排水溝のフォトまとめ


りんさん。
洗面所の排水溝に流れたネックレスが、庭の下水道の蓋を開けて掃除してたら見つかりました。
トラップ?下受け?のところにずっと…
クサイ!シルバーネックレスが真っ黒…
重曹でも数年の汚れは落ちず…歯磨き粉で磨いても…
ネットで超音波洗浄機買おうかな。
着けるか分かんないけど…
思い出たから…
捨てたくないな…


掃除屋
普段毎日使っているとなかなか気が付かないお家の汚れ
お風呂やキッチン、水まわりトイレ等
なかなか日常清掃では頑固な汚れは落ちにくいですね
特に油汚れやトイレ、水まわりの汚れは
長い時間をかけこびり付き、短い時間で汚れを落とすのは困難な場合が多いです。
日は排水溝に絞ってお話しをしたいと思います
いつもキッチンの清掃のセットでクリーニングさせて頂く排水溝
お風呂やトイレ、洗面化粧台でも排水溝はありますね
普段は蓋やカバーで見えませんが、中には水垢やカビ、付着物が原因している場合が多いです
強い洗剤や市販のスチームクリーナー等でクリーニングしても汚れが落ちなかったと言う声を聞きました
強い洗剤も、その汚れに応じた洗剤でなければ効果が変わってきます
スチームクリーナーも、熱の力で汚れを浮かす事が出来ますが
水垢等の汚れにはあまり効果を感じれません
それに強い洗剤やスチームクリーナー等は使用に注意が必要です
場所を間違えると素材そのものを変形させてしまったり変色、色落ち等に気をつける必要があります。
掃除屋では汚れの原因や種類に応じたクリーニング方法を提案させていただいております。


りま
お風呂の排水溝。
ゴミ受けにダイソーのくるっとキャッチをつけていましたが、
掃除がしにくいし髪の毛をキャッチしきれないので
ステンレスタイプに変えました!
凹凸が少ないので掃除しやすく、
ツマミを掴んでゴミも捨てやすいです☺️
関連するキーワードのフォト


KOB_studio
新設した排水升に雨水が流れ込むよう、排水目皿を付けました。
この形にしたのは、後にこの場所を天然石乱張りとし
玄関脇の浄化槽後のコンクリート面を綺麗にするのと、雨水の流れを作り
水溜まりにならない様にこの目皿に向かって排水する為です(^^)/


KOB_studio
排水升と目皿を埋戻し周りを突き固めた後、雨水が受けられる様にレンガで縁取りを作りました。
ここは乱張りの基礎を作るためコンクリートで埋めてしまいますので、点検蓋の高さを
仕上り高までパイプを延長して揃えておきました。


KOB_studio
二番目の桝の中です。
画像右側が洗い場側、上方向が既存の配管側です。
洗い場の方が低いですがこの桝でオーバーフローした雨水や排水のみ既存の排水管へと流れていきます。
桝は底が無い浸透桝ですが、少量の排水量は地下浸透させ
大量で浸透しきれない水だけが配管を伝って側溝へ流れます。


KOB_studio
足洗い場の配管引き廻しの簡易図です。
今回の場所は洗い場が既存の排水管より低い位置にあり、通常の配管では水が流れません。
配管の途中に桝を入れ桝AからパイプAにて桝Bに水勾配を付け流します。
桝BでパイプBの下面よりオーバーフローした水がパイプBの水勾配により流れます。
桝AのパイプAの穴位置は桝BのパイプBの穴位置より若干高くしておきますと
パイプAの水戻りは起きません。
これにより水平レベルが合わない(低い方から高い方へ流す場合)場合でも
排水管が引けるようになります。
極端な高低差の場合は桝の中継か所を増やすか、ポンプ汲み上げが良いと思います。
少量排水の場合は地下浸透でも間に合うかと思います。


ぶん🐡
キッチンの排水プレート・カゴをステンレスに交換✨
クレンザー・漂白を繰り返して弱ってきていたプラスチック製を(before.右手写真)
オールステンレスに交換✨(after.左手写真)
҉٩(*´︶`*)۶҉


Haru
⛄️融雪溝❄️
蓋を開けて雪を入れると溶けるようになってるので大助かり👍
1年目、蓋が重くて…ちゃんと開けれなくて蓋が足に…右足の親指・人差し指骨折。
2年目、同じく右手中指…9針縫合の怪我。
3年目、病気療養中。
4年目、腰に・・・見つかり雪かき禁止。
現在、でもここの生活には満足してます✌️


こうさな
こんばんは😃🌃
.
.
昨日は疲れて寝てしまいました…😪
.
.
昨日のこそうじは、浴室の排水口の掃除をしました。
.
.
排水口の網は毎日洗ってますが、それでも徐々に汚れてきます…。
.
.
蓋の裏もカビが生えてきます…。
.
.
排水口のパーツに、カビキラーをたっぷりかけてしばらく放置します。
.
.
浴槽、浴室、洗面台の排水口の詰まり予防に、パイプユニッシュをたくさんかけて、しばらく放置します。
.
.
洗い流したらおしまいです。
.
.
擦らなくてもキレイになるカビキラーは、楽チンにキレイになるので重宝します!
.
.
ほったらかしこそうじでしたので、仕事前にやれましたよ😊
.
.
ほったらかしと言えば、我が家の🍓も、ほったらかしでも実がなりました😍
.
.
この苗、2~3年前に息子が夏休みの課題で学校から持って帰ってきたやつ❗
.
.
ホントに手をかけてないのに毎年実がつくから、スゴいですよね😃
.
.
早速食べてみましたが、日に当たってたので温かくて甘味は全くのZERO〰️でした😢


and_a_plus
洗面台の排水管の掃除。
バルブーンを試してみたけど
凄く良いです。
泡が排水管を通過して綺麗にしてくれる。
缶を排水管に向かって押すと泡が流れます。
数十分放置。
水で洗い流すと
以前よりスッキリ流れてくれてるのが実感。
定期的に使ってます。
一度使ってみてください。


