削り Bonaのフォトまとめ
関連するキーワードのフォト


ranran
こんにちは(♡ˊ艸ˋ♡)
昨日は我が家のツインズの入学式でした。
月曜日からランドセル背負うんだなぁ。
長いようできっとあっという間の6年間。
親子共々楽しみたいと思います。
写真の棚左下に映る鉛筆削りはCARLの。
シンプルでお気に入りです。


kukulutomo
こんにちわ🤗センター試験ありましたね✨
たくさんの受験生の方に福が来ますように✨
❁福くるくる弁当❁
❁牛肉野菜巻き焼に紅白まんまるおにぎり
❁厚揚げ豆腐焼 です✨
❁我が家の息子くんはお肉にまけば
なんでも食べてきてくれます😂❤️


🍵nagomi🌱
おっはようござぃまーす🎶
昨日は会社行事と陶芸でした🍀
写真1~3枚目は
削りの作業。
轆轤にのせて、高台を作ります🍀
ここで、ある程度形、重さが決まります。
削る作業はとても時間がかかります。
この削りが終わったらすぐさま、
コーヒーカップについては
取っ手を付けます。
写真忘れましたがとってまで成形してきました。
陶芸の生徒さんからの差し入れに
ユーハイムのアップルパイと、ミスド🍀
とっても美味しかったわ😆
久しぶりにミスド食べた~♥️
そして、時系列逆ですが、6、7枚目は
高倉町珈琲で会社行事のまえに
ランチ🍀
だんなはエッグベネディクト、私はパンケーキ❤️
ふわっふわっ美味しくて美味しくてたまりません❤️
チェーン店の割には美味しくて幸せなパンケーキです( *´艸`)
さあ、仕事です🍀
みなさんがんばりましょー❗️


marinko3
昨日のお買い物でGETしたものたち😃
フライングタイガーでブサ可愛い
鉛筆削り✏️
来年小学生になる娘のデスク用に置く予定⭐️
H&Mで娘のワンピース👗
ワンピースは友人の娘ちゃんとお揃い💓
娘の物ばかりだけど😂
久しぶりのショッピング楽しかったです😊


尾花美奈子
ためがちだった鉛筆削りのカス。
「カスはたまっていない?」とラベリングをしたら、ためなくなりました。
少なければ少ない程捨てる時にカスが散らからず、やっぱり掃除はマメにした方がラクなんだなーと感じました。


整理収納アドバイザー 東好美
小学生になったら毎日使う鉛筆削り。
わが家は、乾電池式の卓上タイプを使っています。
オートストップ機能もあるから、
4歳児もひとりでじょうずに削れていますよ( ˶˙ᵕ˙˶ )


reire
無印良品でおかいもの♫
自粛中、お店が閉まっていたので
ネットショップで買いました🥰
ベッドシーツ
まくらカバー
はさみ✂️
鉛筆削り✏️
マステ
泡立て器(小)
ルーズリーフ
送料対策で
娘も巻き込んで、
私のものは泡立て器とマステだけ、笑
貰ってた500ptも使ったから
私のお買い物はタダでした🥰わーい


整理収納アドバイザー*杉田友美
ダイニングの側の戸棚には、
文房具やパソコン関連グッズがつまっています。
収納内にコンセントがあるので、
ルーターや充電器、プリンター、電動鉛筆けずりもおさまりました♪
扉付きの収納なので、閉めてしまえばスッキリですが、
来客中に開ける機会も結構あるので、
少しずつ中身も整ってきました^_^


ぶーちん
去年買って良かったものの一つ、
ふるさと納税返礼品として我が家にお迎えした
手のひらサイズの鰹節削り器です。
「こう言うのを使うような生活に憧れる」っていう
不純な動機?!で選んだもので
実を言うと面倒そうな気がして
届いてしばらく使っていなかったのですが(>人<;)
最初だけ少し調整が必要でしたが
使い始めると思っていたより簡単!
出汁を取る用途ではあまり使わず、
トッピングなど鰹節として使う事が多いので
我が家には小さいサイズで充分、
少量の削りたて鰹節を手軽に使えてなかなか楽しい!!
去年はおうち時間が増えて
例年よりきちんと料理する事が多かったのも
活用するようになった要因かも?ですね^^;
すっかり我が家の定番アイテムになりました☆
追加の塊の鰹節もふるさと納税で手に入りますし
なかなか良いアイテムですd(^_^o)