こどものいる暮らし 女の子ママのフォトまとめ


____pir.y.o
GW最終日でしたね。
我が家は毎年東北の義実家に帰省するのですが
今朝、自宅に帰ってきました。
※車で片道1000キロ(ガチです。)
写真は帰省最終日に義実家から徒歩5分の原っぱで遊んだ時のものです。
青空(夜はめちゃめちゃ星が綺麗⭐️)に
山に緑に…自然に囲まれた場所で
6日間過ごした子どもたちの背中は
何だかものすごく成長したように感じました。
今年のGW帰省も楽しいものになりました♡


____pir.y.o
今日のお昼ごはん♡
娘(2)リクエストでパン屋さんへ行き…
私は照り焼きチキンとシフォンサンドを買いました。
お気に入りの木製プレートに
昨晩の残りのクリームシチューと
作り置き常備菜を添えたら完成っ♪
随分と暖かくなってきたので
レジャーシートを敷いて
外で食べるのもアリだなぁと思いました◎


____pir.y.o
ママが体調悪いのを察知すると
〝ぼくが全部やってあげる!!〟
とスーパーヒーローに変身する優しい息子。
この日は妹の靴を一生懸命履かせてくれました。
ぱっと見履かせられたように見えたので
じゃあ行こうかと立ち上がったところ
履けてなかったようで
娘は派手にずっこけておりました。笑
結果、二度手間になったわけだけど
手伝おう、助けようという気持ちが
ママはとっても嬉しかったです。
いつも本当にありがとう♡


____pir.y.o
わたしのDIYコンテストに参加します♪
写真はリビングのキッズスペースです。
手作りおもちゃを色々DIYしていますが
このままごとキッチンが原点です。
もう2年以上経ちますが
まだまだ現役で頑張ってくれていて
兄妹仲良くこれで遊ぶ姿を見ると
手作りして良かったなぁと思います。
ベースはセリアの桐すのこです。
シンクに見立てたボウルの穴あけが
結構大変だった記憶があります。笑
今だったらもっとこうするのになぁと
改善点も沢山ですが…
とても思い入れのある作品です。


rumi_ebi
もうすぐ2月も終わりますね😅
ひな祭りどうしよう😂
子供たちの学校や幼稚園では
やっぱりコロナで学級閉鎖になったり
臨時休園になったり💦
とりあえず我が家は奇跡的に
みんなずっと元気なのでありがたい🙏✨
でも最近は
いつ自分に何があっても
悔いのないように毎日を過ごそう
っていうのがモットーです😂
まぁ何かあっちゃ困るんだけど
いつ何があるかわからない世の中なので
日々全力で生きようと思いました✋
昨日は録画してた有吉の壁で
家族で笑い転げました🤣
毎日何かしらで子供達に怒っちゃうけど
こういうなんでもない時間を大事にしたいです😂


____pir.y.o
GWは東北に帰省中です。
前半は雨続きでしたが、後半は晴れが続き
日中は暑いくらいの1日でした。
お花が大好きな娘(1)。
チューリップ畑に咲く色とりどりの花に魅了されていました。
帰省も残すところあと1日。
まだまだ楽しい思い出を沢山作りたいと思います♪


____pir.y.o
リビングの一角にある畳コーナーを
キッズスペースにしていて
モノトーン×ウッドのインテリアで統一しています。
DIYしたすのこ棚のおもちゃ収納は
無印良品のラタンバスケットがシンデレラフィットします◎
すのこ棚上のレジスターもキャンドゥ商品のみでDIYしたものです。
当時2〜3歳だった息子(写真に写っているのは現在1歳の娘)用に色々作ったので
娘にはまだ難易度が高く、度々破壊されていますが…。泣
そんな時も、まぁ100均材料で作ったしなぁ〜また別の形で作ってみるか!
と手軽に作れるのも100均DIYの魅力です。
レジスター以外にもおままごとグッズ沢山DIYして作り方を載せているので
良かったらアイデア一覧から探してみて下さいね♡


____pir.y.o
誰や!
ママのお気に入り、
コストコのクラムチャウダーを
散らかしたのは…!(1枚目)
ふっふっふ、…私だ。(2枚目)
ちゃんとお片づけ出来たよ♡パチバチパチ〜(3枚目)
1歳の娘がいるのですが
部屋を荒らされるのは日常茶飯事です。笑
でも最近はお片づけもブームなので
気がつくと元に戻っていたりします。笑
毎日楽しそうな娘に、沢山笑わせてもらっています♪


____pir.y.o
秋はボーダーカットソーをよく着ます。
そのまま着るのも良し、
少し肌寒い日はカーディガンやパーカーを羽織るなど
とても着回しのきくアイテムです。
特にユニクロはベビーサイズから
豊富に取り揃えられているので
今日は1歳の娘と
ボーダー×デニムのお揃い風コーデで
秋のお散歩に出掛けました。
暑くも寒くもないこの時期が
1番過ごしやすくて好きです。


