(料理研究家)
トマトとなすのマリネ/簡単副菜♡/米油/食材2つ
ミニトマトの旬は、5月~7月。
なすは、6月頃から9月頃。
旬の時期に美味しいものを楽しみましょう
なすは、油と相性の良い野菜です。
米油は、酸化しにくい米油。
作りおきにもピッタリ!
2つの食材で簡単に作れる副菜。
あともう1品の時にもオススメですよ。
レシピは、リンクされているブログからどうぞ。
http://ouchidegohan365.blog.jp/archives/23504503.html


an
スポンジケーキの基本的な材料は卵・砂糖・小麦粉ですが、それに溶かしバターや牛乳を少量加えてしっとりと焼き上げる配合もポピュラー。
今回はいつも作るスポンジケーキのバターの代わりに、米油を使いました。
しっとりとしていて歯切れの良い食感で、カステラのように卵の風味が濃厚に感じられます。


an
舞茸とえりんぎのオイル漬けを作りました。
そのままアヒージョ風のおつまみとして食べるのはもちろん、バゲットにも合いますし、焼いただけのお肉やお魚にちょっとしたソースのように乗せたり、茹でたパスタを炒めればきのこのぺペロンチーノ風に。


an
米油を使ってクラッカーを焼きました。
米油はクセがないので、出来上がるクラッカーもなんにでも合わせやすいんです。
何かを塗ったり、割ってサラダに散らしたり、砕いてスープの浮き身に使ったりと用途はいろいろ。


tomoko
【ヘルシー♡植物性油脂で作る!発酵バター♡】のレシピを公開しました♡
https://limia.jp/idea/413101/
なるべく自分で作って美味しいものが食べたい♡
なるべくヘルシーに♬身体に優しいものが食べたい♡
そんな想いから、Flussoさんのソルトを使って作ってみました♡
本来、発酵バターは生クリームや動物性のバターに乳酸菌を加えて作るものだと思うのですが、なるべくヘルシーに、でもコクがあってFlussoさんのソルトを使って美味しくなるように作ってみました。
=こちらで使っている主な材料=
●Flusso野菜のお塩・桜葉のお塩
こちらは粒子が細かく、比較的どんなお料理にも使いやすいと思います。
さっとかけるだけでほんのり桜の香りがするソルトです。
お肉・魚料理にはもちろん、和菓子・洋菓子にもなんでも合いそうです♡
今回、植物性発酵バターを作ったので、さらにいろんなお料理に使える幅も広がったと思います♬
詳しくはレシピをご覧くださいね♡
●豆乳グルト
こちらは国産大豆を使用しているものをいつも使っています。
乳成分不使用のヨーグルトなので安心ですよね!
●オーガニックココナッツオイル
こちらもオーガニックなのでちょっとコスパは高いかもしれないんですが、
めっちゃおすすめです。
比較的スーパーでも販売されているオーガニックココナッツオイルだと思います。
アイデア内にリンクをそれぞれつけているのでぜひご覧くださいね♡