不動産仲介 城東地区のフォトまとめ


スリーエイト
爽やかなそよ風がよく似合う白とライトグリーンを使ったリビング。
無機質と温かみのある家具を詰め込んだ最高にお洒落な空間です。
壁にすきな色をチョイスしても、
キレイにまとまっているのはカントリー調の床のおかげです。
関連するキーワードのフォト


JURI AMAKI BOTELHO
HAPPY WEEKEND BY THE SEA。インテリアはスタイリングとデコレーションが勝負。
コンセプトはニューヨークで働く女性がゆっくりと週末にハンプトンに行ってバケーションを過ごす。こんなテーマです。


JURI AMAKI BOTELHO
HAPPY WEEKEND BY THE SEA。
ざくっとおいてしまいがちなインテリアアイテムも、
一つ一つ計算してスタイリングを行ないます。
コンセプトはニューヨークで働く女性がゆっくりと週末にハンプトンに行ってバケーションを過ごす。こんなテーマです。


JURI AMAKI BOTELHO
DRESSUP BEFORE A PARTY!
女性にとっての憧れのドリームクローゼットを創りました。
パーティー前のMYクローゼットでわくわくする!
こんなテーマです。


野村不動産パートナーズ
「ただいまが楽しみになるわが家のリフォーム」
大切な我が家は年数が経過して、最新のマンションと比べると天井が低い、間取りが区切られ過ぎている、玄関がせまいなど、気になる点がたくさん出てきていました。
リフォームの良さは、今の立地を変えることなく、最新設備を導入し新築同様の快適な暮らしを送れるところにあります。
そんな、愛着の湧く我が家をただ落ち着く場所だけでなく、早く帰ってきたくなる、ますます大好きな場所になるそんなリフォームの事例をご紹介いたします。


野村不動産パートナーズ
LIMIA担当のTRです。本日は、収納にスポットを当ててみました。
廊下にこんなシェルフがあったら、お部屋に入る前に長居してしまいそうです。
白を基調にしているので圧迫感がなく、爽やかで高級感のある印象です。


野村不動産パートナーズ
LIMIA担当のTRです。
今日は、撮影に出ていたので更新が遅くなってしまいました。
昨日のフォトは見ていただけましたか。
今日は昨日の続きです。
あのパースからこのようなお部屋が完成したんです。
北欧テイストのインテリアが似合う温かみのあるお部屋になりました。
お好みのインテリアのコーディネートには、アクセントクロスが大活躍です。


3939
今日は地区のお祭り。
子供神輿があります(^◇^;)(^◇^;)
地区に子供は6人しかいません!
しかも、その内の2人はウチの次女と三女。足手まといになるだけ💧
しかし、地区の行事なので少しだけ参加させて頂きました。
途中、天気雨が降ったり…台風後で風があったりと暑すぎず例年のお祭りの中でも過ごしやすい天候でした。
午前中の部は終了!
家でゆっくり休んで午後4時から神輿を神社にお返しに行きます⛩


平野崇建築設計事務所
都内にある19戸からなる賃貸マンションの計画です。25㎡程の小さなワンルームながら、時代とともに深みを増していくような豊かな空間をつくろうと試みました。それにより、新しい賃貸マンションが周囲にできた際にも長年にわたり狭小力を持ち続けることができると考えました。


株式会社ハウスプラン
賃貸にお住まいで、中古マンションを探していた施主様。もともとは3DK築39年のRC造マンションだったのを、ゆったりとした1LDKへと大きく間取り変更したのが、このたびのリフォームの最大の特徴です。
内装は「シンプルモダンなイメージで」というご要望でした。そこで、インテリアのイメージをCGでご共有させていただき、細かく確認しながらお打ち合わせを進めていきました。
1LDK+ウォークインクローゼットにするプランをご提案し、16帖という広いリビング、衣類と荷物をたっぷり収納できる3帖のウォークインクローゼットが実現しました。