りま
お風呂の排水溝。
ゴミ受けにダイソーのくるっとキャッチをつけていましたが、
掃除がしにくいし髪の毛をキャッチしきれないので
ステンレスタイプに変えました!
凹凸が少ないので掃除しやすく、
ツマミを掴んでゴミも捨てやすいです☺️


よさむら
強力カビハイター排水口スッキリ粉末発砲タイプ💕これすごくいいです👍お風呂の排水口にふりかけて水をかけて蓋をするだけ😊泡がぶくぶく出てきて1時間ほどそのままで✌️後は流すだけ😁
2枚目 さすがに使用前の写真はNGですが😅使用後の排水口の写真、失礼します🙏全くこすらず触らずでこんなに綺麗になりました😍嬉しい3個入り😉おすすめです(^^)/


りんさん。
洗面所の排水溝に流れたネックレスが、庭の下水道の蓋を開けて掃除してたら見つかりました。
トラップ?下受け?のところにずっと…
クサイ!シルバーネックレスが真っ黒…
重曹でも数年の汚れは落ちず…歯磨き粉で磨いても…
ネットで超音波洗浄機買おうかな。
着けるか分かんないけど…
思い出たから…
捨てたくないな…


こうさな
こんばんは🌃
.
.
今日のこそうじは、浴室の排水口のお手入れをしました。
.
.
排水口の蓋やら網がカビてきたり汚れが付いてきたりしてします。
.
.
カビキラーを吹きかけてしばらく放置します。
.
.
排水口の詰まり予防に、パイプユニッシュをかけてこちらも放置します。
.
.
途中でパイプユニッシュがなくなったので、カビダッシュに変更して、同じようにやります。
.
.
あとは流したらおしまいです。
.
.
バタバタ&疲れていたので、今日はほったらかしこそうじにしました!
.
.
掃除の手間を考えると、排水口の蓋もなくしたいと思うのですが、毛が溜まってる姿を見たくないので、このままにしてます(笑)
.
.
どうしても水のある場所はカビやすいので、月一はやりたいところです。


こうさな
こんばんは🌃
.
.
今日のこそうじは、キッチンの排水口の掃除をしました。
.
.
今日は寒くてやる気スイッチが入らなかったので、ほったらかしこそうじにしました(笑)
.
.
これまた毎度おなじみ、木村石鹸さんの排水口の洗浄剤を使います。
.
.
付属スプーン3~4杯を排水口に入れて、40℃くらいのお湯200mlを入れます。
.
.
泡がプクプクしてきますので、1時間ほど放置し、あとは洗い流したらおしまいです。
.
.
ちなみに、これ1袋で4回分くらいはあると思います!


ウイング
今日は 腰の痛みが引かないのだけど
多分無くなる事はないから
軽めに?
国道の溝掃除を 途中までしました😃
45リットル袋 いっぱいに
ビール、コーヒー缶 コンビニの食べたゴミ タバコの箱 総菜パック
マスク30枚くらい まぁ汚い😱
何十メートルかある場所で
本来は、県と市がする所だけど
言っても放置してしてくれないんです😤
昼間っから 長靴はいてスコップ持ってイヤフォンで音楽ガンガンで
どのう袋5袋運んだけど まだまだ先は長い💦
全部するかは分からない😁
何をしてんだか


ウイング
はい
腰やりましたー
また アホだの怒られますー( ̄0 ̄)
クワも壊れました
直さなきゃ
まぁ確かに 人が、自分宅じゃない国道の溝掃除をやって腰やってたら
アホじゃないんかと言ってしまいそうです
袋も大袋があったので 倍以上入ると入れたら 重すぎて上がりませんでした(ノД`)
袋に詰めて
持って行く場所まで、往復💦
まだ私が出してるのだけです🤣
とりあえず股関節に、きだしたので
アイスノンで腰冷やしてまーす


こうさな
こんばんは🌃
.
.
今日のこそうじは、屋上の排水溝の掃除をしました。
.
.
こちらも実は水曜日の続きです(笑)
←要は今日はやってないってことww
.
.
変な音はどこだ?屋上へ登ったついでに、雨漏りしないかチェック!
.
.
ストレーナー(と呼ぶらしい)を外して、ゴミが溜まっていないか見たら、全然大丈夫そうでした。
.
.
一応刷毛でキレイにしました。
.
.
屋上には排水溝が2ヶ所あり、1ヶ所はエアコンの水?が流れているので常に濡れてました。
.
.
本当は洗い流したかったのですが、水道などありませんので、今回は砂やゴミを集めて捨てるまでにしました。
.
.
それより屋上、暑すぎて10分でギブアップ!!!
.
.
昨日もこそうじしましたが、不適切な言葉があるのか?投稿できませんでした。
.
.
変な音の原因が分かったので、気になる方はInstagramを見てもらえたらなと思います。