日本一美しいと言われている、高知県の仁淀川(によどがわ)です。ゆったりとしたステキな時間が流れています。
高知へ旅行した際に訪れた仁淀川の
上流です。仁淀ブルーと呼ばれる
青く透き通った美しい渓谷が印象的でした。
子どもと念願の仁淀ブルーの水晶淵にお出掛けしました。
高知の仁淀川、安居渓谷で撮影した1枚。
どこまでも透明で、場所によっては青く
見える仁淀ブルーは一見の価値があります。
佐保川散策・川のせせらぎ
蒸し暑い日が続きますね
せせらぎ音は無理ですが
涼をお届けします- (^▽^)o
①河原でゴリラに遭遇⁉️👀
②自分の陰が被らないように
気をつけたつもりが、ゴリラと
コラボしてました(((*≧艸≦)ププッ
(頭の形が変ですけどキャスケットを
被ってます🤣)
③カバも居ました( ≧∀≦)ノ
しばらく間が空いてしまいました…💦
目黒川の桜🌸を撮影📷してきました😁🎵
[パンダが2頭❔2体❔河川敷❗]
11月6日(金) 今日は、何の日⁉️
🌟戦争と武力紛争による
環境搾取防止のための国際デー2001年
🌟お見合い記念日 1947年
戦後初の集団お見合い会開催
🌟アパート記念日 1910年
日本初の木造アパート東京・上野
🌟松葉ガニ漁解禁日 11/6~3/20
🌟FPの日
ファイナンシャル・プランナー
🌟パンわーるどの日 2016年
🌟北陸トンネル火災事故の日 1972年
🌟日本航空351便ハイジャックの日
1972年
何があった日⁉️
★財閥解体が始まる
★馬琴忌 江戸時代に活躍した
読本作家・曲亭馬琴の忌日 1848年
『南総里見八犬伝』『椿説弓張目』等
★1980年 中之島公園に
大阪市立東洋陶磁美術館が会館
★松田優作さん死去 1989年
★天皇・皇后両陛下が
中越地震被災者を激励 2004年
★歌手・本田美奈子さん死去 2005年
などなど
奈良・佐保川散策
残暑見舞い申し上げます
まだまだ暑い日が続きますね
佐保川の涼をお届けします- (^ω^)
鬼怒川のたっぶりな水量と迫力ある流れと可憐な紫陽花…絶妙👍
本社オフィスからの眺めです。
ランチ休憩に入る前、
綺麗な虹が出現していました🌈
夏は花火、冬は雪景色
ここからの眺望に季節を感じています☺️
先日、バナナの木の写真を撮った河川敷の
畑やビニールハウスの様子です❗
佐保川散策・銀杏の葉
川の中の銀杏の葉がとても綺麗です (^▽^)o
鬼怒川へ温泉旅行に出かけた時の一枚。宿をチェックアウトしたあと龍王峡のハイキングコースへ。
山道をぐんぐん歩いた先に抜けた景色。清々しかったです!
「とある場所の石積み」
揖斐川石(http://ibigawa.shop-pro.jp/?pid=100171077)をつかった石積みです。
川石なので、表面がつるっとしています。
佐保川散策・へクソカズラの実
寒いですねー
佐保川散策していて沢山の
へクソカズラが群生していました
繁殖力が凄いです (・∀・)b
佐保川散策・川路桜
綺麗です-
少しづつですが桜咲いています (・∀・)❤︎.*
安倍川上流で鮎の塩焼きをいただきました。お店の外にある鮎の水槽に差し込む光が綺麗に撮れた一枚です。
佐保川散策・椿
少しピンク色が入った椿も
綺麗ですねー (*´꒳`*)b
群馬県前橋市を代表する桜見スポット「広瀬川」
満開の夜桜は絶景です。
佐保川散策・タネツケバナ
白くてとても小さい花を咲かせています ( ¨̮⋆)
アオツヅラフジ(青葛藤)
へクソカズラと一緒に絡む様な形で
佐保川散策していて発見しました (・∀・)
佐保川散策・アカメガシワ
赤い花を咲かせる面白いお花を見つけました (^-^)
佐保川散策・椿
実が開いて種子だけが下に落ちて
実の部分はまだまだ枝にしっかりと
付いていますねー (^▽^)o
佐保川散策・野鳥
アオサギとその他の野鳥が
沢山群れていました
久しぶりに出会えてラッキーでした ( ¨̮ )
定休日の本日、店長(弟)は用事が終わったので町内を散歩。
標茶(しべちゃ)には南の釧路(くしろ)に向かって流れる「釧路川」が流れているんですね。
この川が釧路湿原に流れていくんです。
そしてそこのかかる橋は「開運橋」というちょっと縁起のいい名前がついているんですよ~(*^^*)
佐保川散策・紅梅
紅梅は満開でした
とても綺麗でしたよ ✼*✲*✻* (*・∀-)b
佐保川散策・ ソメイヨシノ(染井吉野)
4/4 川路桜祭り ライトアップされた染井吉野です
夜桜も実に鬱くしいですねー (^▽^)o
🌟1~4枚目までは福山市の芦田川大橋から
下流を見ています👀
観光鯛網漁などで有名な鞆の浦へ流れます
🌟5~7枚目の暮れかかった写真は
上流です❗初詣で賑わう草戸稲荷神社、
そしてJRの線路を越えて、
三原市北部の大和町が源となります
🌟北部山岳地帯は概ね標高400~500mの
通称『神石高原』南端から形成されます
佐保川散策・ネズミノオゴケ
見れば見る程
不思議で素敵な苔の世界に魅了されます (*¨*)
ヘビイチゴ(蛇苺)
地べたを這うように赤い実を付けた
蛇苺がとても可愛らしいですねー
(*´`)ヵヮィィ❤︎