株式会社ハウスプラン
今回ご紹介するのは、一戸建てのリフォーム事例です。施主様は60代で、1階の1部を子世帯への変更を希望されていました。5年前にすでに二世帯住宅として完成しおり、さらに今回は、親所帯1階部分の一部を子所帯に含め、将来の子ども部屋として使用するというプラン。それぞれの玄関を交換し、階段の登り口を移動する大掛かりな工事となりました。
子所帯の2階は南を向いた間取りで、明るく通風の良い作りに。間口いっぱいのバルコニーがあるためお部屋がいっそう広く感じるそうです。


元気な子どもが育つ家(エースホーム㈱)
今年の増税前に住宅購入を検討されている方もいらっしゃると思います。
住宅ローンを組むからには、頭金は必須といわれていますよね。でも、生活していれば子どもにかかる出費やお付き合いなどで出費もあるし、なかなか頭金が揃わない! という子育て世代も多いかもしれません。
実は、頭金がなくても早めに住宅を買った方がいい」が正解なのです。
頭金なしで今すぐ家を買った場合、住宅ローンを完済できるのは、66歳。さらに、ローン返済額は月々84,685円。
一方、5年間で頭金を300万円貯めてから買った場合、住宅ローンを完済できるのは、なんと71歳。月々76,217円で、頭金なしで買った場合とさほど変わりありません。


あんず
1月31日にお義母さんが
・隠岐島・から 何年ぶり?
離島である 旦那さんの実家には中々帰省⚓✈️💨してなくて^^;💦
仕事がこの時期長期休暇になり
今年は息子の顔を見に来たと言う訳です・🍀
私達夫婦は平日仕事なので…
お義母さんは 洗濯👕に掃除
ご飯🍴を作ってくれて (๑^ ^๑)
お陰で私は楽ちん♪̊̈♪̆̈
3日は3人で出かけしました♪̊̈♪̆̈
岡山県倉敷市美観地区 ・倉敷アリオ
あいにくの雨☔でした💧
長期滞在 親子で積もるtalkを
しているようです♪̊̈♪̆̈
2人共遅く迄起きているのに
朝もちゃんと起床出来るタイプ…
すみませ---ん💦
私はお先に寝ます( ु⁎ᴗ_ᴗ⁎)ु.。oO


株式会社ハウスプラン
今回ご紹介するのは、築30年のリフォーム事例。以前は、1階が賃貸事務所であり、2、3階にオーナーが住んでいました。オーナーチェンジにより賃貸住宅としてリフォームすることに。2階に玄関があるため集合住宅と思われがちですが、玄関を開けた先は完全な戸建住宅という面白い構造になっています。
白を基調とした内装に、キッチンの背面にはレンガ調のアクセントウォールという遊び心が。空間が立体的に見え、フローリングとの相性も抜群です。


建築家住宅 R+house(アールプラスハウス)
「建築家住宅は高い」と思われがちですが、予算に沿ってベストなプランを組み立てていくので、結果的に無駄がなく、コストを抑えることができます。
設計はデザインのみならず、構造・温熱環境・コストバランスまで考慮した世界基準を目指すマイスターズクラブに所属する建築家の手により行われ、加えて地元に根ざす工務店による信頼のサポートと安心のフォローから従来の建築家による住宅以上の価値を持った “究極の家づくり“ を実現します。


建築家住宅 R+house(アールプラスハウス)
土間同様、さまざまな使い方ができることで人気のウッドデッキですが、建物に対して2つの方向に設置することで開放感とプライバシーのそれぞれを守る工夫をしています。
リビング側に面したウッドデッキは南側の庭をより楽しむための活動的な外部として。ダイニング・キッチン側はウッドデッキを壁や格子で囲んだプライベートな外部空間に。外からの視線を気にせず使うことができ、洗濯物を干すスペースとして重宝します。


