ボルトナットのフォトまとめ


SPR
板材と長ネジでDIY用ラックを
お盆休みに作りました😎
ボルトや金具などを入れたボックスの取っ手にはセリアのアイアンハンドル、アイアンフックを取り付けました。
収納場所ができて整理整頓。
ボルトナットを調整すれば
格段の高さ変えられるよ。
関連するキーワードのフォト


リフォーム&リノベのライフスタイル
細かく仕切られていた間取りを、ルーフバルコニーに面し広々としたLDKにしました。
ウォールナットの無垢材を施したフローリングは、足触りもよく、天然木の風合いが、心地よいお部屋の雰囲気を演出しています。
ダウンライトやブラケット照明にブラックを取り入れました。


plots inc.(プラッツ)
ウォールナット突板のTVボード。
ルーバーの引き戸になっておりますので、機器のリモコン操作も開け閉めなしで行えます。
脚を少し内側に入れることにより浮いているようなシルエットになりました。
また、間接照明を入れて雰囲気を演出しています。


WALDEN
扉やルーバーには、ウォールナットの無垢材を使用。
木目の流れ(つながり)もデザインの一部に取り入れています。
新築の建物に合わせ製作を進めさせて頂きました。
床から浮いているように壁に設置。このような場合は、壁下地が補強壁になっている必要があります。
建設中にもお伺いし、ハウスメーカーさんに壁下地の位置やコンセントの位置を指示させて頂きました。
シャープな印象を残しつつ、余白にゆとりを持たせています。
Iさまにも大変、気に入って頂きました。


WALDEN
ワイド3メートルのテレビボード。
テレビは、スピーカー付きの65インチと大型のサイズなので、テレビボードもそれに合わせデザインしました。
オーダーのご相談を頂くときにテレビのサイズや位置もあわせてお聞きすることがあります。
テレビが右寄りか?左寄りか?中央か?また、サイズによってもデザインを変えます。
テレビボードの扉には、ウォールナット無垢材を使用。
木目の流れも意識して製作しています。


WALDEN
幅が4mのウォールナットのテレビボード。
宙に浮いたように壁に固定しています。
扉には、ウォールナットの無垢材。扉の木目を通すため、長さが4m以上 の材から削り出し扉を割り振りました。
中央のルーバーを固定している、裏の材をブラックに塗装して目立たないようにすることによって 、木目方向の横のラインを強調するようにしました。
飾り棚は、金具が見えない方法で取り付けています。
今回は、建設中の段階から、 オーダー家具の相談を頂いていました。
宙に浮いたデザインや飾り棚などは、 壁の下地の補強が必要な場合があります。
早い段階でご相談頂けたら、アドバイスをしますので、ご検討の方は、お気軽にご相談ください。


WALDEN
オリジナルのルーバーテレビボード。
扉には無垢材を使用し、横に繋がる木目もデザインの一部に取り入れています。
サイズは、部屋に合わせてカスタムオーダーが可能。
お部屋の壁から壁までぴったり作る事もできます。
補強壁が入っていれば、床から浮かすこともできます。
建設中(建設前)の住宅やマンションでしたら、補強やコンセントの位置のアドバイスをさせて頂きます。
テレビボード設置に伴う、タイル工事も同時に請け負っております。
○ショールームに展示品がございます。


Yoshiya Yamazaki
オフィスエントランス
エジプトからの大理石モザイクや大理石タイルを使用しました。
改装不可であった味気ない既存の鉄扉にロートアイアンの装飾をつけて豪華な空間を演出しています。
ニッチにも凹凸のある立体的な大理石とし、カウンターはウォールナットの無垢板です。
丸窓が軽快に配置された黒壁は黒板塗料で仕上げ、ウエルカムボードとしても使用できるようになっています。


songdream_japan
ダイナミックかつエレガントなデザインにより進化を遂げたCARLO(カルロ)ダイニングテーブルになります。
艶消しのブラックで粉体塗装を施したスチール製の脚は力学的なアプローチを経て、見る角度を変えると異なる表情に見えるという視覚的効果をもたらします。