ラベリングのフォトまとめ


sakurako
コンロ周りの調味料ラックと調味料達☆
CASIOのネームランドでラベルを貼ってます。
調味料ラックはアイデア投稿に載ってるので
良かったら参考にしてみてくださいね♪♪
私は木工用ボンドで固定しましたが
見ての通り棚の位置が変えられるので
好みの高さで楽しめますよ♡
調味料入れは100円ショップの
DAISO & Seria で買ったものを使ってます。


Chiaki
前回投稿の、スパイスボトルのラベリング変更後、全体で見た感じです。
遠目で見るとよりボトルのラベルの存在感が薄まったのを実感できます。
黒の配色がより少なくなってナチュラルさが増したような気がします♪


sb2bmer
ずーっと欲しかった
ブラザーのピータッチキューブ。
娘たちが、2/19がバースデーの私へ
プレゼントしてくれて大感激😍
スマホと連携できて、あっという間におしゃれなラベルが完成。簡単だし使い勝手も抜群👍
整理&収納、がんばろうっと‼️✨


Chiaki
気になっていたキッチンラベルをようやく変えました。
以前は黒板シートに白文字で大きく文字を書いたものでしたが、新たにカッティングシートでラベルをDIYしてラベリングしました♪
シートのカラーはブラックとゴールドで迷い、結局ゴールドに。
主張せず周りに馴染んで程よい感じになりました♪


411kaoriiii
2021/01/10
【階段下収納】
収納したいものや大きさに合わせて
収納グッズを変えています☺️
ラベルはピータッチキューブ!
この棚も自分で作りました。
【楽天ROOM更新しています】
https://room.rakuten.co.jp/kao411/items#!
お買い物マラソン中なので
購入したものあげています♡


mee
無印良品週間が開催中ですね🥰
我が家の無印グッズで1番利用してるのはやわらかポリエチレンケースかも…?
過去のアイデアにこのケースを使った収納詳しく書いてます😊
我が家もまた小サイズ+蓋のセットを3つ買い足し予定😁
使用したらまた使用例をアップします〜🙆♂️


NOIR
器が好きで季節ごとに増えていく
食器ですが掘っておくと
大変な事になります。
そこでわが家の色違いで
増えた小鉢の収納方の
ご提案は、セリアやキャンドゥの
蓋付ボックスに入れて
器を痛めないように緩衝材がわりの
キッチンペーパーを挟んでます。
ボックスのはラベリングをして
デザイン名などを入れておくと便利です。


NOIR
最近の出来事
コロナ待機でずっと
自宅の収納の見直しに
断捨離してました。
本日は鍋の模様替え入れ替えに
ボトル系のラベリングです。
いつも大きなIKEAの
ダイニングテーブルで
作業してます。


cat_monotone
LOHACO限定品の日用品がオシャレでお気に入りです。
そのままでも可愛いですが、ラベルを剥がして詰め替えています。
目に付く日用品はお気に入りのものにすると幸せな気分になります💕


chiko
無印の「ポリプロピレンスプレーボトル」や「入浴剤・バスソルト用詰替容器」に、セリアで見つけた「詰め替え容器用ラベルシール」を貼ってみました。
まるで、初めから貼られてたシールみたい( *´艸`)


chiko
セリアで買った「チューブカバー モロッカン」。
親切にラベルも付いてましたが、そちらは使わずにダイソーの「エンボスステッカー」でラベリングしてみました。
派手めなパッケージの歯みがきチューブがモノトーン化できて、感無量です(∩´∀`)∩


chiko
この夏、虫害対策として保管方法を見直しました。
写真は、冷蔵庫保管することになった粉類などの容器たち。
良い機会だったので、キャンドゥで買った調味料ラベルやテプラを利用し、ラベルに統一感を出してみました。^^


NOIR
食器収納にはこれ使ってます。
セリア、キャンドゥ、ダイソーで
販売されてる白黒ボックス
こちらは他にも色があります
インテリアに合わせて収納すると
良いですね
中身の詳細は
ブラザー ラベルライターを使用してます。


Yochi
我が家のタッパー収納♡
我が家はAEON ホームコーディーの
タッパーで揃えてます♡
AEONのタッパーは
本体とフタのフチがフラットだから
洗いやすい!
乾きやすい!
冷凍OK!
フタをしたまま電子レンジOK!
サイズ別に分けて
ダイソーの取っ手付き収納ケースに。
目線より上に収納している為、
取っ手付きがすごく便利♪
収納ケースにはラベリングして
どこに何が入ってるか分かりやすく(*´꒳`*)


chiko
シャンプーボトルのラベルを、ダイソーの「詰め替えボトル用ステッカー」に変えてみました。
シャンプーやコンディショナーのラベルは、白(透明)と黒の2色ずつ入っていたので、2種類存在しているシャンプーが識別しやすくなり、助かってます✨


chiko
子供の身支度スペースの引出し。
エクセルで、くつ下やパジャマなどのイラストを作って印刷。
引出しの内側に、カットしたクリアファイルを両面テープで貼り付け、印刷したイラストを挟み込みました。
アイデアの中でも紹介しています。


ak3
【買ってよかった!100均アイテム】見出しが見やすいファイルにラベリング。管理しやすいです!取り扱い説明書を収納。時々見直して古い物など不要になった取説は処分。管理できる数だけと心がけています。