おやきのフォトまとめ


𓂃𓈒🥀✯トラ乃ママ🌹✨
ボリューミーちぎりパン風😁✌️
おやきの出来上がり〜…アチチ😬
週末なので冷蔵庫内、一斉掃除!!作り置き、おから!鍋で余った野菜。ひき肉、タケノコは買いました。明日の夜まで👌だな(笑)
PS,はみ出ましたが😁まぁ口に入れば良しとします。


Lhouse(エルハウス)
こんにちは!長野県茅野市の工務店「エルハウス」です💖
スーパーツルヤの、おすすめのオリジナル冷凍食品をご紹介します✨これです!冷凍おやき🐻
信州といったら、おやき!なんですが、こちらは「八幡屋礒五郎」の七味を使ったおやき!なすとも野沢菜とも相性がぴったり!
是非食べてみてください☺️


(山田奈味❇︎料理研究家)
こんにちは^ ^
今日は朝から穏やかなお天気です^ ^
和歌山は朝からドラッグストアに行列が出来ていて
異様な光景です。
私は今日も相変わらず普段通り^ ^
今日の朝は四角なおやき^ ^


くれは
朝イチで母がおやきを作ってくれました!
風邪で熱がある私。
しばらくお粥しか食べれなかった😅💦
おやきは食べることが出来ました♥
今回は野沢菜と餡子です✨
😋😋😋😋😋😋😋😋😋
5月が母の誕生日なので、
今からpresentを考えています!
うーん、何が良いかな?
アルバム…お花、お財布。
考え中。


くれは
おやきを作りました!
長野県ではおやきをよく食べます☆♪私は松本に在住です…☆彡.。
母と一緒にスタート!
生地をねかせます。
野沢菜漬けの煮詰めたものとあんこを入れました♡
丸めて、蒸し器で15分…
グリルで表面を焼いて出来上がり(*ฅ́˘ฅ̀*)…♡
美味しく頂きましたŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”( ˙༥˙ )ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”♥
おやき、昔から大好き♡♡
胡桃あん、カボチャ、ナス🍆沢山種類がありますー!
また作ろうっと!


gonta*
ナス味噌と野沢菜の2種のおやき♬
おはようございます🌞
昨日は喉の奥のつかえのことで、色々コメントありがとうございました😭😭😭
原因がまだ不明で、ひょっとすると逆流性食道炎の可能性も出てきたので、このまま続くようなら、病院に行きます🏥
肥満と過食気味と睡眠リズム不調からの、喉の違和感かもです😰
さてpicは、どーって事ない地味pic😅
フライパン🍳で焼くおやきです♪
切った断面は、ナス味噌おやき♬
映えないけど、熱々は美味しいんだなぁ😍💕
湯気で、ピントが合わなかったですがね😰
今回も懲りずに、レシピを作ってます。
◉ナス味噌と野沢菜の2種のおやき♬
【材料】各6個づつできる分量
〈生地〉この分量は半量です😆
薄力粉...150g
強力粉…30g
塩…少々
熱湯…150g(150ml)
〈具材その1〉
野沢菜(5mm刻み)…200g
●醤油•酒•みりん…各大さじ1
胡麻油…大さじ1
〈具材その2〉
ナス(薄い半月切り)…2本
玉ねぎ(みじん切り)…1/2個
■信州味噌•砂糖…大さじ2
■麺つゆ…大さじ1
■すりごま…大さじ1
胡麻油…大さじ1
【作り方】
①生地の粉類をボウルに入れ、熱湯を注ぎ、よく捏ねる。耳たぶの固さになったら、ラップに包み、1時間常温で置く。
※両方一緒に作る場合は、12個なので、分量の2倍作ってください。
②-1よく熱したフライパンに胡麻油を注ぎ、野沢菜を炒め、●で味をつけて、汁がなくなるまで煮詰める。その後よくさます。
②-2よく熱したフライパンに胡麻油を注ぎ、玉ねぎ→ナスの順に炒め、■で味をつけ、その後よくさます。
③生地を6等分にし、手のひら大に広げ、1/6の具材を入れて、閉じて、形を整える。全6個包む。
④よく熱したフライパンに、分量外の油を入れて、閉じ目を上にしてカリッと焼き上げる。
⑤その後ひっくり返し、おやきの半分の高さまで水を入れ、蓋をして、水分が少なくなるまで蒸し焼き。
⑥蓋を取り、水分が完全になくなり焦げ目がつくまで焼き上げる。
フライパンのまま、テーブルに出して熱々をどうぞ😋


