DIYのフォトまとめ


なっかん and キッチン大好き。
~兵庫県 廃線跡にて。~
「死と生の境。」
長い長い、暗黒のトンネル。私の腕にしがみつく長女。思う様に進めない私達。
小さい光が見えてきた。
長女の小さな歩みが次第に速まる。
次第に大きくなって行く光。
あんなに強くしがみついてた私の腕を自ら振りほどき、
緑光に向かって一直線に飛び出す長女。
その目は緑に輝いていた。
取り残された私、長女の背を追いかける。
「お~い 待ってくれ~!」
トンネルを抜ける瞬間、死と生が入れ替わった。
そこは、生命で満ち溢れていた。
https://striy48sattopanel.jimdo.com コンロ専用パネル


103mbl
asuka__naさんの
「100均アイテムで簡単DIY♪猫用のオリジナル名入れごはん台を作ろう」
を参考に、ダッシュ!テーブルを作りました。
ダイソーのカッティングボード
セリアの角材、
キャン★ドゥのディッシュスタンドを使用。
DASH!の名前は
「!」ビックリマークはないので
「I」をさかさまにつけました。


キッチン大好き。
~夏の思い出~
富士 川口湖畔にて。
次男 「パパの晩御飯、LIMIAのどんぶり投稿終わったら、急に雑になったよね。」
長女 「何言ってんの。 元に戻っただけよ。」
https://striy48sattopanel.jimdo.com コンロ専用パネル


キッチン大好き。
~ゴーヤチャンプル?~
私はゴーヤは買わない。
海ブドウ同様、沖縄で食べるものだと思っているからだ。
そのゴーヤが下駄箱の上に置いてあった。しかも4つ。
しばらく無視してたが、ゴーヤが次第に黄赤ばみ、
縦に割れ、悪臭を放ち始めたので、子供たちに聞いてみたら、
笑ってるおっちゃんが来て置いてったとの事。なんじゃそりゃ?
とりあえずゴーヤを細く切って、冷蔵庫の中にあったブタ小間、
ニンジン、長ネギと一緒にゴマ油で炒め、昔、新婚旅行で
沖縄で食べたゴーヤチャンプルの味を思い出しながら創ってみました。
こんな感じだったかな?
皆で 「いっったぁ⤴ だぁ⤴ぁっきっ まあ⤴すっ!!!」
この料理、誰もまずいとは言わず完食したので ありかな。
でも、長ネギはちょっと なしだったかな。
https://striy48sattopanel.jimdo.com コンロ専用パネル


103mbl
a_calm_dayさんの
「ミシン糸収納にぴったりBOX」を参考にして
ミシン糸収納BOXを作りました。
昔友人が作っているのを見て
いつかは作ってみたいと思っていました。
友人は、旦那様が工作の達人で
アイデアを出せば形にしてくれる人で
うらやましかったなぁ~
蓋と底は、セリアのA4フレームです。
底のA4フレームの中に
セリアのA4パンチングボードを入れました。
(同じA4フレームなのに蓋にした方には
パンチングボードは入りませんでした💦)
枠はコーナンの廃材です。
(糸の高さぎりぎり💦)
パンチングボード用の棒をトンカチで
たたいて入れて、ミシン糸をさしてみたら
もっと狭い間隔でも大丈夫とわかり
詰めて棒を入れました。
4本たりなくなりましたが
「ほっともっと」の割りばしを入れた見たら
ぴったりでした。
枠ののこぎりもへたくそなので
ボンドで付けたときちゃんと合わせたつもりが
乾いたらずれていたり
しっくりくるように枠を組み合わせれば
木の節が表に出てきたり。
蝶番を付けたら少し蓋がずれてしまったり
(直しましたが若干のずれは直りません)
とってもぐでぐでな出来上がりですが
私にはものすごい充実感!!
娘に何かを作っても喜んでくれないけど
自分のものを作るのはうれしいなぁ~
今まで作ったものの中で一番気に入っています。
枠の廃材を切ったところで
100円ショップで買ったのこぎりがだめになりました。
その後もう少しいいのをコーナンで主人が買ってくれました。
すごくよく切れる~
写真1枚目:完成
写真2枚目:開けたところ
写真3枚目:BOXの裏
写真4枚目:ミシン糸を入れたところ


