昆虫のフォトまとめ


まるちゃ
外に干したタオルに虫が😱
羽根が透けてる!!
調べてみたらスケバハゴロモと言う昆虫らしいです^^;
幼虫はクワや豆類の害虫だそうです😓
ピンぼけだけど桔梗の葉にセミの抜け殻が付いてた😆
夏も終わりが近づいてるのかな(--;)


Lhouse(エルハウス)
こんにちは!
長野県茅野市の工務店エルハウスです💖
先日、栂池高原スキー場⛷へ向かう途中に
「昆虫自販機🦗」を発見しました!
商品は、コオロギやサソリまであり、
値段はどれも、1100円以上でした😅
勇気のある方はぜひ!


kokoro
仕事の合間にエッ‼︎(//∇//)
枝じゃないんです。
まるで木の枝に6本の脚がはえたような体型の昆虫。よく似たエダナナフシとは、本種の方が触角が短いことで見分けられる。メスは、緑色~褐色。オスは、濃褐色でメスよりも細いが、通常、メスだけで単為生殖をおこなうため、めったに見つからない。
日当たりの良い雑木林や、林縁の葉上、下草上で見られ、サクラ、カシ、コナラなど、いろいろな植物の葉を食べる。
あまりにも植物にそっくりなので目にとまりにくいが、都市近郊にも多く生息している。


omsna2e
今日は🤗
伊丹昆虫館に行ってきました🌵🌴🍃🍂🌾🐝🐜🐛🐞🐌
温室植物園には蝶々がたくさん放し飼いになっていて... 🌴*・.😊・*’’*・.😍・*’*・✨.・🍀*’*・.🙀・*’*🐛・.・*’*・🐞.・*’*・.🌼
鮮やかな色合いの花や熱帯のような環境で食虫植物も生育していました.・*’🔹*・💎.・*’*・.🔹・*’*💎
デッサンも出来て楽しかったです!🌈⚡🗾🌅☀


okarina1970
先日庭に出たところ、ブラックベリーの株の方から優雅にアゲハチョウが飛んでて…なんかひらひらと異空間な雰囲気で見とれました
思わず携帯携帯‼︎…と動画を撮ろうかと思ったけど動きが速すぎて撮れないかな〜とか考えてカメラを向けると、バイカウツギの葉っぱに止まってくれました✨
止まってるのをじっと見てたら、綺麗だけれど…ちょっとだけ蛾っぽい?😰って思ってしまった 笑
ジャコウアゲハ…名前の由来は♂が発する匂いが麝香(ジャコウ)の匂いがするのだそうです。…ちなみにこれは♀です。


ハム之助
ハギの花だったかに渡って来るアサギマダラという蝶々です🦋
ほんの少しの間だけ特定の花に寄ってきて、又飛び立っていきます!
山手の毎年やってくるハギの群集地に以前見に行った時の写真です🤳
スマホの待ち受けに暫く使ってました😄


ヒマワリ
この夏も青森へ行きました。
ベランダに迷い混んだセミ。背中の柄が珍しくて思わずパチリ。
「コエゾセミ」といって北海道東北中心におり関東では標高1000m以上の場所に生息しているらしい。青森市内でも最近ではなかなか見ないとのこと。
青森市内の「ねぶた祭り」最終日は、各入賞作品と担ぎ手やお囃子達が船に乗り、海を運行。ねぶた飾りの光が水面に反射して綺麗です。
隣の五所川原市の「立佞武多祭り」は高さ20m以上の飾りが町を練り歩く姿は圧巻です。
弘前市の「ねぷた祭り」は大きな扇型の飾りが山車に乗せられ練り歩きます。
どこのお祭りも活気があります。


rin.5 family
☆きれいに咲いてきた「芝桜」
☆庭の「ドウダンツツジ」白が4本で、植木市で珍しいと言われた赤が1本。
☆「ハナミズキ」と「コデマリ」コデマリに寄ってくる蜂🐝(クマバチ?)
☆花が終わり畑の土に返した後に毎年必ず咲く「ヒヤシンス」
☆庭に自生した「もみじ」鉢に植えて成長後に移植予定。「スミレ」もあった。
☆最近庭や畑に出現率高めな毛虫🐛とトカゲ
☆畑の土手の「ヒイラギ南天」「もみじ」「南天」「お茶の木」等はGWにお手入れ予定。


Yukesa
庭先で見つけた羽黒トンボです。
どこから飛んできたのでしょうか?
全身が真っ黒で、飛ぶ時は大きな羽を十字に広げ、まるでスローモーションのコマ送り画像を見ている様にパタリパタリとゆっくりと優雅に飛びます。太古から生きてきた様な不思議さを感じま。