gonta*
野沢菜のおやき♬
おはようございます🤗
仕事がoffの日は、なぜかいつもより早起き😓
なぜだろう…。
遠足の前日みたいな興奮でしょうか?笑笑😅
さてpicは、昨日のランチで作った野沢菜入りのおやき♬
スーパーで野沢菜が目に入り、急に食べたくなったgonta*。
1時間ちょっとかかるけど、うふふ、熱々を美味しく食べて幸せです😍💕
【材料】6個分
◉生地
薄力粉...150g
強力粉…30g
塩…少々
熱湯…150g(150ml)
◉具材
野沢菜…200g
●醤油•酒•みりん…各大さじ1
胡麻油…大さじ1
【作り方】
①生地の粉類をボウルに入れ、熱湯を注ぎ、よく捏ねる。耳たぶの固さになったら、ラップに包み、1時間常温で置く。
②よく熱したフライパンに胡麻油を注ぎ、5mmに刻んだ野沢菜を炒め、●で味をつけて、汁がなくなるまで煮詰める。その後よくさます。
③生地を6等分にし、手のひら大に広げ、1/6の具材を入れて、閉じて、形を整える。全6個包む。
④よく熱したフライパンに、分量外の油を入れて、閉じ目を上にしてカリッと焼き上げる。
⑤その後ひっくり返し、おやきの半分の高さまで水を入れ、蓋をして、水分が少なくなるまで蒸し焼き。
⑥蓋を取り、水分が完全になくなり焦げ目がつくまで焼き上げ、出来上がりです。
フライパンごとテーブルに出して、熱々をどうぞ‼️
おやつにもぴったりです🤗
キッチンポケット(@kitchen_pocket )みんなのブログ
👉 https://www.kitchen-pocket.com/content/blog/6032/
アメブロはじめました‼︎
👉 https://ameblo.jp/kitchen-gonta/
関連するキーワードのフォト


あやこんぶ
今日はGUのプチプラチェックアイテムで親子コーデしてみました。
GUは子供服が110からなので、身長86センチの次女にはおおきいですが、キャミを詰めて、スカートをひとまくりしたらなんとか着れたので、長女も含め3人で親子コーデをしました。
大人用のチェックスカートが、ミディアム丈ロング丈合わせると、すごーく柄や色が豊富なので、どれにするか迷いに迷いましたが、子供の柄によせて色や柄をチョイスする事で決めることができました!!


あやこんぶ
私が着付け練習していたら、長女も着たいといったので、ついでに着せてみました。
今年は、創美苑の浴衣です。
kidsのは、めちゃ着せるの簡単だったので一安心(笑)
私は、初めての着付けでしたが、わかりやすく説明書いてあったのでなんとかできました。
夏のお祭りなんかで 一緒に、たくさん着よう!!


あやこんぶ
この夏は、親子リンクコーデをよくします。
みんな、ティアードワンピースで揃えました。
私のがGU。
長女がZARA。
次女がラゲッジワークスのものです。
ティアードワンピースは、ふわっとするところがお姫様みたいだと、子供たちに好評でした!!


くれは
おやきを作りました!
長野県ではおやきをよく食べます☆♪私は松本に在住です…☆彡.。
母と一緒にスタート!
生地をねかせます。
野沢菜漬けの煮詰めたものとあんこを入れました♡
丸めて、蒸し器で15分…
グリルで表面を焼いて出来上がり(*ฅ́˘ฅ̀*)…♡
美味しく頂きましたŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”( ˙༥˙ )ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”♥
おやき、昔から大好き♡♡
胡桃あん、カボチャ、ナス🍆沢山種類がありますー!
また作ろうっと!