キッチン大好き。
ステーキ丼。
この時期、知り合いの方から、我が家では決して口にしない良いお肉を頂く。
良いお肉なので、頂いたその日のうちに家族皆で一斉に食べたいのだか、
こんな日に限って、皆一堂に揃わない。長男は塾で帰宅は11時ごろ。
次男はサッカーで9時ごろ。(本当は8時終わりだが、友達と寄り道して帰っ
て来る。)長女は朝から熱があり小学校を休み、「あっさりした物しか食べ
れません⤵」と自己申告。
実は、私も夕方からしんどくなり始め食欲はいまいち。(長女と一緒の部屋
で寝てるので二人同時に風邪かな?。)
仕方ないので、先に私と長女だけで簡単な晩御飯で済ませ、後は子供たちが
帰って来る度に肉を焼きました。
どれほど食材が良くても、家族がみんなそろって食べてないので、
物足りなさを感じた晩御飯でした。やはり、晩御飯は、家族みんなと一緒
に、お互い顔を見合いながら、今日一日の中であった、うれしかった事、
むかついた事等、いろんな感じた事・思った事を、つばが飛ぶぐらい大きな
声で発表しながら、にぎやかに食べるのが、一番おいしく感じます!
https://striy48sattopanel.jimdo.com コンロ専用パネル


キッチン大好き。
仕事帰りの買い物にはラッキーな事が待ってます。
閉店間際なので魚類が半額で買えます。(残ってればですが。)
なんと!半額のカツオが2柵残っていたので、すかさず2柵ともゲット!
昨晩はカツオのお刺身定食。(ゆず風味のポン酢とたっぷりの生姜とネギで頂きました。)
今晩はカツオのたたき丼。(ごま油と醤油とみりんのタレに30分漬け込んでいます。)
長男「なにこれ!うまそ↗。」
ぱぱ「かつお丼だよ!底に汁が溜まってっから、よくかき混ぜてね!」
次男「なんだよ➘今日もカツオかよー。いらねぇ↗ー。」
長女「わたしもいらなぁ↗ーい。もう飽きたー。なんか他のぉ作ってぇ↗ー。」
ぱぱ「何言ってんの!(怒)昨日は刺身だろ!今日は丼物だぞ!味も全然違うぞ!さあ食うぞ!」
長女・ぱぱ・次男・長男「いったぁだぁーきっまぁ↗ーす!」
長男「うわぁぁー 。うめぇぇ―。!」(こいつは、テニス部帰りでいつもはらぺこ君。)
次男「お菓子食べたから。 もういらなぁーい。」
長女 「わたしもぉーー。お腹減ってなーい。」
ぱぱ「ご飯前にお菓子なんか食うなよぉー!(怒)。いつも言ってんだろうよぉー。(怒×2)!。」
長男 「ぱぱが、遅いからだよぉっ!。」
ぱぱ「・・・・・もう少し食べなさい・・・・。」
・
・
https://striy48sattopanel.jimdo.com. コンロ専用パネル


キッチン大好き。
すのこ目隠し。①
この時季、就寝時、窓を開っぱなしで寝るのだが、足元側の窓外すぐに、向
かいのマンション非常階段があり、視線を感じて落ち着かない。ドレープ閉
めると暑苦しい。(特にこの時季。)レースだけだと見られてる感あり。
風はたっぷり取り入れたいが、外からの視線は遮りたい。尚且つ、古風に。
そこで考え出したのが、100均で買った、すのこ8枚とS字型フック、
そして針金ハンガー1本使って作った「すのこ目隠し。」
すのこ、2枚1組で、裏側同士を羽一枚分ずらしてボンドで接着。
それを4組作る。ボンドが乾けば、S字型フックでつなげるだけ。
すのこと、カーテンレールにぶら下がってる玉は、針金ハンガーで繋ぎます。
総額900円 作業時間20分(木工用ボンドの乾燥時間は除く。) 構想半日
これで朝までぐっすり眠れます。
https://striy48sattopanel.jimdo.com コンロ専用パネル


