工作 手作りのフォトまとめ


恋子
トイレットペーパーの芯で、
クイリングアートを作ってみました。
子供が工作に使うかもととっておいたトイレットペーパーの芯が
たまってきたので、こんなクイリングアートを作ってみました。
同じ厚さに切った「丸い芯」は、組み合わせるだけで、
お花や葉っぱやカタツムリやチョウチョなど、簡単に作れます。
モノトーンのママでも素敵ですが、色を塗ったり、
または、市販の色紙やマスキングテープを使ってもいいかも。
今回は、100円ショプで見つけた色柄付きのギフトカード?を使いました。
枠に使ったのは、お中元にもらった水羊羹が入っていた紙箱です(^^)
枠があると、芯の弾力で収まってくれるので、組み合わせは自由自在。
パーツごとに糊付けしてからの方がやりやすいかな。
デザインが決まったら、要所をノリを使って固定すれば出来上がり!
本来ならゴミになるものの再利用なので、制作費は100円です。


ささっち
おはようございます
今日も 暑いですね
ずっと眠り続けていたプラバン を見つけ 出勤前に スヌーピーのキーホルダーを作って見ました
今まで 成功したことはなかったのですが 今朝は 大成功⁈かな?
サーフィンしているスヌーピー 可愛い
早速 バックにつけて出勤します
行ってきまーす


Office R(生活向上☆倶楽部☆)
「リサイクルガラスアート」
空き瓶にガラス用絵具(100均:ダイソーでも売っています。AMAZONでも商品ありました)で絵を描きます。
瓶のくちには紐などを巻いて仕上げます。
(詳しくは、後日【リサイクルガラスアート】☆のおススメにてご紹介いたします)


miyuko
アイデア投稿《20こ目》
100均のフォトアルバムと折り紙を使って、手作り絵本を作りました。工作も物語を作るのも好きな私、作るのに時間は掛かりましたが、子供が好きそうな色合いや絵柄を考えながら作るのはとても楽しかったです。


ゆっち
ペール缶(オイル缶)を使って燻製器を自作しました!このサイズの燻製器を普通に買うと6,000円位しますが、材料費1,000円以内に収まりました!
中の網は4段まで付けられるので大容量化を図りました!


suzukuri
宝箱風の貯金箱をDIYでつくってみました!
貯金が目的なので、材料費は600円程度です。
貯金箱というと、なぜか『ブタ』や『500円貯金で10万円貯まる』など、
部屋の雰囲気を無視したものが多い気がします。
自作で、飾りたくなる貯金箱なら
いつでも目に入って楽しく貯金が続けられるかもしれませんね。


りんご
子供たちと工作♪100均DIY♪ダイソーの材料で簡単スクイーズ♪ ガラス絵の具と化粧パフでたこ焼きのミニスクイーズの作り方。夏休みの自由工作にも♪
詳しくは出典リンクより、ブログにて(*^^*)