インテリア 小学生のフォトまとめ


muniko
小学1年生の息子と作った
夏休みの自由工作☆
小さな子でも、
不器用な子でも、
上手に作れますよ♡
作り方はブログに載せてます☆
よかったら参考にしてくださいっ
https://ameblo.jp/muniko-rrr/entry-12394296526.html
関連するキーワードのフォト


ユウショウママ
小学校のおたより。冷蔵庫には貼りたくなかったのですがやはりここが一番見やすい。
クリアファイルにマグネットシートを張ってみた。
上は兄ちゃん下は弟。
耐久性がないので要らなくなったものはすぐに破棄。
不安なときはポスリーにて保存。


misato
ガルソンのかばんは、広告費を抑えてる代わりにひとつ5万円以下で安く提供されているそう。
中の皮の色も選べます!うちは、中をベージュにして落ち着かせました(^^)本革なのにとても安くてしっかりしてて、お気に入りです。


boisflotte
流木とアートフラワーのアレンジインテリアです。
花は、アートフラワーですので生花と違い水やり不要お手入れ不要です。
また アートフラワーの付け根にアロマオイルをたらせば流木アロマディフューザーとしてもご使用になれます。
流木の素材を生かし最小限の処理に留めておりますので 塗装、防腐などの加工は、一切ほどこしておりません。(殺菌処理済み)
お部屋のインテリアやディスプレイに最適です。
幅32cm 高さ28cm 奥行21cm


tomon_life【整理収納アドバイザー】
私の暮らす地域では明日から再休校となります。
前回の休校の時に臨時で作った【期間限定リビング学習コーナー】。
普段は宿題やドリルなどは自分たちの部屋から持って来て、
終わったら持ち帰るスタイルです。
もはや期間限定ではないですが、
明日からまた本格的に活用されることになります。
.
ファイルボックスを使って、サッと取り掛かれるように。
必要な筆記用具などもすぐそばに。
Instagram(@tomon_life)の3/3の投稿、
ブログ(https://ameblo.jp/tomon-life)の3/2の投稿に詳しく書いてあります。
休校中も楽しく、元気に、穏やかに。


篠田 望 デザイン
水を吸い上げる特殊な機能を持った信楽焼で出来ています 。
受け皿に水を張っておくと、器全体が苔に必要な水分を吸水し、また余分な水は表面から蒸発するため より自然に近い環境で苔を育てることができます。


りん
大好きな花屋さん😘
やっと行けました❗
やっぱりこの空間に居るだけで癒される✨
こんなお庭に憧れますね☺️
可愛い子を連れて帰ってきました😁
これでまたお家時間が楽しくなりそうです🎵
また写真載せます😃


アトリエレモンリーフ
レストランの装飾のオーダーで、おつくりしました。店内なとてもシックなエスニック料理のお店です
多肉植物のグリーンがとてもナチュラルで似合います アーティフィシャルなので、
水やりがいらずオーナーさんもお手入れ楽々です