机 机DIYのインテリア・手作りの実例


feuile
DIYを始めたきっかけは、食器棚の横に置いていたごみ箱の上に物を置くスペースを作りたいから始まりました。既製品を探すも自分が気に入ったものが見つからず。ならば作るかと机を作ったのが始まりです。
それから、食器棚をリメイクしたり、食器棚の横に板壁を作り飾り棚を作り、キッチンカウンターの上にカバーをDIYしたり、換気扇にはリメイクシートを貼ったりとDIYしてるところがたくさんある場所です。


me.27
ワークデスクを作りました😊
今回はデスクトップPCが置けるように広めにしました。
木材はホワイトウッドとパイン集成材で棚板だけ杉材です。
下にプリンターが置けるように棚を作りました。
奥の巾が狭くなってるのは、手間に、前に作った間仕切り壁の収納がある為です😅
色は前にモニターさせていただいたソリッドカラーのホワイトを薄く塗りました。
ナチュラルにできたので大満足です♡
最後の写真は、物干し金物のホスクリーンを麻ひもでぐるぐる巻にして、竿を白からタモ集成材に変えました。ずっとリビングの竿が気になっていたので💦木にしたら竿っぽくなくなったので良かったです😊


mamyu
窓枠、腰壁、造り付け棚、机をDIYしたワークスペースです。工程はアイデアに載せてます♪
IKEAのキャビネットは小さな文具や書類整頓に活躍してます。
ダイソーの時計はタイマーや室温計機能も付いていて便利です。


feuile
リビングのはし。ダイニングテーブルの横に作った長机に腰かけて、コーヒーを飲みながら読書タイム。小説を読むと普段使わない漢字や言葉が出てくるので、意味を調べなから読む。読書の秋。コロナが流行ってから、おうち時間で読む時間が増えたような気がする。
関連するキーワードのフォト


伊波一哉建築設計室
SEW KYOTO OPERATION CENTER のミーティングルームです。ポイントの一つ目は会議机です。二人掛けの会議机を四角形の輪になるように並べています。この並びは大会議ようですが、レクチャーを行うときは教室のように並べ直すことも可能です。またもう一つのポイントは背面の襖です。上段の写真が襖を開けた状態で、下段が襖を閉めた状態です。プロジェクターを使用するときなどに閉じます。通常は上段のようにサッシの障子に合わせて束ねておきます。襖は戸襖で、戸車が付いた木の戸に銀揉みの襖紙が貼られています。


maca Products
楕円だったテーブルを、学校机みたいにリメイクしました。
工程が見たい方は別記事を見てみて下さい(*'ω'*)
とにかく失敗の連続で、どうにか仕上がった、思いの詰まったキッズデスクです(^^;)


knot
kw334 ky_desk
size:W1000 D700 H700 mm (本棚別)
材種:ナラ 仕上:オイルフィニッシュ
デザインに丸みを持たせながらも木質がしっかり伝わるシンプルな形状にまとめた学習机です。
お子様が大人になってもご使用出来る事を考え、天板の本棚をマグネットで取り外し可能な構造にしています。


アンプインテリアデザイン
お子様のためにオーダーメイドの学習机を製作いたしました。オーク無垢材と鉄の組み合わせで、重厚感あるシックな雰囲気となりました。椅子のクッションが取り外し可能になっていたり、袖机や棚は組み合わせが自在で、学校に通う間はもちろんのこと、大人になってもワークデスクとしてお使いいただけるような工夫が施されてます。


ふるものせいかつ図鑑 かねこ
4500円で買ったお気に入りの古道具の自分専用作業つくえ。
リメイクして使っても楽しそう〜。
(ふるものせいかつ図鑑:古道具 机が4500円!【要チェック】お金をかけずにオシャレ家具でインテリアを楽しむ人が通うお店 より)


山田太郎
子供の勉強机。
さすがに自分では無理なんで大工さんに作ってもらいました。
外枠は30mmの構造用合板。台はタモの集成材です。
塗料はターナーのミルクペイントを自分で塗装。
電気、椅子はIKEAで購入しました。
ちなみに一切ここで勉強してくれませんが・・・


でんろく
みんな綺麗な机ばかりでしたが、
自分は何も繕ってない、いつも通りの汚い机を撮ってみました。
あえて奥の方は見えないように撮りましたが、見えてないだけでまだまだいろんなものが上にのっかっており視聴者の想像を掻き立てる汚さを、表現しました。
ぜひ入賞してほしいです!!!