____pir.y.o
それぞれ購入場所は違いますが…
この日は
息子と娘とムートンブーツで
親子リンクコーデをしました♡
4歳の息子は18㎝、
1歳の娘は13㎝を履いています。
確かに娘に関しては
いつも一緒に居るので
お揃い風のコーディネートを意識しますが
新しいアイテムを購入すると
息子が〝わぁ可愛いね〜…僕のは?〟
と子犬のような目で見てきます…。笑
男の子は親からの自立が早いと聞くし
※個人差はあるかと思いますが。
ママや妹と一緒のものが良いと
思ってくれているうちに
沢山親子でお揃いを楽しめたらなと思います。


____pir.y.o
随分と暖かくなってきましたね♡
1歳7ヶ月の娘がいるのですが
毎朝5時台に起きる超早起きさんです。
※就寝時間も早いので仕方ないです。
そんな早起きさん、
たらふくお昼ご飯を食べてソファーへ。。。
私はキッチンで洗い物をしていたのですが
どうも早起きさんの気配が感じられないので
そ〜っと近寄ってみると…
春仕様にかえたクッションを枕にして
スヤスヤ寝ていました。笑
※春インテリアについての記事が近々公開される予定です♪
この後、寝室に連れて行き
たっぷりお昼寝した早起きさんでした♡


____pir.y.o
わたしのお気に入りコンテストに参加します♪
今回ご紹介するのは
100均で見つけたコスパ最強の
お気に入りハンドメイドグッズです。
こちらは誰でも簡単に
くるみボタンが作れるキットになります♡
ヘアゴムやボタンとしての使い道の他に
お子様の好きなキャラクター生地のハギレを使えば
持ち物の目印に大変身する優れものなんです♪
しかも108円で12個も作れます!
詳しい作り方を書いた記事が
只今ピックアップ中です♪
育児中のママさん、是非読んでみて下さい♡


____pir.y.o
わたしのDIYコンテストに参加します♪
写真はキッチンカウンター下の
デッドスペースにDIYした絵本棚です。
柱は、2×4よりも圧迫感の少ない
1×4用のラブリコを使いました。
絵本棚を立て掛ける木板は
ホームセンターの端材コーナーで
10円、30円という激安価格!
セリアのウォールバーを手前に取り付けて
絵本が落下しないように工夫しています。


____pir.y.o
わたしのお気に入りコンテストに参加します♪
私のお気に入りは〝手作りおもちゃ〟です。
保育士仲間が自宅に遊びに来た際に
折り紙で作った可愛いコマを
プレゼントしてくれました。
折り紙を3枚使って作るコマで
安定性や強度も抜群なんです。
温かみのある手作りおもちゃが大好きで
自分でもままごとキッチンやぽっとん落としなど
色々なおもちゃを作っています。
全て、作り方を記事にまとめているので
良かったらアイデア一覧から読んでみて下さいね♪


____pir.y.o
リビングのキッズコーナーに置けない
大きなキャラクター雑貨(おもちゃ)は
2階の子供部屋に仮置きしています。
このピアノおもちゃは
過去に息子の誕生日プレゼント用に
購入したものですが
1歳の娘がまさに今ハマっています。
キャラクター名がうまく言えず
『アンマンマン!アンマンマン!』
と毎日大はしゃぎしています。
遊び方を優しく教えてくれている息子に感謝です。


____pir.y.o
我が家には手作りおもちゃが沢山あります。
おままごと系(キッチン、レンジ、冷蔵庫、レジスター)は全て100均DIYしました。
手作りおもちゃの新作は
娘が毎日繰り返し遊んでいる
ぽっとん落としです。
粉ミルク缶とペットボトルキャップがあれば出来るので
材料費はかかりません◎
詳しい作り方はアイデア一覧から
是非ご覧ください♪


____pir.y.o
わたしのDIYコンテストに参加します♪
写真はリビングの畳コーナーです。
息子が幼稚園に通い始めるにあたり
自分で身支度しやすい収納ラックが欲しいなと思い
100均商品のみでDIYしてみました。
右側に押入れ収納があるので
扉の開閉に支障がないサイズなのもポイントです。
ベースは100均の桐すのこ4枚です。
丁度角材が隙間にピッタリだったので
縦に4本通してハンガーが掛けられるように工夫しました。


____pir.y.o
入園、入学準備中のママさんの
お役に立てればと思い
少し前に、5分あれば作れるくるみボタンについて記事を書きました。
くるみボタンはヘアゴムアレンジだけでなく
縫い付けたり、このようにバッジやキーホルダーにアレンジして
お子様の持ち物につければオリジナル目印になるんです。
くるみボタンにする前に
アイロンシールで名前を貼ったり、自分で刺繍したりすれば
名札がわりにもなりますよね♡
お子様の好きなキャラクターのハギレで
是非作ってみて下さい♪