𓂃𓈒🥀✯トラ乃ママ🌹✨
ボリューミーちぎりパン風😁✌️
おやきの出来上がり〜…アチチ😬
週末なので冷蔵庫内、一斉掃除!!作り置き、おから!鍋で余った野菜。ひき肉、タケノコは買いました。明日の夜まで👌だな(笑)
PS,はみ出ましたが😁まぁ口に入れば良しとします。


(山田奈味❇︎料理研究家)
こんにちは^ ^
今日は朝から穏やかなお天気です^ ^
和歌山は朝からドラッグストアに行列が出来ていて
異様な光景です。
私は今日も相変わらず普段通り^ ^
今日の朝は四角なおやき^ ^


gonta*
野沢菜のおやき♬
おはようございます🤗
仕事がoffの日は、なぜかいつもより早起き😓
なぜだろう…。
遠足の前日みたいな興奮でしょうか?笑笑😅
さてpicは、昨日のランチで作った野沢菜入りのおやき♬
スーパーで野沢菜が目に入り、急に食べたくなったgonta*。
1時間ちょっとかかるけど、うふふ、熱々を美味しく食べて幸せです😍💕
【材料】6個分
◉生地
薄力粉...150g
強力粉…30g
塩…少々
熱湯…150g(150ml)
◉具材
野沢菜…200g
●醤油•酒•みりん…各大さじ1
胡麻油…大さじ1
【作り方】
①生地の粉類をボウルに入れ、熱湯を注ぎ、よく捏ねる。耳たぶの固さになったら、ラップに包み、1時間常温で置く。
②よく熱したフライパンに胡麻油を注ぎ、5mmに刻んだ野沢菜を炒め、●で味をつけて、汁がなくなるまで煮詰める。その後よくさます。
③生地を6等分にし、手のひら大に広げ、1/6の具材を入れて、閉じて、形を整える。全6個包む。
④よく熱したフライパンに、分量外の油を入れて、閉じ目を上にしてカリッと焼き上げる。
⑤その後ひっくり返し、おやきの半分の高さまで水を入れ、蓋をして、水分が少なくなるまで蒸し焼き。
⑥蓋を取り、水分が完全になくなり焦げ目がつくまで焼き上げ、出来上がりです。
フライパンごとテーブルに出して、熱々をどうぞ‼️
おやつにもぴったりです🤗
キッチンポケット(@kitchen_pocket )みんなのブログ
👉 https://www.kitchen-pocket.com/content/blog/6032/
アメブロはじめました‼︎
👉 https://ameblo.jp/kitchen-gonta/


くれは
朝イチで母がおやきを作ってくれました!
風邪で熱がある私。
しばらくお粥しか食べれなかった😅💦
おやきは食べることが出来ました♥
今回は野沢菜と餡子です✨
😋😋😋😋😋😋😋😋😋
5月が母の誕生日なので、
今からpresentを考えています!
うーん、何が良いかな?
アルバム…お花、お財布。
考え中。


an
ストロベリーピューレをたっぷり混ぜこんだアイスバー。無着色なので色は淡いベビーピンクですが、しっかりといちごの風味がします。
いつも春にたくさんのいちごをいただくのですが、今年はこれまでにないほどの量だったので、本当に色々な冷凍いちごレシピを試すことができて大満足です。