尾花美奈子
子どものカラーペンを借りたついでにインクのかすれなどがないか全部チェックしました。
いっぱい色が揃っているとキレイだけど、よく見ると色かぶりがありました。
かぶっている色は、今度その色がなくなっても買わないことにします。
そうすれば少しスッキリするはず。


尾花美奈子
子どもが宿題をするとどうしても消しゴムのカスがいっぱい出てしまうので、すぐ横にブラシ&チリトリとゴミ箱を用意し、消しカスを捨てるところまでを宿題にしています。
ブラシ&チリトリは色々なタイプがあるけれど、出しっぱなしにするつもりだったのでデザインにもこだわりました。買う時はちょっと高いと思ったけれど5年以上使ってもカッコイイままなのでコレにしてよかったです。


尾花美奈子
子どもの机の引き出しの中を整理しました。
お祭りですくった宝石や貝殻を100円ショップの仕切りケースで分類したら、見やすくなった上に散らばらなくなりました。
引き出しの前後の動きで滑らないように、下に滑り止めシートを敷いています。


尾花美奈子
リビング学習コーナーのイスを昇降式かつキャスター付きの物に買い替えました。
元々は私のワークスペースで、昇降式でもキャスター付きでもない普通のイスで問題なかったけれど、子どもに譲ったらイスが高くて足がつかない・前後にずらせないと問題だらけ・・・
「使いやすい♪」と嬉しそうにしています。早く替えてあげればよかったです。


おかむらじゅんこ整理収納アドバイザー
1pic→休校中娘の机を借りてお仕事してますが、中身は娘のものが入ってます
2pic→左の引き出しは、毎日学校へ持っていくもの。こちらの引き出しを開けるだけで準備ができます
3pic→右側の引き出しは、文房具のストックや、髪の毛のゴム、プライベートで使うものなど。娘の部屋のエアコンのリモコンなんてものも入ってます。ちょっとゆるいスペースです^^;


尾花美奈子
学習机に付属の3段ワゴンの1番大きな引き出しは、
重くなりがちなところなので子どもが毎日使うにはちょっと大変。
ノートのストック、教科書の下巻、辞書、前年度の教科書など、
あまり使わない物をしまうようにしました。


sansankiki2309
こちらのミニ机は本当は2枚目の写真のように使う物です。
リメイクしてこうなりました。
既製品の家具もリメイクで自分の欲しい家具にしてしまうと生まれ変わってリユースされます。


こまる
私の作業机完成✨🙌
tomomoさんの リビングに アトリエ的な素敵な作業机を作ってたの見て、 最近 腰が不調の私も 小さな座卓じゃなくて 作業机が欲しい〜😭と思い 元々寝室で テレビ台化していた 息子の勉強机を利用する事にしました。しかし、向かいにベッド(旦那の)があるため テレビを除けるのは無し😰なので テレビを含めて無理矢理棚を作り 狭いスペースですが なんとか リメ缶作り出来る作業机になりました😊


_____ml.yy
久しぶりにダイニング机のメンテナンスを行いました✨
最近はテーブルクロスを敷いて過ごしていたけれど、やっぱり木の温かみはいいな〜と感じ、メンテナンス以降はクロスなしで過ごしています☺️💕


feuile
リビングのはし。ダイニングテーブルの横に作った長机に腰かけて、コーヒーを飲みながら読書タイム。小説を読むと普段使わない漢字や言葉が出てくるので、意味を調べなから読む。読書の秋。コロナが流行ってから、おうち時間で読む時間が増えたような気がする。


∴Nanohana∴
子どものためにリビングに勉強机を作りました^_^
いつもダイニングテーブルで勉強したりするので、ご飯のたびに「テーブルの上片付けてー!」とお願いして、作業途中でも片付けさせてました。
でもこれなら、そういう事もなくなる^_^
わたしもアイロンスペースとしても使えて便利♪


【明るいお部屋を研究する】あかりラボ
「北側の子供部屋に取付けました」購入されたお客様のレビューのご紹介です。
ーーー
北側の2人の子ども部屋に採用させていただきました。柔らかい光の北側光をより活かせるようにと思っていましたが、十分満足です。
取り付けも簡単で、オプションの操作棒が何より使いやすく、子どもにも使いこなせてよかったです。
他の窓にはまだカーテンつけていないので他のタイプも検討したいと思います。
ーーー
「アカリナ」は外の光を採り込みお部屋の中へ広げます!閉めたままでも明るく、例えば、常にカーテン閉めっぱなし!な、お子様のお部屋にも人気です!また、柔らかなスラットは手をケガする心配もなく安心です♪=== ★無料でサンプルお届けします!!→「あかりラボ」で検索!