ドライフラワー 紫陽花のフォトまとめ


ニア
今日は朝から断捨離に勤しんでいました💧
まだまだ終わりそうもない……( ̄▽ ̄;)疲れまくりでリビングでひと休み。
目に入る紫陽花ドライに、なんだかほっとする……。
昨年の紫陽花です。
失敗したものも、小さいものも、全部大好き♥️
あとひとがんばりしまーす。


じびちゃん
庭のアナベル白からグリーンに変わり☀️晴れたので剪定し廊下に突っ張り棒にワイヤークリップでぶら下げドライにします玄関の扉に網戸があるので夏場は開けっ放し涼しい風が入ってくるので綺麗なドライになると良いなぁ♫


サクラマカロン
みなさんが紫陽花のドライを作ったり飾ったりしているのを👀見て💕
私も作ってみようかと今朝切って こんな感じでこんな場所でいいのかなぁ?と下げてみました( ^ω^;)
ネットで調べたら 切り採るのは朝か夕方とあったので忘れずに早朝になりました なんとなく部屋の中が明るくなった気がします🎶
ペイメントした石のサボテン イソギンチャク寄りがまだ余っていたので昨夜 夜な夜な植付け?
先日の鎌倉長谷寺の三人地蔵のupを忘れていたのでプラスしました
よーく見ると良縁地蔵の名前がありました
拝観者の方が集まって📸を撮るわけですよね⁉( ᷇ω ᷆ ს )
私 👓視力が悪くNOEさんに教えてもらって再度チェックをした次第です(๑•́ ₃ •̀๑)トホホ
改めてお願いしました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )


でんみ
♡ウオーターインドライ
少しだけお水をいれて…
徐々に乾燥させる方法。
この方法、この前知ったばかりで
初めて試したんだけど
上手くいったみたい。。((o(^∇^)o))
あじさいの種類にもよるみたいだけど💦大きめのこの子には、これからはこの方法かな。。👌💓


でんみ
今年のアジサイも
(ドライ→)ブリーチ→ドライ
そのままでもかわいいけど
こうしてひと手間かけてやると
また違ったかわいさが楽しめます💠💓
お友達作の小花や実のドライをお飾りしたら、さらに優しい雰囲気になりました。


じびちゃん
2020.5.19(火)
おはようございます🎶今朝は雨☔️最高気温25℃
今日🙎🏻♂️人間ドック🏥朝食🥐☕️お弁当無し🍱何にもないといいね〜😁
気を付けて元気に行ってらっしゃい🚙💨👋
玄関にSalut!の🏠🕊雑貨に昨年咲いた紫陽花のドライを入れてます♪
今年も沢山咲くと良いな今朝の紫陽花☔️雨粒があたりイキイキしてます🐌
1日穏やかに過ごせますように…🍀


でんみ
♡ウズアジサイ
紫陽花のシーズン到来ですね💠
道の駅にも、
切り花がたくさん並び始めました。
我が家にやってきた、
今年の紫陽花…一番乗りの
ウズアジサイです。
品種が多い中…
私のお気に入りです💟


でんみ
♡ブリーチ紫陽花
先日のお山での
剪定紫陽花の山から~
実はこんな“ガク(山)アジサイ”も救出してたのです📷️③
だいぶ可愛そうな状態での放置でしたが…
良く見てみると
花びら(に見えるとこ)が大きく…しっかり肉厚。しかも形が整ってる💮
ってことで救出決定‼️
で、連れて帰ってきました(笑)
いつものように、お掃除して
形を整えて乾かしてみると…
やっぱりイケル💮
と、確信👌
改めて、
薄めたブリーチにつけること数日。
乾かして…形を整えて…
うひょ😍❤️
素敵なコになりました🙌💓


でんみ
♡ウズアジサイ
♡ドライフラワー
♡シリカゲル
今季お初の
紫陽花ドライフラワーができました💠
昨年・一昨年と
色んな種類の紫陽花を
色んな方法でドライフラワーにしましたが、
思うようにいかなかったことも多々💦
結果として…
💠ウズアジサイ
💠シリカゲル
の方法が、私としては
失敗がなく…いつも綺麗に仕上がったので、
今年はまずこの方法からスタートです😊👌💟


じびちゃん
2020.6.28(日)
おはようございます🎶雨が上がり陽がさしてきました🌤最高気温25℃過ごしやすそう😊
玄関に白い紫陽花を飾りました☔️🐌梅雨のジメッとした気分も和みます☺️
今日も1日穏やかに過ごせますように…🍀


ピンクピンク❁⃘*.゚
最近、ドライフラワーにハマっています。(*´`*)
昨年の紫陽花のドライをフライングリースにしました。
買い物に行っては、花束を見てこれってドライにできるかなぁと思いながら、買ってきてぶら下げてます。
今は家に咲いてるニゲラの風船になったのを下げてます。まぁるくて可愛いですよ❤︎"