gonta*
ナス味噌と野沢菜の2種のおやき♬
おはようございます🌞
昨日は喉の奥のつかえのことで、色々コメントありがとうございました😭😭😭
原因がまだ不明で、ひょっとすると逆流性食道炎の可能性も出てきたので、このまま続くようなら、病院に行きます🏥
肥満と過食気味と睡眠リズム不調からの、喉の違和感かもです😰
さてpicは、どーって事ない地味pic😅
フライパン🍳で焼くおやきです♪
切った断面は、ナス味噌おやき♬
映えないけど、熱々は美味しいんだなぁ😍💕
湯気で、ピントが合わなかったですがね😰
今回も懲りずに、レシピを作ってます。
◉ナス味噌と野沢菜の2種のおやき♬
【材料】各6個づつできる分量
〈生地〉この分量は半量です😆
薄力粉...150g
強力粉…30g
塩…少々
熱湯…150g(150ml)
〈具材その1〉
野沢菜(5mm刻み)…200g
●醤油•酒•みりん…各大さじ1
胡麻油…大さじ1
〈具材その2〉
ナス(薄い半月切り)…2本
玉ねぎ(みじん切り)…1/2個
■信州味噌•砂糖…大さじ2
■麺つゆ…大さじ1
■すりごま…大さじ1
胡麻油…大さじ1
【作り方】
①生地の粉類をボウルに入れ、熱湯を注ぎ、よく捏ねる。耳たぶの固さになったら、ラップに包み、1時間常温で置く。
※両方一緒に作る場合は、12個なので、分量の2倍作ってください。
②-1よく熱したフライパンに胡麻油を注ぎ、野沢菜を炒め、●で味をつけて、汁がなくなるまで煮詰める。その後よくさます。
②-2よく熱したフライパンに胡麻油を注ぎ、玉ねぎ→ナスの順に炒め、■で味をつけ、その後よくさます。
③生地を6等分にし、手のひら大に広げ、1/6の具材を入れて、閉じて、形を整える。全6個包む。
④よく熱したフライパンに、分量外の油を入れて、閉じ目を上にしてカリッと焼き上げる。
⑤その後ひっくり返し、おやきの半分の高さまで水を入れ、蓋をして、水分が少なくなるまで蒸し焼き。
⑥蓋を取り、水分が完全になくなり焦げ目がつくまで焼き上げる。
フライパンのまま、テーブルに出して熱々をどうぞ😋


クイジナート
\ キッチン以外でも使いやすいシンプルケトル /
朝起きてお茶やコーヒーを入れる☕️
小腹が空いてスープやカップ麺を作る。
1日にお湯を沸かす場面は度々ありますが、
1回に沸かす量はそれほど多くないはず☝
だからこそクイジナートでは0.5Lというコンパクトなケトルを作りました✨
機能もお湯を沸かすことのみに特化。
コンパクトかつシンプルなデザインだから、
ダイニングテーブルの上やリモートワーク用のホームオフィスなど、使う場所を選びません🛋
・。・。・。・。・。・
📷Photo:@momohome500
☕️Item:電気ケトルミニ(ホワイト)
🔍CK-5WJ
・。・。・。・。・。・


クイジナート
\ ありそうでなかった0.5Lサイズのケトル✨ /
テレワークや家事の合間のティータイム☕
できれば毎回熱々のお茶やコーヒーを飲みたいですよね。
クイジナートのミニケトルは0.5Lのコンパクトサイズ💕
ミニサイズながら意外と十分な容量です。
一般的なカップ麺にもぴったりのサイズ🌟
側面に100ml単位の目盛り付👀
カラーはブラック・ホワイト・レッドの全3色🌿
インテリアに合わせてお選びいただけます。
本体はコードレスだからオフィスやお家でも使える手軽さも魅力♬
サイドテーブルやガーデンテーブルに置いて、素敵なリフレッシュタイムをお過ごしください🍃
・。・。・。・。・。・
📷Photo:@uchikoc
☕️Item:電気ケトルミニ(ホワイト)
🔍CK-5WJ
・。・。・。・。・。・


クイジナート
\ ティータイムに大活躍✨0.5Lサイズのケトル /
お仕事や家事の合間のティータイム☕
ほっとひと息つける至福の時間ですよね。
ティータイムにおすすめなのが、クイジナートの0.5Lのコンパクトサイズのミニケトル🌟
煎れたての紅茶やドリップコーヒーなど自分好みのドリンクがいただけます☕
アイスティーもスムーズに煎れられますよ♬
側面には100ml単位の目盛りもついているので便利😉☝
ブラックカラーはテーブルコーデの良いアクセントに👀💕
・。・。・。・。・。・
☕️Item:電気ケトルミニ(ブラック)
🔍CK-5KJ
・。・。・。・。・。・