____pir.y.o
私が学生の頃に朝食でよく食べていた
ハムチーズトースト。
時を経て、最近4歳の息子が
『ママ、大きなパン(食パン)の上にハムとチーズを乗せたやつが食べたい。』
と言い出してびっくりしました。
一度も教えたことないんです。
いやはや、親が好きな食べ物って
遺伝子レベルで記憶してるの…??
なんてブツブツ呟きながら
久しぶりにハムチーズトーストを食べていたら
まさかの1歳半の娘まで食べさせて〜と。
トーストのままでもいけたのですが
娘はひたすらパスコの塩バターパン推しなので
それバージョンを一緒に作ってみました♡
まぁ途中で味見が止まらない娘でしたが…。笑
ハムチーズの上にマヨネーズをかけると更に美味しさアップしまーす♪


____pir.y.o
わたしのDIYコンテストに参加します♪
写真はリビングのキッズスペースです。
当時3歳だった息子からのリクエストで
おままごと用の冷蔵庫を100均DIYしました。
扉は木製ホワイトボードなので
マグネット遊びが可能です。
また、中に仕切りボックスを積み重ねて
トミカが36台収納出来るように工夫しました。


____pir.y.o
4歳の息子と1歳の娘がいます。
ともに8月生まれで、丁度3歳差の兄妹になります。
公園遊びが大好きな2人なので
天気が良い日は散歩がてら遊びに行くことが多いです。
どんどんお兄ちゃん度が増す息子。
この日は妹(娘)の手を引いて探検隊に変身!
いつも優しいお兄ちゃんしてくれて本当にありがとう♡


____pir.y.o
自作した絵本棚に
子どもたちのお気に入り絵本を
ディスプレイして楽しんでいます。
※アイデア一覧を遡ると作り方が載っています♪
息子(4)も娘(1)も絵本が本当に大好きで
ディスプレイされた絵本だけでは少ないので
2週間に1度、市内の図書館で10冊借りてきて
リビングのテレビボードの棚に収納しています。
日中は子どもたちが自由に読んだり
寝る前に読み聞かせをしています。
紙芝居や大型絵本も借りられるので
大人も一緒に楽しめるのが魅力です♡


____pir.y.o
春ですね〜。
ぽかぽか暖かい日は
娘(1)と近所をお散歩が日課です。
1歳半なのですが
最近自分から手を繋いで
歩いてくれるようになりました♡笑
まだ髪の毛をカットしたことがなくて
特に伸び放題の前髪には
大好きなハンドメイド雑貨の
ベビークリップをつけています♪


____pir.y.o
昨日は色々なアイデアを
沢山の方に読んでいただけた日で
フォロー通知が多く届きました。
新たにフォローして下さった皆さま
これからどうぞよろしくお願いいたします♪
写真は我が家のリビングです。
中央にモスグリーンのソファを置いています。
毎日寝る前にここで絵本の読み聞かせをしているのですが
平日はいわゆるワンオペ育児で主人不在のため
夕食後に私が忙しそうにしていると
息子(4)が『おれがママのかわりに◯◯(妹)ちゃんとあそんであげるー♡えほんよむからおいでー♡』
と娘(1)が大好きなだるまさんの絵本を
読んであげていました。
いつも助けてくれて本当にありがとう♡


____pir.y.o
わたしのDIYコンテストに参加します♪
写真はリビングの
キッチンカウンター下の壁です。
子どもがお気に入りの絵本を
自分で自由に出し入れ出来るような
見せる絵本棚を100均DIYしました。
対象年齢は3歳前後からかなと思います。
何故なら1歳前後の子どもは
絵本を上に引き上げることが出来ないため
手前に引っ張ってしまうためです。
(経験者は語る。笑)
1歳前後の子から楽しめる絵本棚も
新たにDIYしていますので、
良かったら
チェックしてみて下さいね♡


____pir.y.o
わたしのDIYコンテストに参加します♪
子どものバースデーフォトを
自宅で撮影する際に
〝クレイケーキ〟を自作するママが
増えているのをご存知ですか?
クレイケーキはその名の通り
粘土(紙粘土)を使って作るのですが
他にも作りたいものが沢山あったので
ダイソーの可愛いペーパーボックスで
クレイケーキ風オブジェを簡単DIYしてみました。
ボックスを再利用出来るように
固定は丸めたセロテープのみにしました。
勿論、この周りに紙粘土を貼って
本物のクレイケーキを作ることも可能です♡


____pir.y.o
今朝の出来事。
いつもと同じように
リビングには子どもたちの笑い声が
響き渡っていました。
4歳の兄は面倒見がよく
1歳の妹のお世話を積極的にしてくれています。
私はすっかり安心しきっていて
キッチンで洗い物をしていたら…
兄:『あああーー◯◯ちゃん!(妹)ダメー!!!』
ガラガラガッシャーーン!!!
何事やー!!怪我しとらんかー!!
と慌ててキッズスペースに行ったら…
写真のような状態になっていました。泣
兄曰く、妹がすのこ棚に
コンビカーで突進したそうです。
幸い、子どもたちに怪我もなく安心しました。
2年間頑張ってくれたすのこ棚ありがとう!
子どもたちの成長(特に下の子)に見合った
空間に再DIYしたいと思います♪