Lhouse(エルハウス)
こんにちは!長野県茅野市の工務店「エルハウス」です🍎
OB様から、お便りが届きました。
「階段の上り下りの傷ができてきたのは、ここ1~2年くらいです。どう補修しようか?と見るたび思います。そしてだんだんひどくなっていくので、早く直さなくちゃ…と思います😅」
このおうちでは、新築時ペットを飼う予定はなかったので、床は標準です✨
実は「ペット仕様の床」もあるのですが、残念なことに、ペット仕様の床にしても、傷にはなってしまいます。階段への傷を防ぐには、吸着マットなどを用意するのが良さそうです🐶🐱
エルハウスには、ペットを飼っているメンバーも多いですよ。ペットと暮らす家についても、お気軽にご相談くださいね🍀


Lhouse(エルハウス)
こんにちは!長野県茅野市の工務店「エルハウス」です🍎
照明器具には、自分で取り付けられるタイプのものと、電気屋さんに設置してもらわないとできない照明があります✨
自分で取り付けられるのは「シーリングライト」や「ペンダント照明」。
電気屋さんに付けてもらうのは「ダウンライト」や「壁付け照明(ブラケット)」です。
詳しくは、コーディネーターさんに聞いてみて下さいね🌸
家づくり成功の秘訣は、たくさんの家を見ること✨エルハウスの「フォト」が、家づくりの参考になったらとても嬉しいな🎵


キッチン大好き。
スノコ棚2
鍋をたくさん置きたくて、前回よりも幅広のスノコ棚に作り替えました。
自分の欲しい幅は90㎝だが、100均には売ってない。なので、
ホームセンターで、木材3本(=600円分)買ってきて、カッターナイフと
木工用ボンドで加工しました。前回使用したレバー式吸盤は棚には不適切な
形状であることが判明したので、クルクル回して真空にする式吸盤に変更し
ました。また、吸盤に引っ掛けて横たわっているツッパリ棒とスノコはS字
フッククロス型とS字フックでつなげています。また、幅を広めたので両端
に加えて、真ん中でも引っ張っています。タイル面や鏡面又は、ガラス面
等、クギやネジでの施工が難しい箇所でも取付可能です。かかった費用は
S字型フックも入れて総額1200円、作業時間30分。
(ボンドがある程度固まるまでの乾燥時間6時間は除く。)
ポイントは棚完成後S字フックの頭を塞ぐ(狭める)事です。
こうする事でS字フックの外れ防止になります。
https://striy48sattopanel.jimdo.com コンロ専用パネル


Tojiemon
友人が古い液晶テレビをくれるというので🎵壁付けにしてやろうと✨飾り棚を兼ねて🎶ホームセンターでSPF材と床下調整アンカーを買って来て👌Amazonで買った替刃ノコギリでギコギコ👊
ノミがないので友人宅をゴソゴソしてたら錆びついたヤツを発見❗️
ついでに砥石も借りて研ぎまくり😱
セリアで水性ペンキと筆とスポンジを買って汚し塗装で完成❗️
テレビの取り付け金具もAmazonで安い中国製品を買ったのがハマリ🤤かえって手直しに手間取ってしまいました⤵️
風邪引き🤧の正月から何をしてたんだろうね❔
何とか3日間で完成、釘はつかってないよ(テレビ金具の横板以外は・・・)😇
後は、コード類を隠したいなぁ~🎶


tubasa
すのこ2枚でカフェ看板風^^
セリアのアイアンオブジェ。セリア缶に多肉ホースクランプでとめました。
セリアビンにソーラーライト上部(夜は光りますょ)これもセリアのホースクランプで取り付けました^^


キッチン大好き。
シンク前にスノコ棚を取り付けました。
タイル面なのでクギ・ネジで取り付けられず、
考えた結果、強力吸盤で取り付けました。
全て100均で購入した部品です。総額600円です。
構想1時間、作業時間は、多少試行錯誤したので10分程度かな。
思った以上に、しっかりしています。さ~て、何を置こうかな~。
https://striy48sattopanel.jimdo.com コンロ専用パネル