無添加計画
子どもたちも大喜び!家の中にクライミングホールドを設置したお宅。
空間をしっかり支える太い梁も有効活用。頭上を横切る長い梁にロープをかけ、棒でクルクル回ったり、ハンモックで揺られたり。奥様によれば「キャンプのあとは、テントやシュラフもぶら下がっています(笑)」。 シンプルな間取りが遊び心たっぷりのリビングを生んだようです。


無添加計画
木のぬくもり溢れるT様邸。
建築関係の仕事に携わるご主人は、他社を検討すると同時に家づくりセミナーに参加。その後、無添加計画の家を2軒見学しました。
セミナーで興味を持った超高断熱の家は、暮らし始めてその良さを実感しているといいます。「冬は、階段下に設置した蓄熱暖房器を使って家を暖めています。ストリップ階段なので暖かい空気が2階に上がり、寝室は暖房を付けなくても暖かいです」。


HANDWORKS*RELAX
ゴールデンウイークはキャンピングカーで旅をしてきました。
滋賀発~門司港~小倉~博多~角島~下関~倉敷
朝ご飯はグリルサンド。ガスコンロを積んであるので、お湯を沸かしてコーヒーも。
今回の旅を最後にキャンピングカーは手放しますが、いい思い出がたくさんできました。
旅のレポートをブログに書いたのでよかったら見て下さい。
http://andante365.blog.jp/archives/37275955.html


おはぎやま部屋
来年5月に都内から都内へ引っ越し予定。
現在マイホーム計画中。
まだハウジングメーカーは絞れてないけど、先月から動き始めて先のことが具体化してきた。
ホントはもっと前から動きたかったけも、旦那くんがローンを背負っていくことにビビって1年延びましたw
桧家住宅と住友不動産で悩んでて、週末は双方と打ち合わせ。
桧家さん、または住友不動産さんでお家を建てた方がいらっしゃればメリットデメリットやあーしておけば良かったとかあれば色々教えてください!
LIMIAさんにペット関連でお声がけいただいて、暮らしの情報やインテリアのことも色々知ることが出来たらと思って登録しました。
どうぞよろしくお願いいたします。


スリーエイト
爽やかなそよ風がよく似合う白とライトグリーンを使ったリビング。
無機質と温かみのある家具を詰め込んだ最高にお洒落な空間です。
壁にすきな色をチョイスしても、
キレイにまとまっているのはカントリー調の床のおかげです。


スリーエイト
退屈ととらわれがちな朝時間を、
アップデートしてくれそうな、気持ちの良い日が差し込むキッチン。
こちらのアイランドキッチンは、インダストリアルなパネルを使用。
照明はダウンライトとスポットライトにして、
夜も部屋全体の明暗を楽しめます。


スリーエイト
玄関扉を開けた眺めは、
旅先で泊まった海沿いにあるコテージのような雰囲気。
開放的なリビングだと感じるデザインのヒミツは大きな“みえない扉”
ただ四角く切り取らず、緩やかなアーチを描く事で、
より、非日常感が生まれます。
“サファイヤブルー”の扉をお部屋のワンポイントとしてチョイス。
リノベーションならではの組み合わせですね。


エルハウスneco部
長野県茅野市エルハウスneco部で建築した家です。
お客様から青をコンセプトとした色使いをとの
ご希望を戴きました。
表しの重厚感ある梁に対してアクセントカラーとして、
ブルーのカーテンや、ブルーガラスの照明器具、
ネービーブルーのドアと壁紙を採用しました。
石壁調の壁面材も古材の棚板と良く合い、
良い具合いに仕上がりました。


mirinamu
お盆の家族旅行
2日目は倉敷へ。
美観地区の昔の街並みがとっても素敵で、写真撮りまくりました📸
どこを見ても絵になる!
食べたかった桃のパフェは、長蛇の列で泣く泣く諦めて帰ってきました。
台風直前の前日だったので、あまりゆっくりできず…また改めて行きたいなぁと思いました。