レトロな鏡と照明で趣きある雰囲気に。シンクは使い勝手を考えて理科室の実験流しのようなタイプを選択しています。
バルコニーの採光を利用してとても明るい洗面所。光がはいると清潔感がぐっと高まります。
扉にダイノックシートを張り、イメージチェンジ成功。
鏡や洗面ボウルも大きくゆったりサイズの洗面化粧台を設置しました。化粧台上部のデッドスペースを利用し棚を設け収納として活用できるようにしました。
玄関の一部を取りこみ、洗面・トイレ・バスを一か所にまとめた贅沢な洗面室です。洗面室はシンプルでスタイリッシュな洗面ボウルと長さたっぷりのカウンターを組み合わせてつくりました。
ウォークインクローゼット、洗面台、お風呂、洗濯機、物干し場がひと続きになったスペース。効率的な生活動線が計算されている。
間取り変更により、以前より洗面室を広く取ることができたので、洗面化粧台もゆったりサイズのものを入れました。
ダイニングとキッチン。奥にあるバルコニーは南向きのため、物干しとして利用。
自宅の洗面台がこんな感じだったらお洒落ですね~
お友達もびっくりしますよ(*ノωノ)
壁にタイルを貼ってひと手間掛けてます!笑
ラベンダー色のクロスと大理石調のフロアタイルが上品な印象の洗面室です。洗面化粧台も大きく収納量が多い使い易いものを選びました。
床にはサーモタイルを張込み、冬場の冷えを解消します。
広い洗面スペース。カウンターはモルタルで仕上げています。上部に回転窓を設け、風が抜けるようになっています。
築33年のマンションリノベーション。
ご夫婦のご趣味でもある木の質感や、タイル、工業用照明など
素材感のあるものを使いました。
玄関は土間仕上に深い緑のクロスでとても印象的です。
洗面室は寝室の横に設け、広いカウンターと実験用シンクにし、ドレッサーにもなっています。
窓も多く、周りを緑に囲まれた明るいお部屋でしたので、
ナチュラルでとても気持ちいいお部屋になりました。
ripple house 洗面化粧台
鏡にはバスルームと中庭が映っています。
村上建築設計室
簡易手洗い場を設けると、お子様のこまめな手洗いが習慣化されるそう。
扉材は天板カウンターの高級感を惹き立たせるため、シンプルなホワイトカラーを選択しました。清潔感と高級感の両方を兼ね備えた、素敵な洗面スペースになりました。
ミラー裏に収納が付いているタイプを選び、小物収納スペースをつくることで洗面台まわりをスッキリ保てるようにしました。また洗面台の扉カラーに合わせ、造作でリネン庫と洗濯機上に吊戸棚をつくり、収納スペースも確保しました。
セカンドショップで500円でゲットしたカバンをステンシルでプチリメイクしてみました😄
玄関にセカンド洗面台がある家、のイメージをつくりました!
お気に入りのセカンド洗面台
アイカ工業のスタイリッシュカウンターにアイアンバーをDIYしてます
玄関にセカンド洗面を新設。
帰宅後すぐに手洗いできて、便利です。
夏は暑いから、タイルを貼った洗面台でよく涼んでます。
手、洗えないんですけど、、、
洗面台は下の配管をあえてむき出しにし、オープン棚でラフに仕上げました。洗面ボウル下には黒いアイアンのタオル掛けを取りつけました。
洗濯機の上にカラーボックスを2つ買ってタオルと洗剤置き場作りました
100パーセント天然素材で口から健康になる
▸▸𝐖𝐚𝐧𝐧𝐚𝐁𝐞𝐞に #竹歯ブラシ ☘︎
カラフルなブラシで可愛い〜♡
竹の歯ブラシを使い始めて1ヶ月
すごく長持ちするの
最初は違和感あったんだけどすぐに慣れます^^
口に入れても安心するから
使い捨てのプラスチックはバイバイ👋
毎朝毎晩必ず使うものだからこそ一度見直そう♡ 家族みんなで歯ブラシをプラスチックフリーにしてみよう〜
昨夜 思いつきで貼りましたが
う〜ん🤔って感じ
こんな時 家族はいい反応🤣
合わない時 多いな…🤣ww
*ムスカリ*
東側の窓辺でもうすぐ〜(*´꒳`*)♡
廊下突き当たりの手洗い場の窓です。
この窓のおかげで
廊下への日差しが気持ちいい
だから
洗面化粧台の化粧台部分は
正面から外して右側の壁に付けています☺️