サクラマカロン
こんにちは
さっきまでザー/// ☂o( ˃ ˂ ٥ )o///雨
今は。・゚・(❛ᴗ❛☂・゚・。雨上がり
豪雨小休止?
各地の天候の変化にお気を付けてー!
先日の紫陽花何となく干しています( ´•ᴗ•ก )
皆さんのようにキレイに干してなくて恥ずかしいのですが以外にも今のところいい感じの色になってます♡
昨年はシリカゲルを使ったりしましたが今年は私らしく適当です( 。˃̵ᴗ˂̵。)ププ
とりあえず毎日色の変化を楽しんでます♪
( *´艸`)フフフ♡


でんみ
♡紫陽花
♡ドライフラワー
うちの、ドライフラワーを吊るし状態での保管部屋。
倉庫の様なお部屋で
とてもとても全景はお見せできないのですが、、
そこにこの子(紫陽花)がいます。
11月…出会った(山)ではすでにこの状態。
色が美しく残ったカサカサちゃんでした。
よーく見ると、けっこう傷みが あるんだけど、とにかく色がきれいで…
こうして、影でずっと出番をまってます💦


でんみ
♡紫陽花
♡アーティチョーク
先日の紫陽花です。
右上は漂白後乾燥。
左側3個は漂白後グリセリン水→乾かす。
やはりグリセリンを使うと縮みにくいです。
が、コシがなくなって
これはこれで扱いづらいよ😂➰
右下のビンの中味は
アーティチョークの種です。
綿毛の様なのが
とてもきれい✴️
先にちょんと『種』。
でも、小さい。
これでは植えても発芽しないと思うな。。


でんみ
♡紫陽花
♡漂白
今年も紫陽花を漂白しました。
例年なら、ブリーチ・ハイターをお水で薄めて…一週間くらいかけて色を抜くのですが、
今回は思いきって原液で❕
溶けるよなぁ…
と、ドキドキしながらの数時間。
“ガクアジサイ”は見事にバラバラ事件💦
だけど、周りの大きめな花びら(ほんとはガクw)は茎ごと外れてるけど、以外にも花の形は保ってて…
ある意味🙆
しかも、ひとつだけ入れてた“カシワバ”さんはとてもきれいに💮
その後、水洗いを済ませ、キッチンペーパーで丁寧にはさみ押しして水気をとって
お湯:グリセリン(3:1)が常温になってたら、そこに更に数時間つけてみました。
再び軽く水洗いし
乾いたものが📷️の状態です。
バラバラ事件はヨコへ置いとくとして(笑)
納得の出来でした。
どなたかの参考になればと思い
かきとめました。


でんみ
紅葉を見に行った時
お山の道の脇に✂️剪定されてた
あの“アジサイ”です。
普通に空き瓶に挿して
リビングに飾ってますが
意外と色褪せず、いまだに可愛さ放ってます💞💠
勝手にまあるくなって
トピアリー⁉️だね😉❤️


でんみ
♡ドライフラワー
先週、妹から貰ってきた大きな紫陽花💠
今シリカゲルから出しました~
『まん丸~ 迫力満点😁🟣』
普段から使ってる
お花を埋める為の缶…
大きいのでも直径20cmしかなく
19cmのこの紫陽花はギリギリせーふでした💦
入って良かった(笑)💦


sky
今年もたくさん咲いてくれた😊職場の庭のあじさいで、リースを作りました〜春に作った💛ミモザと花かんざしのアロマワックスサシェと①
②数日は職場の室内に飾って楽しんで、金曜日に家にお持ち帰りしてリースに❣️
③昨年の色褪せたリースはさようならして、土台は今回再利用❣️


サクラマカロン
紫陽花のドライフラワーに失敗したあとにシリカゲルで再チャレンジ(ง ・̀_・́)ง
一週間ほどで出来上がりました
シリカゲルからそっと取り出して(・ω・ノ)ノ
色もほぼ変わらずパリパリ状態に*ꙨꙻꙨꙻ)!! 何にしようか?思案中💦
それでまた今度は頂いた紫陽花の花を一輪づつ切り取って再度シリカゲルへ
同じような色だけになってしまったのが残念( ĭωĭ )
今年は紫陽花を見たり 加工してみたり
これが素敵な作品になると嬉しいなぁ(⁎˃ᴗ˂⁎)🎶


背番号7
今日はお弁当なし😆
鉢植えの紫陽花を初ドライに挑戦。
除湿機を使ったら、あっと言う間にカサカサ出来上がり😊
初めてで、よく分からないけど失敗ではない感じだと思うんだけど😅
1つだけ、リビングの片隅吊るしているのはまだまだな感じです。
もっと色が残ってるうちに切った方が良かったのかな?
そもそも、紫陽花が最後にグリーンになるなんて知らなかった😅
毎年、毎年、玄関に持ってきてくれてるのに、水やりはしてだけどじっくり見てなかった💦💦