吊るし飾りのフォトまとめ


でんみ
“ウロコ”…に鈴つけて
“くくり花” の間には
Whiteビーズをはさんで…
前回のぼぼちゃんの時に
してみた
完成ホヤホヤ…それonlyの
“吊るし”が好みすぎて💞
最終形態に組む
その時までの
期間限定の楽しみ方💮
残るは
いよいよ🎏鯉のお顔。
これは特に慎重な作業。。
息止めて…頑張らねば(笑)
✍


でんみ
最近の私のハンドメイド事情
(例えば…雛飾り)
一段落着いたし
今日は、なんにも作らない〜🙅♀
と、思ってても
夕方近くになると
脳が何かを作りたがる。
結局、毎日🧵🪡とお友達。
そんなおうち時間の繰り返し。。
私の作ったものを見て
『癒やされた』とか『ほっこりした』のコメントをいただけた時は
(こんなご時世だけに)
何よりの“作り甲斐”
“作ってよかった💞”と感じます。
そして、また頑張ろう❣って思えます🙏☘️
そんな私の脳は
早くも青空に泳ぐあの子に向き始めました。
❄☃地域にお過ごしの方
引き続き
ご安全に⚠️お怪我のないように🙏デス


まるちゃ
隣の市に古今びなを見に行ってきました🚙💨✨
お城の中で開催です!
車で20分くらいの所なのに雪が多いこと⛄️
お雛様は地味な衣装だけど御殿雛もあってお道具が立派
縮緬のお人形や藤の吊るし飾り つまみ細工の展示もあり
楽しい一時でした😊


ふーこ
吊るし雛飾り~綺麗😍
電気屋の奥の方に山形県の
吊るし雛飾りが…目に入ってあ!
まるちゃさんのフォトで見た吊るし飾りと似てる~❁⃘❀興味深々❁¨̮綺麗~~~☆*☆*☆*
目の前に本物があって、1つ1つ丁寧に出来ていて見とれてました
(ㆁᴗㆁ✿)❣️偶然に縁起の良い吊るし飾りを見たので立春に入り
ご利益あると良いなぁ~✧✧


yukichi.wanwa
綺麗なお花を生けて、
おうち時間を楽しんでます。
枝物は桜に雪柳、
チューリップにスイトーピー
ガーベラなど
ピンク色や黄色の春色のお花を飾って
心もウキウキ💕
気分も上々です。
そして孫たちと一緒に、
おうちカラオケも楽しんでます🎤


yukichi.wanwa
4月も中旬になったので、
端午の節句のインテリアを楽しんでます。
1枚目写真は、和テイストの床の間ディスプレイです。
2枚目写真
和紙で兜を折って、フレームに貼り、
きかる粘土でちっちゃい坊やを作りました。
多肉植物の寄せ植えと一緒に飾っています。


yukichi.wanwa
今日は桃の節句🎎
✴︎私の手作り雛✴︎
DAISOの刺繍枠を使った雛、
フェイクフラワーをプラスして華やかにしてます。
どれも着物だけは、正絹生地で作っています。
マグネットケースを利用して作った雛🎎
雛の顔を木製ビーズで作ったもの
プチプラ材料も活用してます。
作る時間も
飾って眺めるのも楽しいです💖


yukichi.wanwa
ニトリのランチョンを使って作った、
パソコン入れ、トートバッグ、ポシェットです。
裏地も付いて丈夫なランチョンマットは、バッグ作りにも良い素材です。
端布でポシェットを作り、布を使い切りました。(一枚目写真)
お弁当入れ、孫のリュック、ミニバッグ等簡単な物ばかりを手持ちの布で作ってます。(二枚目写真)
和の手作りリース、吊るし飾りなどを玄関にディスプレイして楽しんでます。
(三枚目写真)


yukichi.wanwa
秋めいて来て、
和室の床の間も秋ぽくディスプレイしました。
栗大好物なので、栗柄の手ぬぐい🌰
秋の代表の菊の花とトルコ桔梗
お花に癒されます💕
和風のハンドメイド雑貨、
吊るし飾り、
可愛い和雑貨も一緒にディスプレイしました。


yukichi.wanwa
孫の初節句で、
端午の節句の設えをしました。
鈴甲子雄山作の兜です。
心身共に健やかに成長する様に願います。
和紙のタペストリー
吊るし飾りと一緒にディスプレイしました。
2枚目写真は、
押し絵細工と
イケヒコのい草フレグラスを
DAISOの試験管一輪挿しに入れました。
和のディスプレイは、落ち着きますね。


yukichi.wanwa
玄関ディスプレイ
ブラウンインテリアの差し色に朱色
肉球タイルや朱色の花で気分も晴れやかぁ❣️
和室インテリア
栗の手ぬぐいに
ハンドメイドの吊るし飾り
定番の縮緬生地の朱色が、可愛い〜